最近、非通知や見知らぬ番号からの着信が増えていませんか?
特に深夜のワン切りや、+00から始める国際電話からの不審なコール。
『出なければ安全』と思っているかもしれませんが、実は電話に出なくても、あなたの情報が狙われている可能性があります。
今回は、最新の犯罪手口とその対策について詳しく紹介します。
知らない番号や非通知からの最新犯罪手口
電話番号の売買
非通知や見知らぬ番号からのワン切り電話、実はこれらはあなたの電話番号が現在も使用されているかを確認するための手口です。
電話が鳴ることで、その番号が有効であると判断され、その情報がリスト化されて売買されることがあります。
このリストは、詐欺グループや悪徳業者に高値で取引され、結果として以下のような被害に繋がる可能性があります。
- 怪しい営業電話の増加|不審な投資話や高額商品の勧誘など
- 詐欺SMSの受信|偽の当選通知やフィッシングサイトへの誘導
- 架空請求のターゲット|存在しない請求を装った詐欺
これらの被害を防ぐためには、知らない番号からの「着信には出ない、折り返さない」ことが重要です。
また、スマートフォンの設定で非通知からの着信を拒否することも効果的な手段です。
支払い能力の確認
深夜や早朝の非通知のワン切りは、債権回収会社や貸金業者が、あなたの電話番号が現在も使用されているか、電話に出る余裕があるかを確認するための手口です。
特に、深夜にワン切りすることで、電話に出るかどうかをチェックしています。
もし折り返しの電話をすると、「この人は電話対応できる余裕がある」と判断され、さらなる連絡や請求が行われる可能性があります。
このような状況を避けるためにも、非通知や見知らぬ番号からの着信には応答しないことが賢明です。
また、非通知拒否設定を活用することで、これらの着信を未然に防ぐことができます。
国際電話詐欺
「+」で始まる国際電話からのワン切り、折り返すと高額な通話料が請求される可能性があります。
特に、複数の国を経由することで、1分あたり数千円以上の通話料が発生することも…。
この手口は、国際的な詐欺グループが関与しており、被害額も大きくなる傾向があります。
対策としては、知らない国際番号からの着信には絶対に折り返さないこと!
また、スマートフォンの設定やキャリアのサービスで国際電話の発信を制限することも効果的です。
さらに、迷惑電話ブロックアプリを活用し、怪しい番号を事前にブロックすることも検討してください。
LINEや銀行アカウントの乗っ取り
最近では、電話番号を利用した認証コードを悪用する手口も増えています。
具体的には、知らない番号から着信があり、「間違えてあなたの番号に認証コードを送ってしまいました。教えてください。」と依頼されるケースです。
このような依頼に応じて認証コードを伝えると、以下のような被害に遭う可能性があります。
- LINEアカウントの乗っ取り|乗っ取られたアカウントから友人や家族に詐欺メッセージが送信される
- 銀行口座の不正利用|不正送金や不正な取引が行われる
- 決済サービスの不正利用|PayPayやメルペイなどの不正利用
このような被害を防ぐためには、認証コードを他人に教えないことが最も重要です。
また、各種サービスで二段階認証を設定し、セキュリティを強化することも効果的。
さらに、知らない番号からの着信やメッセージには慎重に対応し、不審な要求には応じないようにしましょう。
まとめ
ここまで紹介したように、非通知や見知らぬ番号からの電話には、様々な犯罪手口が潜んでいます。
特に最近では、「電話に出なくても情報が抜かれる」「折り返すことで高額請求やアカウント乗っ取りに繋がる」ケースが増えており、慎重な対応が求められます。
特に、最近の詐欺は 「巧妙化&悪質化」 しているため、「自分は大丈夫」と油断していると、思わぬ被害に遭う可能性も…。
「ちょっと気になったから折り返してみた」が数万円の損失に繋がることもあるので、慎重な対応を心掛けましょう!
あわせて読みたい|マタイク(mataiku)