【実在】特権階級「華族」とは?日本に存在した貴族階級その実態とは?

【実在】特権階級「華族」とは?日本に存在した貴族階級その実態とは?

知ってましたか?かつて日本にも貴族階級が存在していたんです!

その名も「華族」、今回は、そんな華族の実態について詳しく紹介します。

スポンサーリンク

日本に存在した特権階級「華族」とは?

日本に存在した特権階級「華族」とは?

華族とは?

華族は、明治2年から昭和22年まで存在した、天皇に次ぐ高貴な身分の総称です。

幕末の混乱を経て明治時代に突入した日本は、西洋のような近代国家を目指し、藩から県への改編「廃藩置県」を実施しました。

これにより、藩主や公家などの元貴族たちは、新たに設けられた華族制度のもとで「華族」となりました。

華族の特徴

■ 爵位制度

華族は「公爵」「侯爵」「伯爵」「子爵」「男爵」という5つの爵位に分けられました。

この爵位は収入や家柄によって決まることが多く、爵位が高いほど社会的な地位も高くなりました。

また、日本の発展に大きく貢献した人などに、華族の称号「勲功華族」を与えていました。

例えば、伊藤博文は、お国の功労が認められ、その功績により華族となり「新華族」と呼ばれました。

■特権

華族には様々な特権がありました。

例えば、民事裁判に出頭する義務が免除されたり、財産が差し押さえられない「世襲財産」が認められたりしました。

また、貴族院という議会の一部を構成することで、政治にも深く関与していました。

■教育とマナー

華族の子供たちは厳しいマナーと教育を受けました。

明治10年には、華族のための学校「学習院」が設立され、軍事教育や政治、馬術や文化について学びました。

女性は「華族女学校」で花嫁修行を受け、結婚後の家庭生活に備えていました。

華族の家の、お嬢様には教養を身につけさせるべく、たくさんの習い事を習わせていました。

ピアノや習字に茶道、華道…などなど…「良い家に嫁がせるために必要な教育」とされていたんです。

■意外な華族の実態

華族といえば、豪華絢爛な生活をイメージするかもしれませんが、実際には経済的に苦しい家庭も多くありました。

特に公家出身の華族は土地や資産が少なく、生活に困窮することもありました。

そのため、華族の家宝を売って生活費を賄うこともあったのです。

まとめ

華族とは、明治から昭和にかけて存在した特権階級であり、その実態は一筋縄ではいかないものが多かったのです。

彼らの生活は厳格なマナーと教育に支えられ、特権と義務の狭間で揺れ動いていました。

現代の私たちにとっては、歴史の一部として興味深い存在です。

もしかすると、あなたの先祖も華族だったかもしれませんね。

この機会に、家族の歴史を調べてみるのも面白いかもしれませんね。

あわせて読みたい|マタイク(mataiku)

お小遣いサイト【Point Income ポイントインカム】

インスタで大人気のお小遣いサイト『ポイントインカム』
ネットショッピングや旅行・お店の予約でポイントが貯まる!
貯めたポイントは現金・マイル・ギフト券などに交換することができます。
ポイントは30種類以上のポイント交換先で利用可能!

ポイ活するなら【ポイントインカム】

【実在】特権階級「華族」とは?日本に存在した貴族階級その実態とは?
最新情報をチェックしよう!