明治時代の吉原遊郭は、多くの人々が足を運び、その華やかさの裏に悲哀が隠された場所でもありました。
その中で「若紫」という遊女は、その名が示すように、美しさと気品を兼ね備えた吉原随一の美人花魁として名を馳せました。
しかし、彼女の人生は短くも悲劇的な最期を迎えることになります。
今回は、その若紫の人生と悲劇について紹介します。
美人花魁「若紫」悲劇の最期
若紫(本名:勝田信子)は明治31年(1898年)、わずか17歳で吉原遊郭の三大老舗と言われる角海老楼に預けられました。
信子は、幼少期に大阪で買われ、幼い頃からその美貌と知性で高値がつけられていたと言われています。
そして、吉原遊廓で与えられた名は「若紫」です。
源氏物語のヒロインに由来し、その名に恥じない美貌と才気を持った最高級の花魁に与えられる格式あるものでした。
彼女は華やかな和装を纏い、男性を魅了する一方で、知性と優しい性格でも知られ、多くの客に慕われていました。
遊郭での年季奉公期間は、借金額と人気度により変わりますが、一般的に10年と言われる中、圧倒的な人気と稼ぎがあった若紫は、わずか5年でその年季を明けることが決まっていました。
吉原の遊女たちにとって、年季明けは自由を得る希望の象徴であり、若紫もまた例外ではありませんでした。
大人気を極めた若紫には、身請け話がいくつも持ちかけられ、大富豪たちから大金を提示されましたが、どの申し出にも応じませんでした。
その理由は、かねてから約束していた恋人との約束を守るためでした。
華やかな花魁としての生活の裏で、22歳という若さの彼女には普通の幸せを掴むという強い願いがあったのです。
しかし…明治36年8月、若紫が年季を明けるまであと5日という日に悲劇が起こります。
別の楼閣で、ある男性が思いを寄せる遊女と無理心中を図ろうとしていたその日、その遊女が他の客を取っている現場を目撃したのです。
逆上した男性はその場で暴れ始めます。
興奮状態のままその男性は角海老楼に乱入し、宴席にいた若紫に、男は隠し持っていた短刀で若紫の喉元を突き刺しました。
若紫はその場で絶命し、弱冠22歳という若さでこの世を去りました。
彼女が待ち望んだ自由と恋人との生活は叶うことなく、悲劇的な最期を迎えたのです。
若紫の墓と浄閑寺
若紫の亡骸は、遊女たちの投げ込み寺として知られる「浄閑寺」に埋葬されました。
浄閑寺には「生まれては苦界、死しては浄閑寺」という句が刻まれ、吉原で命を落とした多くの遊女たちが供養されています。
しかし、花魁が個人の墓に埋葬されることは珍しく、ここからも若紫の格の高さが伺えます。
当時、楼主や馴染客たちが不憫に思い、若紫の墓を建てて供養したと言われており、その墓は現在でも浄閑寺に残され、訪れる人々にその悲劇を伝えています。
まとめ
若紫の人生はわずか22年という短いものでしたが、その美貌と人柄は多くの人々に記憶されているでしょう。
彼女のように、自由を夢見ながらも叶わなかった遊女たちの物語は、吉原遊郭という特異な世界の一面を象徴しています。
彼女が目指した普通の幸せは、現代を生きる私たちにも深い考えを与えてくれますね。
現代の私たちが忘れてはならないのは、どんなに困難な状況でも、希望を抱き続けることの大切さですね。
あわせて読みたい|マタイク(mataiku)