2025年、第76回NHK紅白歌合戦では、初出場組が大きな話題となる一方、昨年の紅白を彩った多くの人気アーティストが今年の発表から姿を消しました。
常連歌手からアイドルグループ、実力派シンガーまで予想外の落選が重なり、SNSでは驚きと嘆きの声が相次いでいます。
特にガールズグループ界や男性アイドル界は激戦となり、これまでの流れが大きく変わった印象です。
新しい時代の顔ぶれが選ばれた今年、落選組の存在は紅白の変化を象徴する出来事となりました。
まさかの落選組が続出!今年の大激戦を読み解く
🔴第76回 #NHK紅白 ⚪️
出場歌手が決定✨
紅組20組、白組17組
初出場は、紅組8組、白組2組です。#紅白歌合戦 公式HP:https://t.co/luuCuJe50U pic.twitter.com/w07dZR4eKz— NHK紅白歌合戦 (@nhk_kouhaku) November 14, 2025
Via|X「NHK紅白歌合戦」@nhk_kouhaku(公式より引用)
今年落選したアーティストの顔ぶれを見ると、その幅広さに驚かされます。
昨年まで常連として出演していた山内惠介、星野源、椎名林檎、Superfly、藤井風ら実力派シンガーが名を連ね、紅白の固定枠が揺らぎ始めていることがわかります。
ガールズグループ界でも変化は顕著で、櫻坂46やLE SSERAFIM、TWICE、NiziUといった人気グループが一斉に選外となり、坂道では乃木坂46のみの出場という大きな転換を迎えました。
一方、男性アイドル界でも衝撃が広がりました。
昨年3年連続で出場していたJO1が落選、さらにINI、ME:I、そして再編後注目を集めたtimeleszまで選外となり、SNSでは「ラポネ勢全滅」というワードがトレンド入りするほど話題に…さらに昨年出場したDa-iCE、Omoinotake、緑黄色社会、HYなどの人気バンド・グループも姿を消しました。
これほどの総入れ替えともいえる落選数は、紅白が大きな変化を迎えている証拠です。
サブスクやSNSを中心とした音楽市場の拡大、若年層の支持幅の変化が選考にも強く影響し、新しい才能が優先される流れが加速していると言えるでしょう。
落選組の豪華さは、裏を返せば今年の競争がいかに激しかったかを物語っています。
まとめ
今年の紅白落選組は、例年以上に豪華な顔ぶれとなりました。
常連も人気ユニットも一度立ち止まる結果となり、紅白の価値観の変化を象徴する年と言えます。
一方で、特別企画や追加発表の可能性は残されており、ここからのサプライズに期待する声も多い状況です。
音楽シーンの移り変わりが鮮明になった2025年大みそか、紅白の新時代をどう感じるのか注目が集まります。
あわせて読みたい|マタイク(mataiku)