自分のことは後回しになりがち…
赤ちゃんのお世話に明け暮れて、自分のことは後回し…オシャレに気を使っていた自分はどこへやら…。2~3時間、旦那さんに赤ちゃんをお願いして、気分転換を兼ねての美容室。いかがですか?
産褥期は止めておいた方が無難
産後6~8週間を「産褥期」(さんじょくき)と言います。この時期は、妊娠出産で疲労困憊の子宮や体を回復させる時期と言われています。
・ 赤ちゃんを産んだことでホルモンが急激に減少する
・ 子宮がもとの大きさに戻ろうとして収縮する
・ まだ少しお腹が膨らんだ状態
・ 悪露が続くこともある
・ 母乳の間隔や量が安定していない
・ 昼夜問わずの赤ちゃんのお世話中で睡眠不足
・ ホルモンの影響で気持ちがアンバランス
・ 会陰切開や帝王切開の跡がまだ痛むこともある
・ ホルモンの変化や育児疲れのストレスで髪が抜けやすい
髪の毛が抜けるって、本当によく聞きますし、実際、筆者もよく抜けていました。抜け毛は割りと長期間続きます。3ヶ月~半年くらいがひどかったと思います。
それと、筆者は帝王切開だったため、産後二ヶ月くらいは長時間同じ体勢でいることがきつかったです。身だしなみに気を使うことはいいことですが、特に産褥期のときの無理は禁物です。
・ 赤ちゃんを産んだことでホルモンが急激に減少する
・ 子宮がもとの大きさに戻ろうとして収縮する
・ まだ少しお腹が膨らんだ状態
・ 悪露が続くこともある
・ 母乳の間隔や量が安定していない
・ 昼夜問わずの赤ちゃんのお世話中で睡眠不足
・ ホルモンの影響で気持ちがアンバランス
・ 会陰切開や帝王切開の跡がまだ痛むこともある
・ ホルモンの変化や育児疲れのストレスで髪が抜けやすい
髪の毛が抜けるって、本当によく聞きますし、実際、筆者もよく抜けていました。抜け毛は割りと長期間続きます。3ヶ月~半年くらいがひどかったと思います。
それと、筆者は帝王切開だったため、産後二ヶ月くらいは長時間同じ体勢でいることがきつかったです。身だしなみに気を使うことはいいことですが、特に産褥期のときの無理は禁物です。
**ロングヘア**
《メリット》
・束ねてしまえば楽。
・女子力があるように思える。
《デメリット》
・赤ちゃんが髪の毛を引っ張るので、スタイルはアップのみになる。
・シャンプーやヘアドライに時間がかかる。
・束ねてしまえば楽。
・女子力があるように思える。
《デメリット》
・赤ちゃんが髪の毛を引っ張るので、スタイルはアップのみになる。
・シャンプーやヘアドライに時間がかかる。
**ショートヘア**
《メリット》
・シャンプーやヘアドライに時間がかからない。
・ワックスなどを付ければ簡単にセットできる。
《デメリット》
・ショートヘアをきれいにキープするには、美容室に行く頻度が多くて意外とお金がかさむ。
・寝癖がつくと直すのに結構厄介。
・シャンプーやヘアドライに時間がかからない。
・ワックスなどを付ければ簡単にセットできる。
《デメリット》
・ショートヘアをきれいにキープするには、美容室に行く頻度が多くて意外とお金がかさむ。
・寝癖がつくと直すのに結構厄介。
カラーやパーマ、いつからOK?
”いつからOK”という具体的なものはありません。いつでもできます。が、産後はホルモンバランスが崩れているので、カラー液やパーマ液でかぶれたり、頭皮にトラブルが起きやすくなると言われています。
また、カラーは染まりにくい、パーマはかかりにくいとも言われています。
赤ちゃんに母乳をあげているママは、カラー液やパーマ液が母乳へ悪影響を与えるのでは?と心配になるかもしれません。けれど現状ではカラー液やパーマ液が母乳に与える影響についての調査報告がなく、関係ははっきりしていません。
また、カラーは染まりにくい、パーマはかかりにくいとも言われています。
赤ちゃんに母乳をあげているママは、カラー液やパーマ液が母乳へ悪影響を与えるのでは?と心配になるかもしれません。けれど現状ではカラー液やパーマ液が母乳に与える影響についての調査報告がなく、関係ははっきりしていません。
美容室へ行く際の注意点
予約を入れてから行くことが多いかと思いますが、当日の赤ちゃんと自分の体調を最優先して、少しでも無理だと思ったら後日改めてと判断してください。
長時間の施術は、産後の体にかなり負担がかかります。カット・カラー・パーマといきなり全部をやるのではなく、数回に分けて(お楽しみが増えると思って)が良いと思います。
赤ちゃんを預ける都合上、どうしてもその日だけしかないのなら、母乳をあげているママは、おっぱいを搾乳してから行った方が良いかもしれません。
おっぱいが張りすぎて乳腺炎にでもなったら、痛くてたまらないですからね。
長時間の施術は、産後の体にかなり負担がかかります。カット・カラー・パーマといきなり全部をやるのではなく、数回に分けて(お楽しみが増えると思って)が良いと思います。
赤ちゃんを預ける都合上、どうしてもその日だけしかないのなら、母乳をあげているママは、おっぱいを搾乳してから行った方が良いかもしれません。
おっぱいが張りすぎて乳腺炎にでもなったら、痛くてたまらないですからね。
24 件
赤ちゃんは容赦ないのでものすごく痛かったです。