地面から突き出た謎のパイプ見たことある?実は…あるモノの痕跡だった?

住宅街の一角や、空き地、古い民家跡で、地面からピョコンと突き出したパイプを見たことはありませんか?

実はあれ、決して触ってはいけないものなんです。

そのパイプがあるということは、かつてあるものがそこに存在していた証拠、その正体と理由を知れば、むやみに近づけなくなる…はずです。

スポンサーリンク

その正体は「息抜き管」

息抜き管

地面に突き出したパイプの正体、それは「息抜き管(いきぬきかん)」と呼ばれるものです。

これは、かつてそこに井戸が掘られていた証拠で、井戸を撤去したあと、完全に埋め戻して終わりではなく、地中にたまるガスや湿気を逃がすために設置された空気抜き用の管なのです。

パイプは主に塩化ビニール製や金属製で、直径は3~5cm程度、地上に数十センチ突き出すように設置されます。

竹製のものも一部地域では見られますが、劣化しやすいため近年ではほとんど使用されていません。

このパイプが何のために存在するのか知らずに、興味本位で触ったり動かしたりする人がいますが、それは非常に危険な行為なんです。

見かけた際は、絶対に近づかず、子どもにも注意を促す必要があります。

息抜き管が必要な2つの理由

息抜き管が井戸の埋め戻し時に設置される理由には、実用的な側面と信仰的な側面の二つがあります。

まず実用的な理由として、井戸の内部に残る湿気やガスを外に逃がす必要があるという点が挙げられます。

地中に閉じ込められた空気や水蒸気、場合によってはメタンガスや硫化水素のような有害ガスが溜まることがあり、それが外へ逃げ場を持たないままだと、後に地盤が不安定になったり、噴出事故につながる恐れがあるのです。

とくに長年使用されていた井戸ほど地下の構造が複雑であり、こうした危険性が高まるといわれています。

次に信仰的な意味合いで、日本では古来より井戸は神聖な場所とされてきました。

生活用水を得るための手段として、井戸は命を支える存在だったことから、「水の神様」が宿る場所と考えられ、畏敬の対象となっていたのです。

井戸を封じる際には、神様が井戸の中に閉じ込められたままにならないよう、外に出るための「通り道」として息抜き管が設けられるという風習が今もなお残っています。

このように、息抜き管は単なる管ではなく、科学と信仰の両面から井戸の封印に欠かせない役割を果たしているのです。

息抜き管を見かけたらどうすればいい?

もしも日常の中で、地面に突き出した謎のパイプを見かけたなら、それが息抜き管である可能性を考えるべきです。

そして、最も大切なのは、決して不用意に触れないことです。

内部には空気やガスが流れていることがあり、構造に無理な力をかけると破損や事故につながる恐れがあります。

見た目が無害であっても、素人判断で動かしてはいけません。

また、家庭や地域で子どもがそのパイプを見つけてしまうこともあります。

興味本位でいたずらするケースも考えられるため、大人が事前に「これは触ってはいけないものだ」と教えておくことも大切です。

さらに、空き地や古家を解体した跡地などで井戸跡がある場合、その場所に建物を建てる計画があるなら、施工前に必ず専門業者と相談を行いましょう。

息抜き管は将来的に撤去することも可能ですが、撤去のタイミングや方法は土地の状態や安全性を十分に見極めた上で判断されるべきです。

見かけても、近寄らず、そして敬意を持ってその場を扱う、それが息抜き管と正しく向き合うための基本姿勢といえるでしょう。

息抜き管はどこにある?

そんなパイプ見たことないけど?という方も多いかもしれません。

実際、息抜き管は都市部ではあまり目立たない存在で、以下のような場所で静かに存在しています。

  • 空き地や農村部の古民家跡地
  • 古井戸を埋め戻した駐車場や庭の隅
  • 解体後しばらく放置された敷地の片隅

また、最近の井戸撤去工事では、パイプを露出させずに地下にだけ残すケースもあるため、地表から見えないこともあります。

つまり、あなたが気づいていないだけで、井戸の名残は身近な場所に今も残っているのです。

スポンサーリンク

まとめ

地面に突き出た小さなパイプ、見た目は地味ですがその背景には日本の文化・暮らし・祈りが凝縮されています。

パイプを見かけたら、ぜひそっと見守ってください。

決して無闇に触れず、子どもにもその意味を伝えることが、暮らしと信仰を尊重する大人のマナーといえるでしょう。

もし井戸解体や土地の購入を検討しているなら、専門業者に相談の上、適切な対応を行うことをおすすめします。

あわせて読みたい|マタイク(mataiku)

【LCラブコスメ】デリケートゾーンケアの『ジャムウ・ハーバルソープ』
・デリケートゾーンのニオイの元・古い角質による黒ずみケア
・LCラブコスメ内で15年連続販売個数No.1
・シリーズ累計販売数はなんと305万個の大ヒット商品

公式|≪TV・雑誌でも話題≫2分に1個売れているニオイ・おりものケア!

最新情報をチェックしよう!