え、それだけ?ワンオペ育児から旦那の育児協力を引き出す5つの方法

ワンオペ育児から脱却!え、それだけ?旦那の育児協力を引き出す5つの方法

こんにちは、マタイク編集部の双葉です。

私もかつてワンオペ育児の日々を過ごしていました。

その中で、最もサポートを求めたかったのは、やはり我が家の大黒柱、旦那さんでした。

しかし、彼にどう協力してもらえばいいのか、最初はわかりませんでした。

今日は、私の体験をもとに、旦那さんに協力してもらうための5つの方法をお伝えします。

スポンサーリンク

旦那に協力してもらうための5つの方法

旦那に協力してもらうための5つの方法

感謝の気持ちを伝える

「ありがとう」という一言は、とてもパワフルです。

旦那さんが育児に関与してくれたとき、その努力を認めて感謝の気持ちを伝えることで、彼のモチベーションも上がります。

具体的なタスクを依頼する

「子供の面倒を見て」という依頼は、具体的ではありません。

例えば「今日はお風呂に入れてくれる?」や「夜泣きがあったら、私の代わりに起きてくれる?」といった具体的なタスクを依頼すると、彼もやりやすくなります。

彼の得意分野を活かす

旦那さんが得意なことや、好きなことを育児に取り入れることで、彼の参加意欲が高まります。

例えば、音楽が得意なら子供の寝かしつけに歌を歌ってもらうなど、彼のスキルを活かす方法を考えてみましょう。

スポンサーリンク

二人で育児の方針を話し合う

育児に関する価値観や方針を二人でしっかりと話し合うことで、旦那さんも育児に参加しやすくなります。

共通の目標や方針があると、二人での連携もスムーズになります。

彼の意見や提案を尊重する

旦那さんが育児に関する意見や提案をしてきたとき、それを尊重し、一緒に考えることが大切です。

彼の意見を尊重することで、彼も育児に積極的に関わってくれるようになります。

まとめ

ワンオペ育児からの脱却は、一人での戦いではありません。

家族みんなで支え合い、共に育児を楽しむことが大切です。

旦那さんとの連携を深めることで、より充実した育児ライフを送ることができるでしょう。

あわせて読みたい|マタイク(mataiku)

Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン
写真共有アプリ「Famm」がWeb上で展開!3万人以上のプレママ&ママが応募! プレママ&ママなら誰でも無料でプレゼントが貰えます。
プレゼントにはFammのベビーアルバム、バースデーボードなどに使えるお得なクーポン7500円分に加え、 ギフト券やかわいいスタイ、キッチンマットをご用意。
さらには抽選で電動付き自転車や人気家電、抱っこひもなどの育児に嬉しいグッズももらえます。

 

ワンオペ育児から脱却!え、それだけ?旦那の育児協力を引き出す5つの方法
最新情報をチェックしよう!