子どもの鉄板NHK番組といえば
「おかあさんといっしょ」出演方法!
◇お申込み条件
・3歳の誕生月〜4歳の誕生月のあいだでお申込みすること
・NHKネットクラブ「プレミアム会員」であること
◇お申込み方法
NHKネットクラブのページから「おかあさんといっしょスタジオ収録応募」をクリック!
規約を読み、お申込みフォームを入力しお申込みをすれば完了です!!
※誕生日等を偽った場合、当選後発覚すると取り消しになりますので絶対に止めましょう。
・3歳の誕生月〜4歳の誕生月のあいだでお申込みすること
・NHKネットクラブ「プレミアム会員」であること
◇お申込み方法
NHKネットクラブのページから「おかあさんといっしょスタジオ収録応募」をクリック!
規約を読み、お申込みフォームを入力しお申込みをすれば完了です!!
※誕生日等を偽った場合、当選後発覚すると取り消しになりますので絶対に止めましょう。
via www.sukusuku.com
「おかあさんといっしょ」スタジオ収録に応募・当選まで【我が家の場合】
去年の10月に応募していた「おかあさんといっしょ」の収録が当選し、幸運なことに「パント!」のコーナーに出ることが出来ました。
そのときのことを簡単にまとめましたので、これから応募される方、当選された方の参考になれば。
「おかあさんといっしょ」当選する確率を上げるためには!?
残念ながら、ネット応募になった今では当選率を上げる方法は「ありません」…
ですが当選者からの声をリストアップしたところ「3歳半〜4歳が当選しやすい」「毎月の応募は早めにすると当選しやすい」などいわれています!
1世帯で1回しか応募ができないため「運任せ」なところがありますが、毎月忘れずに応募することが大切ですよ(^^)
ですが当選者からの声をリストアップしたところ「3歳半〜4歳が当選しやすい」「毎月の応募は早めにすると当選しやすい」などいわれています!
1世帯で1回しか応募ができないため「運任せ」なところがありますが、毎月忘れずに応募することが大切ですよ(^^)
おかあさんといっしょの収録の応募方法や当選方法のコツ!
スタジオ収録の応募方法・抽選倍率、
そして出演した時のちょっとした裏ワザまで調べていきたいと思います。
「いないいないばあ!」出演方法!
じつは「わ〜お!」で踊っている子どもたちは全て「劇団」「モデルプロダクション」に所属している子たちなのです。
一般応募は残念ながらありません…
「わ〜お!」で踊っている子どもたちは、1歳3ヶ月〜1歳8ヶ月で1人でも泣いてしまう子が出ると撮影にならないため、劇団やモデルプロダクションで選抜された子のみ出演しているのです!
たしかに、納得のいく理由ですよね…(^_^;)
一般応募は残念ながらありません…
「わ〜お!」で踊っている子どもたちは、1歳3ヶ月〜1歳8ヶ月で1人でも泣いてしまう子が出ると撮影にならないため、劇団やモデルプロダクションで選抜された子のみ出演しているのです!
たしかに、納得のいく理由ですよね…(^_^;)
via onigiriface.com
NHK『いないいないばぁっ!』に出演するには、劇団・モデルプロダクション、芸能事務所などに所属していなければならないのですが、所属していれば誰でもオーディションを受けられるというわけではないようです。
いくつかの条件をクリアしている子だけが、劇団等から書類選考に応募しますか?と声をかけられるようなのです。
まとめ
気にはなっていたけど、意外と知らなかった出演方法を知れて、スッキリしたのではないでしょうか(^^)?
一般応募している「おかあさんといっしょ」がテレビに映れる近道ですね♪
でも、「いないいないばあっ!」の衣装も捨てがたい…
そんなママは、まずは事務所に所属するところから始めましょう!!
一生の記念に、何か話題になる思い出を残しておきたいですよね(^^)
一般応募している「おかあさんといっしょ」がテレビに映れる近道ですね♪
でも、「いないいないばあっ!」の衣装も捨てがたい…
そんなママは、まずは事務所に所属するところから始めましょう!!
一生の記念に、何か話題になる思い出を残しておきたいですよね(^^)
「おかあさんといっしょ」ゆういちろうお兄さん、あつこお姉さんのコンビが始動! - マタイク

NHKで放送している知育テレビ、「いないいないばぁ!」と「おかあさんといっしょ」。9年間、歌のお兄さんを務めた「だいすけお兄さん」の卒業…

年会費無料で旅行保険付きのおすすめクレジットカード5枚を比較!審査基準や特徴も解説
年会費無料で旅行傷害保険の付いたクレジットカードがあるのをご存知ですか?年会費無料だから持っておくだけで損もありませんよ。オススメのカードを詳しく解説しています。
19 件
子供もこの時間は集中して見てくれるので、ママにとっては助かる時間帯でもありますよね(^^)
「わ〜お!」や「ルンバボン」この2番組に出演している、子どもたちみたいに我が子もいつかは出演させてみたいな!なんて思ったことありませんか?
でも、実際にはどう応募したらいいのか分かりませんよね!?
地味に気になる「いないいないばあ!」「おかあさんといっしょ」の出演方法教えちゃいます(^^)