財布の中に眠るお宝…見逃してるかもしれませんよ!
実は何気なく使っている硬貨の中には、驚くほど高価なものがあるんです。
今回は、実は価値がある硬貨について紹介します。
価値がある硬貨
平成28~31年の1円玉
平成28年から31年の1円玉は市場に出回る枚数が少なく、プレミア価格がついていることがあります。
特に、平成30年の1円玉は発行枚数が少なく、希少価値は上がっている傾向になっています。
国のキャッシュレス化への推進により、令和の1円玉も希少価値上がっています。
普段何気なく使っている1円玉も、ちょっとしたお宝かもしれませんね。
昭和24~33年の5円玉
この時期の5円玉は、デザインの変更や発行枚数の関係で、特に昭和33年のものが高価値とされています。
状態によりますが、200円〜10,000円を超える高値で取引されることもあります。
昭和時代の硬貨は、古さと希少性が魅力です。
昭和32~33年のギザ10
ギザ10と呼ばれる昭和32年から33年の10円玉もお宝候補です。
ギザギザの縁取りが特徴で、特に昭和33年のものは希少価値が高く、500円から1000円で取引されることがあります。
お財布の中をよくチェックしてみてください、意外な発見があるかもしれません。
昭和61年後期の10円玉
昭和61年後期の10円玉は、通常の10円玉と比べて発行枚数が少ないため、かなりの高値で取引されています。
また、昭和61年後期では、平等院鳳凰堂の細部のデザインが変わっていることも理由です。
昭和61年と刻印されている後期の10円玉を見つけたら、しっかりと保管しておくと良いでしょう。
昭和62年の50円玉
この年に発行された50円玉は、ミントセット用かプルーフ貨幣セット用のみで一般流通されていません。
つまり、貨幣セットを開封して使用した50円玉しか存在しないので、プレミア価格となっています。
昭和62年の50円玉を見かけたらラッキーですね!
昭和64年の500円玉
昭和64年は1月1日から1月7日までの7日間しかなく、1月8日からは平成の年号に変わりました。
つまり、昭和64年は幻の1週間ともいわれています。
500円玉は、昭和64年に製造された硬貨の中でも、一番製造数が少ない硬貨あり、非常に希少とされています。
昭和64年という短い期間に発行された硬貨は、特にコレクターにとっては魅力的なアイテムです。
まとめ
いかがでしたか?普段何気なく使っている硬貨にも、実は価値があるものがたくさんあります。
お財布の中をじっくりチェックしてみて、思いがけないお宝を発見してみてくださいね。
興味を持った方は、さらに詳しく調べてみるのもおすすめです。
あわせて読みたい|マタイク(mataiku)