子どもの激しい人見知りに悩んでいる人は意外と多くいるのではないでしょうか。あまりにも激しい人見知りが続くと、ママもイライラしたり不安になったりして参ってしまいますよね。実は私の子どももかなり激しい人見知りの時期がありました。そこで、経験をもとに、なぜ人見知りをするのか、克服するにはどうすれば良いのかまとめてみました。
人見知りをする理由は?
そもそも人見知りとは、知らない人や慣れない人に会った時にお母さんにしがみついたり泣きだしてしまうことを指します。人見知りの原因の元として考えられているのが、幼児の時期の「脳の発達」によるものです。人と人の区別ができるようになる「認識力」が発達してきた証拠が人見知りとして表れます。 また、そこで「泣く・しがみつく」などの行動は、実は「緊張や不安を解消しようとする行動」なのです。しっかり泣ける子どもは、「不安を発散」することができているので、その後ご機嫌になって遊ぶことが多いのではないでしょうか。 このように人見知りは、幼児にとって不安や緊張を解消するために必要な行動です。
逆に、「泣かない=不安や緊張があるのに、人見知りや場所見知りなどで不安を解消しようとしない」子どもは、
原因不明のかんしゃくやパニック、落ち着きのなさ、乱暴な行動、ツメかみ・歯ぎしりといったしつこいクセがあらわれたりする原因になります。ですから、人見知りや場所見知りができる子は安心なのです。
人見知りをする子しない子の違いは、性格や育ってきた環境によるところもあります。大人にも人見知りをしてしまう人がいるのですから、子どもにも人見知りが激しい子がいるのは当然のことなのです。また、核家族が増えているいる現代では、大人数の家族構成が当たり前であった時代と比べると、人見知りの子どもが増えている傾向にあるようです。
子育てママ・パパが子供に言ってはいけない言葉かけとは?【10選!】 – マタイク
人見知りの子どもへのNGな接し方
私が疲れてしまったのもありましたが、ある時ふと、もういいや!時間がたてばよくなるだろう!と吹っ切れた瞬間がありました。そこからは、子どもが人見知りしても気にならなくなり、心を穏やかに保つことができるようになりました。すると、不思議なもので子どもの人見知りも少しずつおさまってきて泣いたりすることはなくなりました。そして、子どもが保育園に通い始めると、最初は慣れずに大変だったものの、徐々に友だちもでき始め、楽しく通えるようになりました。小学生の今は、少し内気ではあるものの、お友だちもたくさんできて、知らない人とも人並みに会話などできるようになっています。
私の実体験からも、子どもが人見知りでも、無理に治そうとする必要はないんだと感じました。親が頑張りすぎて子どもの気持ちやペースを無視してしまうのは絶対にNGです。
人見知りを克服するには
ママやパパがたくさんの人と関わっている姿を見せてあげることも効果的です。そして、その輪の中にさりげなくお子さんも入れてあげてみて下さい。その時、ママやパパは、優しく話しかけてあげたりしながら、子どもに寄り添っていてあげるようにしましょう。大切なのは、ママやパパはここにいるよ、ママやパパがいちばん大好きで気に掛けているのはあなたなんだよ、という気持ちを示してあげることです。親との絆からくる安心感は、子どもたちが少しずつ外の世界に踏み出していく為の第一歩へとつながるのです。