え、本当!?嘘だとわかっていても…国民的アニメにまつわるゾッとする〇〇説2選

え、本当!?嘘だとわかっていても…国民的アニメにまつわるゾッとする〇〇説2選

誰もが一度は見たことのある国民的アニメ『ドラえもん』と『クレヨンしんちゃん』、そんな日常の象徴のような作品にも、ファンの間で長年語り継がれる裏設定や都市伝説が存在します。

それは、子ども時代に笑いながら見ていたアニメの印象を一変させるほど衝撃的な内容です。

今回は、特に話題となっている、2つの人気作品に隠された、信じるか信じないかはあなた次第な都市伝説を紹介します。

スポンサーリンク

ドラえもんの空き地は税金対策の土地だった?

のび太、しずか、ジャイアン、スネ夫たちが集まる空き地、誰もが一度は行ってみたい!と思ったあの場所には、じつは大人の事情が詰まっていたという説があります。

アニメの一部エピソードでは、のび太たちが空き地で遊んでいると、突然地主の男性が登場、ここは私有地だ!と怒鳴るものの、最終的には「子どもが遊ぶなら構わない」と使用を許すという展開が描かれています。

その後、空き地は彼らの居場所として定着し、ドラえもんには欠かせない遊び場の象徴となったのです。

さらに驚くのは、あの空き地が東京都練馬区をモデルにしているということ、藤子・F・不二雄が暮らしていた石神井町周辺をイメージしており、もし本当に同じ規模の土地があったとしたら、その価格は2〜3億円にもなる超高額地と言われています。

それでも地主が売らずに開放している、そんな設定も昭和の温かさを感じさせますよね。

そしてもう一つの都市伝説が「土管の謎」、あの巨大なコンクリート土管は、もともと工事現場の資材置き場であり、子どもたちが自由に遊んでいたという現実を反映しています。

実際、アニメでも資材置場、立入禁止といった張り紙が描かれる回があり、ファンの間では「税金対策で置かれた資材だったのでは?」という説が浮上、というのも更地にしておくより、資材を置いて使用中の土地にした方が固定資産税が安くなるケースがあるからです。

つまり、のび太たちは無邪気に遊びながら、大人の経済事情の上で転がされていたというわけ!

現実世界とリンクしたこの背景が、空き地=税金対策の土地という奇妙なリアリティを生み、ファンの間ではドラえもん最大の裏設定として今も語り継がれています。

野原ひろしは元ストーカーだった?

『クレヨンしんちゃん』にまつわる衝撃の噂、それが「野原ひろしは、みさえのストーカーだった?」という恐ろしい都市伝説です。

ネット上の説によると、独身時代のみさえは声優を志して地方のラジオ番組で活動していましたが、ある日、植木職人として働いていた野原ひろしがその放送を偶然聴き、みさえの声に惹かれたと言われています。

ここから、ひろしはラジオ局にファンレターを送り、返事がなくても諦めず、みさえの通う声優養成所を突き止め、彼女が通勤する電車の時間を調べ、毎日同じ車両に乗って接触のチャンスを狙ったというのです。

そして、ある日偶然を装って近づき、みさえが落としたハンカチを拾って声をかけた、これが2人の運命の出会いだったという怖すぎるエピソードが噂されています。

もちろん、これは公式設定ではなく、完全なネット上の創作話です。

実際の公式資料では、2人は熊本県出身の社会人同士で、友人の紹介で出会った普通のカップルです。

ストーカー説はファンが作り出した、もしもの物語にすぎません。

しかし、SNSやYouTubeで怖い裏設定として語られた結果、「もし本当にそうだったらゾッとする」と話題になり、今ではアニメ都市伝説の代表格となっています。

野原ひろし=理想のパパというイメージが強いだけに、そのギャップが都市伝説として強く印象に残るのです。

まとめ

子ども時代に親しんだキャラクターや舞台が、大人になると別の意味を持って見えるようになる、それこそ都市伝説の面白さです。

実際には公式設定ではなく、ファンの想像やネット発の噂が元ですが、だからこそ人々の心を掴み、物語のもうひとつの世界として広がっていくのかもしれません。

信じるか信じないかはあなた次第、あなたが知っているアニメにも、知られざる裏設定が隠されているかもしれませんよ…。

あわせて読みたい|マタイク(mataiku)

【LCラブコスメ】デリケートゾーンケアの『ジャムウ・ハーバルソープ』
・デリケートゾーンのニオイの元・古い角質による黒ずみケア
・LCラブコスメ内で15年連続販売個数No.1
・シリーズ累計販売数はなんと305万個の大ヒット商品

公式|≪TV・雑誌でも話題≫2分に1個売れているニオイ・おりものケア!

え、本当!?嘘だとわかっていても…国民的アニメにまつわるゾッとする〇〇説2選
最新情報をチェックしよう!