赤ちゃんの歯磨きはいつから?方法や教え方は?ガーゼ磨きは?知っておきたい虫歯予防の心得

赤ちゃんの歯磨きはいつから?方法や教え方は?ガーゼ磨きは?知っておきたい虫歯予防の心得

歯が生え始めると成長を感じ嬉しいものですよね。しかし気になるのがお口のケアです。子供が将来、虫歯で困らないように赤ちゃんのころからケアをすることが大切です。赤ちゃんの歯磨きってどうすればいいの?いつから始めたらいいの?そんなママさんの疑問にお答えします!

 

スポンサーリンク

虫歯になる仕組みとは?どんなことに気をつければいい?

子供のころ、歯医者が苦手だった人も多いですよね。
虫歯になると治療がつらいだけでなく、
見た目の悪さからコンプレックスになりがちです。 可愛いわが子にそんな思いをさせないために
お口のケアはとても大切です。 そもそも虫歯はどのような病気かご存知ですか?
実は虫歯は大人からうつる感染症なんです。
お口の中にはいい菌や悪い菌を含むたくさんの細菌(さいきん)が住みついています。
たくさんいる菌の中でも、虫歯の一番の原因菌といわれるのが『ミュータンス菌』です。
『ミュータンス菌』という細菌が作り出す酸によって歯が溶かされていく病気が虫歯です。
生まれたばかりの赤ちゃんのお口には、虫歯菌はいません。では、なぜ子供は虫歯になってしまうのでしょうか? それは、虫歯菌がお母さんなどの身近な大人からうつってしまうから(母子感染)。そのため、大切なのはまずは虫歯にならないこと。子供の頃から予防意識をしっかり持つことが、一生のお口の健康につながるのです。
虫歯菌とよばれるミュータンス菌が原因なんですね。

 

虫歯菌を母子感染させないためには
どんなことに気をつければいいのでしょうか?

虫歯菌は、赤ちゃんのそばにいるお母さんやお父さんなど、身近な大人からうつります。そのしくみは、コップやおはしなどの食器の共有や、大人が噛んだものを与えたり愛情表現のキスをしたりすること。

 

つまり母子感染を避けるには、食器を共有しないよう注意するほか、大人のお口から虫歯菌を減らしておくことが大切です。大人の方は、ご自身のためはもちろん大切なお子さんのために、虫歯があったらきちんと歯科治療を受け、日頃からメインテナンスに努めましょう。

ママも一緒にお口のケアをする必要がありそうですね。

 

乳歯が生えてくる2歳前後が虫歯になりやすい時期だと言われており
この時期まで虫歯がなければ大人になってからも
虫歯になりにくいそうです。

可愛いわが子を見るとついキスしたくなりますが
3歳くらいまでは我慢してあげたほうが良さそうですね。

またママの虫歯菌を減らすためには
キシリトールがおすすめです。

タブレットやキシリトール入りのガムなどで
日々ケアしておけば感染予防につながります。

赤ちゃんの歯磨きはいつから?注意することは?

虫歯菌を感染させないと同時に
歯磨きの習慣が虫歯予防につながります。

 

赤ちゃんの歯磨きについて
ママたちの声を集めてみました。

赤ちゃんの歯磨きってどーやるの?何から始めるの?謎ばかりで誰か教えて〜

— りん (@riiin0102) January 30, 2017

赤ちゃんの歯磨きについてよくわからないというママや、数本しか生えていないのに歯磨きが必要なの?というママもいました。

赤ちゃんの歯磨き、どうしたら泣かないでさせてくれるのだ…#赤ちゃん #歯磨き #仕上げ磨き #歯ブラシ

— ママじゃなく、お母さん (@tanaytr) February 3, 2017

嫌がる赤ちゃんにはどのように歯磨きをしたらいいのでしょうか?

 

そもそも赤ちゃんの歯磨きはいつから始めたらいいのでしょうか?
気をつけるポイントなどママの疑問について調べてみました。
当院の患者さんから聞かれるのは「いつ始めるの?」という質問が一番多いです。赤ちゃんの歯磨きを始めるタイミングは、最初の歯が生えたときからです。ですので、歯磨きのスタートは6ヶ月~1歳位が目安です。この時期はまだ間食も少なく、唾液の自浄作用で清潔に保てるので、しっかり磨くというよりは赤ちゃんにもこの時期から始め、磨く側に慣れてもらうことが大切です。歯ブラシに慣れてもらうにリラックスできるように心がけて下さい。
磨くときは、おっぱいと同じ抱っこで寝かせる姿勢にしてあげましょう。
赤ちゃんがリラックスして歯磨きを楽しめる雰囲気作りも大切です。歌ったりおしゃべりしたりしながら磨くと楽しいでしょう。
そしておわったら、たくさんほめてあげましょう。
そして日頃から、遊びついでに口や頬に触るようにし、触られることに慣れさせましょう。
まだ数本しか生えていない場合は
ガーゼで優しくふき取るだけでも大丈夫だそうです。

 

これから虫歯を作らせないためには
ママがする歯磨きだけでなく、自分で歯磨きをする習慣をつけさせることが重要です。

歯磨きに苦手意識を持たさないために
歯磨きを親子のスキンシップの一つにできるといいですね。

赤ちゃんが嫌がって歯磨きができないママは
歯磨きの姿勢を見直してみるといいかもしれません。

甘いものは大丈夫?虫歯にならない食生活は?

歯磨きと同時に食生活も虫歯予防に大切です。

 

子供がおやつを欲しがる場合はどうすればいいでしょう?
虫歯にならない間食の方法を調べてみました。

赤ちゃんの歯磨きと歯磨き粉はいつから始めるの?口コミで人気の歯磨き粉[8選!] – 子育てママのライフスタイル情報!マタイク

赤ちゃんの歯磨きと歯磨き粉はいつから始めるの?口コミで人気の歯磨き粉[8選!] - 子育てママのライフスタイル情報!マタイク
生えて間もない時期の赤ちゃんの歯は柔らかくて、虫歯になりやすいですね。今回は赤ちゃんの歯磨きや歯磨き粉の選び方・口コミで人気のおススメ商品を8点の紹介です。
お口の中に、糖分を含んだ食べ物がある間は、ムシ歯菌が活動して酸性の物質をだし、ムシ歯が出来やすい状態になっています。お口の中に、食べ物がなくなると、唾液が酸性物質を洗い流し、虫歯になりにくい状態になります。このことから、考えると、ムシ歯になりやすいおやつとは、

 

砂糖の多く含まれているもの
食べ終わるのに時間のかかるもの
歯にくっつきやすいもの(食べ終わっても、歯にくっついてまま長時間お口に残っていると、いつまでも酸性状態が続きます)

具体的に例を挙げると、砂糖をたくさん含み、食べ終わるのに時間がかかり、しかも歯にくっつくアメやキャンディ、キャラメル、ガムなどは最高にムシ歯になりやすいお菓子と言えます。その次に砂糖を多く含み歯にくっつくチョコレート、ビスケット、クッキー、ケーキなどがきます。アイスクリームやプリン、ゼリーはお砂糖を多く含むのですが、すぐに食べ終わり、歯にもくっつく時間が短いので、どちらかというとムシ歯になりにくいお菓子と言えます。せんべいやクラッカー、ポテトチップス、ナッツ類は砂糖が少なく、歯にくっつきにくいためムシ歯にはなりにくいお菓子です。

むし歯になるかならないかは、おやつを食べるタイミングにも関係する。
ふだんは中性に近い口の中も、ものを食べると酸性に傾きます。だ液の働きで口の中は自然に中性に近づこうとはしますが、間食が多いとだ液の働きが間に合わず、常に酸性の状態に。むし歯になりやすくなるのです。 おやつを食べるなら食事とセットで。だらだら食べに注意しましょう。
子供がおやつを欲しがる場合は、
おやつの種類や時間を考慮してあげることで
虫歯になりにくくなります。



スポンサーリンク

まとめ

子供が虫歯にならないようにするためには
赤ちゃんからケアが大切なんですね。

 

また少し大きくなれば歯磨きの習慣や、
食の好みが虫歯の有無に関わります。

甘味嗜好がつくと買い食いができる年になって
虫歯に悩まされるようになります。

だらだら甘いものを食べる習慣をつけないためにも
間食の時間を決めたり、ジュースやお菓子の買い置きをやめるなど
ルールを決めるといいかもしれません。

子供が大人になって歯のトラブルに困らないように
しっかりケアをしてあげたいですね。

肝斑シミ用美白ジェル「プラファスト」
プラファストは、保湿成分、美容成分でシミを予防していく肝斑シミ用美白ジェルクリームです。
紫外線や摩擦などのシミの原因からお肌を守り、シミの元となるダメージをケアし炎症を抑制、シミが出来るのを防ぎます。
シミで悩む全ての女性のためにプラファストは誕生しました。

赤ちゃんの歯磨きはいつから?方法や教え方は?ガーゼ磨きは?知っておきたい虫歯予防の心得
最新情報をチェックしよう!