9割が間違える!?ドローンを箱に入れて飛ばすと重さはどうなる?答えに迷う物理の正解はどっち?

9割が間違える!?ドローンを箱に入れて飛ばすと重さはどうなる?答えに迷う物理の正解はどっち?

もし鳥やドローンが箱の中で飛んだら、箱の重さはどうなると思いますか?

そう聞かれて「そりゃ軽くなるでしょ!」と答えた方、9割の側かもしれません。

直感では軽くなるように思えるこの実験、実際にはまったく逆の結果になります。

今回は、見た目と裏腹な結果に驚かされる「ドローンを使った物理実験」を、実際の検証内容をもとに詳しく紹介します。

スポンサーリンク

飛んでいるのに、なぜ重さは変わらないのか?

飛んでいるのに、なぜ重さは変わらないのか?
画像はイメージです。

この物理実験は、以下のような手順で行われました。

  1. 箱の中にドローンを入れる
  2. 箱を密閉する
  3. ドローンが飛ぶ前と、ホバリング中の箱全体の重さを比較する

ドローンの重さは50グラム、箱全体はドローン込みで500グラムです。

そして驚きの結果がこちら…

ドローンが箱の中でホバリングしていても、箱の重さは全く変わらず550グラム」でした。

「浮いてる=支えてない」じゃないの?

え、飛んでるのに重さがそのままなんておかしくない?

そう思うのも自然な反応です。

人間がジャンプすれば、空中にいる間は床を踏んでいない=体重は床にかからない=一時的に軽くなる。

これは実際に体重計でジャンプしてみると、針がふっとゼロに戻ることで確認できます。

ところがドローンや鳥のような「飛行する物体」は、その仕組みが違うのです。

ドローンが浮くとき、プロペラは激しく回転して下向きに空気を押しています。

この「空気を押す力」の反作用によって、ドローン本体は上に持ち上げられ、ホバリングしている状態が保たれています。

しかし、押された空気は箱の中を逃げ場なく進み、やがて箱の底に衝突します。

すると、この空気が箱の底をドローンの重さと同じ力で押すことになるのです。

つまり、ドローンの重さは空気を通して箱全体に伝わっているのです。

実は落下中だけは軽くなる

では、ドローンの電源を切って落下させたら?

ここがポイントです。

もしドローンが飛行をやめて「ただの落下物」としてストンと落ちると、その落下中は一時的に箱に力をかけていません。

なぜなら、ドローンも空気も自由落下している間は「支える力」を発生させないからです。

この瞬間だけは、人間がジャンプして宙に浮いているのと同じ状況で、箱はわずかに軽くなるのです。

よくある誤解「中が浮いてるなら重さはゼロになる?」

この実験が面白いのは、多くの人が直感的に「浮いている=支えていない=箱は軽くなる」と思い込むところですね。

実際には「浮いている物が何を介して浮いているか?」が超重要になるのです。

  • 人間のジャンプ=床を一瞬蹴るだけで、宙に浮いた瞬間は完全に力が消える
  • ドローンや鳥=空気を押し下げることで、力を継続的に伝えている

つまり、支えるメカニズムが違うから、見た目と違う結果になるということなのです。

スポンサーリンク

まとめ

この実験は、物理の基本を理解するとスッキリ腑に落ちる絶妙なテーマです。

ドローンや鳥が箱の中で飛んでいても、空気を通じてその重さは箱全体に伝わっているため、重さは変わらないという結果になります。

むしろ、こうした誤解を通じて「力の伝わり方」や「作用・反作用」の理解が深まるのは物理の醍醐味ですね。

次に箱の中で何かが浮いているのを見たら、「この空気、どこに押されてるんだろう?」とちょっと考えてみたくなりますよね。

あわせて読みたい|マタイク(mataiku)

【LCラブコスメ】「膣トレ」と「感度」の両方を磨けるアイテム『さくらの恋猫 NUKUNUKU』
・SNSでも話題!次世代の「イける」膣トレ!
・インナーボールタイプのラブグッズで、膣圧アップ・感度アップを目指せる!
・インナーボールなので、『膣トレ』をして膣を引き締めることができます。
・スマホ連動で、今までに味わったことのない体験がきる!

公式|≪TV・雑誌でも話題≫2分に1個売れているニオイ・おりものケア!

9割が間違える!?ドローンを箱に入れて飛ばすと重さはどうなる?答えに迷う物理の正解はどっち?
最新情報をチェックしよう!