小物でお友達に差をつけちゃおう!「移動ポケット」
女子の必需品と言えば、「移動ポケット」です。
男子と違って、ポケットのない洋服を着ることも多い女子。
でも、ハンカチやティッシュはいつも持ち歩きたいですよね。
おしゃれな移動ポケットをファッションや気分によってつけかえて、小物のおしゃれを楽しむことができちゃいます。
もちろん男の子用の移動ポケットもありますよ!
男子と違って、ポケットのない洋服を着ることも多い女子。
でも、ハンカチやティッシュはいつも持ち歩きたいですよね。
おしゃれな移動ポケットをファッションや気分によってつけかえて、小物のおしゃれを楽しむことができちゃいます。
もちろん男の子用の移動ポケットもありますよ!
友達が持ってるので自分も欲しい!という理由で商品を探してたら私も可愛いと思ってしまって購入しました♪4歳の娘でも自分で取り付け取り外しできています♪♪
娘に
小1の娘に。
ポケットティッシュとハンカチをいれるのに、ちょうどいい大きさです。かわいらしいデザインに、娘も喜んでいました。
かわいい
レースピンクハートを購入!
レースが付いていてかわいいです
子供お気に入り、ティッシュ入れがすぐとり出せるのでお勧めです。
近所で探しても女の子のばかりで、なかなかなくてこちらにたどり着きました。
三年生になる息子へ、自分でこれがいいと選びました。パッチワーク、可愛くて息子も喜んでいます。
小3の息子に購入しました
シンプルでできれば無地、それでいてオシャレなものを探していました。お店に売っている物は柄やキャラクター物でシンプルなものはなかなかみつかりませんでした。
こちらで これだ!というものに出会えて満足しています。届いて手にとってみると型もしっかりとしていて 長く使えそうです。
贈り物にも喜ばれるのでは…
おててポン
ハンコで有名な「シャチハタ」から、画期的な商品が登場です。
その名も「おててポン」。
てのひらにスタンプを押して、そのスタンプが消えるように手洗いを促すという、子どもの遊び心をくすぐるしかけです。
面倒くさい手洗いが遊びに変わっちゃいます。
約1000回分です。
その名も「おててポン」。
てのひらにスタンプを押して、そのスタンプが消えるように手洗いを促すという、子どもの遊び心をくすぐるしかけです。
面倒くさい手洗いが遊びに変わっちゃいます。
約1000回分です。
子どもが手洗いを楽しめる秘密はおわかりいただけましたか?
食中毒が気になるこれからのシーズンにも重宝しますね。
食中毒が気になるこれからのシーズンにも重宝しますね。

大学生・専門学校生におすすめクレジットカード!審査や限度額・旅行保険も詳しく解説
学生にもおすすめのクレジットカードを解説!海外旅行傷害保険付きのクレジットカードや審査について詳しく解説していますのでチェックしてみてくださいね!
手洗い練習スタンプ おててポン
via www.youtube.com

via amzn.to
バイキンのイラストを手にスタンプしてそれを「退治」すると称して手洗いをさせるという発想に感心しました。加えて、スタンプは押してすぐに洗い出さないと落ちにくくなるという点も、スタンプを押されてもなかなか手洗いしないワルい子(笑)には効果的だと思います。
先日テレビでこの商品を紹介しており、小さな子供に手洗いを習慣づけるための商品との事でおもしろいな~と思い3歳の甥っ子用に購入。
手を洗う前にこの手洗い練習スタンプを押したら、喜んで手を洗っていました。
すぐ飽きてしまうかもしれないけれど楽しいひと時を過ごすことができたので購入して大満足です。
ぼく・わたしもできた!「星のこどもスイッチ」
大人は毎日何気なく押しているスイッチ。
でも、子どもにとってははるか頭上での出来事。
自分でスイッチをオン・オフすることはできません。
でも、この「星のこどもスイッチ」があれば大丈夫!
子どもの手の届く範囲まで紐が伸びているので、簡単にスイッチの操作ができちゃいます。
流れ星と月の飾りがキュートです。
でも、子どもにとってははるか頭上での出来事。
自分でスイッチをオン・オフすることはできません。
でも、この「星のこどもスイッチ」があれば大丈夫!
子どもの手の届く範囲まで紐が伸びているので、簡単にスイッチの操作ができちゃいます。
流れ星と月の飾りがキュートです。
これ、便利だー!
— かさはら (@ju_n_ko) July 2, 2013
「星のこどもスイッチ」http://t.co/K209LPmy4U pic.twitter.com/Qy6mvTCV5Y
子どもがトイレに一人で行けるのに、電気をつけるために付いていっていました。なにか便利なものがないかなー?と探していてすぐこちらを見つけました!つけてみたところ、なんて便利なものが!!!本当に買ってよかったです!軽く引っ張るだけで電気がつきますし子どもも嬉しそうです。
いつもトレイの度に電気つけて~と呼ばれて面倒でしたが、こちらをつけたらひとりで行ってくれるので、助かります。子供もかわいいといっていました。
3歳の娘が階段の上り下りを1人でする時に毎回大人が電気つけていて、時には真っ暗な中1人で降りていたので危なっかしくて購入。
自分でできるのが嬉しいみたいで「おひしゃままつける」←(お月さまの事)と言ってはりきってやっています。
これは便利!子育てで使って良かったおすすめの育児グッズ4選! - マタイク

育児グッズ、最初は何を買っていいかわかりませんよね。ネットで検索すると、いいことばかり書いてあるから買わなくてはいけない…
洗面台に手が届いた!「アクアダック」
大人仕様の家の洗面所では、子どもはなかなか手が届きませんね。
でも毎回抱っこで手を洗わせるのは大変・・・。
そんな時に便利なのが「アクアダック」ウォーターガイドです。
取り付けも取り外しも簡単ラクラク♪
一人でできた!という子どもの自信にもつながります。
でも毎回抱っこで手を洗わせるのは大変・・・。
そんな時に便利なのが「アクアダック」ウォーターガイドです。
取り付けも取り外しも簡単ラクラク♪
一人でできた!という子どもの自信にもつながります。