このままいくと、私たちが知っている世界の地図が変わるかもしれない…?
地球温暖化の影響で進行する海面上昇、遠い未来の話かと思いきや、すでに浸水被害が深刻化し、国土が消滅の危機に瀕している国や地域があるのをご存知でしょうか?
旅行先として人気のリゾート地や、美しい歴史的都市も例外ではありません。
今回は、沈みゆく国々の現状と、その未来について紹介します。
モルディブ

青い海と白い砂浜が広がる、楽園のようなモルディブ、その美しさの裏には深刻な問題が潜んでいます。
モルディブは、国全体の80%が海抜1m以下という超低地国家で、気候変動の影響で海面が上昇し続けると、今世紀末には国全体が水没するとまで言われているのです。
政府は、人工島を建設する「フローティング・シティ」計画や、国民の海外移住計画を検討するなど、国家存続のための策を講じています。
しかし、対策が間に合わなければ、美しいモルディブは数十年後には世界地図から消えてしまうかもしれません。
ツバル

ツバルは、オセアニアに位置する9つの島からなる立憲君主制国家で、イギリス連邦(コモンウェルス)加盟国のひとつです。
南太平洋に浮かぶツバルは、モルディブと並び消滅が危惧されています。
最高地点でも海抜5m程度しかなく、台風や高潮の影響を強く受けています。
近年は浸水被害が日常化し、農作物が育たない、飲み水が確保できないといった生活への影響も深刻化。
ツバル政府は、ニュージーランドやオーストラリアへの移住政策を進めており、「国ごと引っ越す」可能性が現実的な選択肢となっています。
ツバルの消滅は、単なる環境問題ではなく「国家存続」という歴史的な課題となっており、国際社会もその動向に注目しています。
ベネチア(イタリア)

「水の都」として知られるベネチアは、海面上昇の影響を受けやすい都市の代表例です。
地盤沈下の影響もあり、ここ数十年で水没の頻度が増加、特に2019年の高潮では、サン・マルコ広場を含む観光名所が冠水し、大きな被害を受けました。
現在、イタリア政府は「MOSEプロジェクト」と呼ばれる可動式防潮壁を設置し、水害対策を進めています。
しかし、海面上昇が続けば、防潮壁の効果も限界を迎える可能性があり、長期的な解決策が求められています。
水の都が水に飲み込まれる日が訪れるかもしれません…。
フロリダ州(アメリカ)

アメリカ・フロリダ州も、海面上昇の脅威にさらされています。
特に観光地として人気の高いマイアミは、過去数十年で海水の侵入が急増し、「水没する都市」として警鐘が鳴らされています。
フロリダは州全体が低地で、高潮やハリケーンの影響を受けやすい地域であり、将来的には、多くの住宅や商業施設が居住不可能になるリスクもあります。
地元政府は、海水の侵入を防ぐためのインフラ整備や排水システムの強化を進めていますが、自然の力には抗えない部分も多く、住民の移住が現実的な解決策になる可能性も指摘されています。
オランダ

オランダは国土の約26%が海面より低く、60%が高潮の影響を受けやすい海抜1mエリアにあります。
しかし、オランダが他の国と違うのは、世界でも最先端の水管理技術を持っている点です。
オランダの主な対策には、
- 「デルタワークス」と呼ばれる巨大な防潮堤システム
- ロッテルダムの「マースラント可動防潮門」(世界最大級の防潮門)
- 「ルーム・フォー・ザ・リバー」計画(河川の氾濫対策)
- 「フローティング・シティ」(水上に浮かぶ都市構想)
などがあり、海面上昇への対応を進めています。
オランダは単に堤防を作るのではなく、自然と共存しながら水を管理することに注力しており、今後の地球規模の課題解決にも参考になる存在と言えるでしょう。
沈まないための世界最先端の水対策に注目です。
まとめ
海面上昇による影響は、決して未来の話ではありません。
すでにモルディブやツバルでは国土消滅の危機が現実化し、ベネチアやマイアミも水没のリスクが高まっています。
一方、オランダのように最先端の技術を駆使し、海と共生する道を模索している国もあります。
この問題は特定の地域だけの課題ではなく、世界全体で向き合うべき課題です。
私たちが今できることは何か、真剣に考える時が来ているでしょう。
あわせて読みたい|マタイク(mataiku)