物語の名場面で流れたあの曲、今でも耳に残っていませんか?
『鬼滅の刃』は毎シーズン、心を揺さぶる主題歌で視聴者を魅了してきました。
オープニングの一音で一気に物語に引き込まれ、エンディングで涙する…そんな音楽がもたらす感動の数々を、放送順に振り返ります。
紅蓮華

- アーティスト名|LiSA
- 発売年|2019年
- 作品名|『竈門炭治郎 立志編』
- サブスク|Spotify / Apple Music / Amazon Music / LINE MUSICなど
紅蓮華は、TVアニメ『鬼滅の刃』の第一期OPとして爆発的なヒットを記録したLiSAの代表作です。
和風ロック調のメロディに乗せて、炭治郎の強くなりたいという願いが真っすぐに表現されています。
サビの力強さは心を突き動かし、多くの人がカラオケで熱唱したのでは…?
イントロが流れるだけで作品の世界に引き戻されるという声も多く聞かれます。
アニソンの枠を超えて日本の音楽シーンを塗り替えた金字塔的存在で、リリースから数年経った今でも色褪せない名曲です。
- 「この曲が流れた瞬間、鳥肌が立ちました。炭治郎のひたむきさとリンクしていて、自分も何かを頑張ろうって自然に思えるような、前向きになれる一曲です。」
- 「イントロのギターだけで一気にアニメの世界へ引き込まれる感じがします。強くなれる理由を知ったって歌詞が、まさに鬼滅のテーマそのもので心に残り続けています。」
炎(ほむら)

- アーティスト名|LiSA
- 発売年|2020年
- 作品名|『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』
- サブスク|Spotify / Apple Music / Amazon Music / LINE MUSICなど
炎は、煉獄杏寿郎の壮絶な最期と向き合うように、静けさの中に燃えるような情熱を秘めたバラードです。
ピアノの旋律から始まり、サビにかけて感情が一気に爆発する構成が印象的で、まるで煉獄さんの生き様そのものを音にしたかのような一曲です。
映画のラストで流れた際には、涙腺崩壊したという声がSNSにあふれました。
歌詞の一言一句が、観る者の記憶に深く刻み込まれる、アニメ史に残る劇伴主題歌の代表格と言えるでしょう。
- 「映画を観た後にこの曲を聴くと、煉獄さんの最後の言葉が脳内に蘇って、涙が止まらなくなります。悲しみだけじゃなく、彼の強さや愛情も感じられて、何度でも聴きたくなる曲です。」
- 「最初はただカッコいいバラードだと思っていましたが、聴けば聴くほど味わい深くて、心を燃やせという気持ちを音楽で教えてくれるような曲です。」
明け星

- アーティスト名|LiSA
- 発売年|2021年
- 作品名|『「鬼滅の刃」無限列車編』(TV版)
- サブスク|Spotify / Apple Music / Amazon Music / LINE MUSICなど
TV放送版『無限列車編』の主題歌として起用された明け星は、静寂と希望が同居したような情緒的な楽曲です。
炭治郎たちの痛み、喪失、そして前に進む決意が音楽に込められています。
透明感ある歌声が、感情の余韻を丁寧に表現し、シンプルながら幻想的なサウンドが印象的で作品世界にさらなる深みを与えました。
劇場版とは違ったもう一つの無限列車を描くにふさわしい一曲です。
- 「炎よりも静かな分、心の奥にじわっと響いてきます。夜明け前のような切なさと希望が入り混じった雰囲気が、炭治郎の心境と重なっていて泣けました。」
- 「リズムやメロディが穏やかだからこそ、ストーリーの余韻に浸るのにちょうど良くて、無限列車の世界がより深く心に染み渡りました。」
残響散歌

- アーティスト名|Aimer
- 発売年|2021年
- 作品名|『「鬼滅の刃」遊郭編』
- サブスク|Spotify / Apple Music / Amazon Music / LINE MUSICなど
残響散歌は、疾走感と和の要素が見事に融合した代表的な主題歌です。
序盤から畳みかけるようなビートとメロディが印象的で、宇髄天元の華やかで強い存在感を見事に表現しています。
高揚感あふれるサビは一度聴くと耳に残り、まさに神OPと呼ばれるにふさわしい完成度、戦闘シーンとのシンクロが完璧で、何度も見返したくなる魅力に満ちています。
TikTokでも大ヒットし、若者を中心にブームとなり、和風と現代の絶妙なバランスが光る一曲です。
- 「Aimerさんの独特な声と疾走感のあるアレンジが、戦闘シーンと見事にマッチしていました。音楽と映像のシンクロ率が高くて、まさに映画レベルのOPだと感じました。」
- 「サビに入る瞬間の高揚感が最高で、毎週の放送が楽しみになるほどでした。鬼滅のテンションの高さをそのまま表したような曲で、聴くたびにテンションが上がります。」
絆ノ奇跡

- アーティスト名|MAN WITH A MISSION × milet
- 発売年|2023年
- 作品名|『「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編』
- サブスク|Spotify / Apple Music / Amazon Music / LINE MUSICなど
絆ノ奇跡は、力強く生きる者たちの魂の叫びをロックに乗せて描いた一曲です。
重厚なサウンドに繊細なボーカルが加わることで、戦いと希望が同時に表現されています。
タイトル通り、キャラクターたちの絆が音楽として描かれ、聞く者の感情に直接訴えかけ、激しいバトルだけでなく人間関係の機微や感情の綾までを音で描き出すその構成は見事です。
ED曲「コイコガレ」との流れで聴くと、さらに感情が深まるように感じられ、作品全体のトーンを支える秀逸な主題歌です。
- 「とにかくカッコいい!miletさんの澄んだ声と、MWAMのロックな演奏が絶妙で、聴いていてワクワクが止まりません。兄妹や仲間との“絆”を感じられるところも熱いです。」
- 「絆というテーマが作品とリンクしていて、曲を聴くだけで胸が熱くなります。2人のアーティストが融合したことで、鬼滅の世界に新しい風が吹いた感じがしました。」
夢幻

- アーティスト名|MY FIRST STORY × HYDE
- 発売年|2024年
- 作品名|『「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編』
- サブスク|Spotify / Apple Music / Amazon Music / LINE MUSICなど
夢幻は、柱たちの過去や葛藤、そして稽古に臨む覚悟をハードロックで描いた、重厚かつ幻想的な一曲です。
激しくもどこか儚さを感じさせる旋律は、物語にある「命を懸ける覚悟」を見事に表現しています。
二人のボーカリストの個性がぶつかり合いながらも絶妙なバランスで融合しており聴き応えは抜群です。
幻想と現実が交差する構成が印象的で、作品全体のドラマ性を引き立てます。
映像とともに記憶に刻まれる力強い主題歌です。
- 「冒頭のギターリフから一気に引き込まれました。HYDEさんの幻想的な歌声が夢幻というタイトルにぴったりで、柱たちの厳しさや優しさを感じさせる奥行きのある楽曲です。」
- 「訓練の厳しさや葛藤を描く柱稽古編に、この力強い曲がすごく合っていました。HYDEとMY FIRST STORYのタッグという豪華すぎる組み合わせに震えました。」
太陽が昇らない世界

- アーティスト名|Aimer
- 発売年|2025年
- 作品名|劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 猗窩座再来
- サブスク|Spotify / Apple Music / Amazon Music / LINE MUSICなど
太陽が昇らない世界は、Aimerによる静謐で切なさあふれるバラードです。
猗窩座の過去や内面にある苦悩、哀しみを丁寧にすくい取るような歌詞とメロディが胸に迫ります。
楽曲全体に漂う闇と光のコントラストは、鬼の世界に生きる者たちの葛藤を描き出しているようです。
Aimerの透明感のある歌声が、映画の余韻を優しく包み込み、感情の波を静かに広がり、ストリングスを中心としたアレンジも美しく、作品全体の世界観をより深く味わうことができます。
- 「猗窩座の過去編を見たあとでこの曲を聴くと、胸が締めつけられるような気持ちになります。彼の哀しみや苦しさがAimerさんの歌声を通じてダイレクトに伝わってきて、無言で涙がこぼれました。」
- 「エンディングでこの曲が流れた瞬間、映画の余韻に飲まれて座席から立てませんでした。Aimerさんの声が本当に繊細で、猗窩座の孤独を抱きしめるような温かさがありました。」
残酷な夜に輝け

- アーティスト名|LiSA
- 発売年|2025年
- 作品名|劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 猗窩座再来
- サブスク|Spotify / Apple Music / Amazon Music / LINE MUSICなど
残酷な夜に輝けは、LiSAが再び『鬼滅の刃』の主題歌を担当したことで注目を集めた楽曲です。
疾走感のあるロックサウンドに乗せて、闇の中でも前を向いて進もうとする意志が込められています。
タイトルにもある残酷な夜は、絶望的な状況でも光を見出そうとする炭治郎たちの戦いそのものを象徴しているかのようです。
壮大なスケールで描かれるサビは、まさに紅蓮華の再来と称されるにふさわしい迫力があり、LiSAの熱量のこもった歌唱が作品に込められた想いを強く届けてくれます。
- 「夜に輝けっていう歌詞に、炭治郎たちの覚悟や信念が重なって鳥肌が立ちました。紅蓮華と同じくらい衝撃的な一曲で、まさにLiSAさんにしか表現できない世界だと思います。」
- 「イントロから一瞬で心を掴まれました。LiSAさんの復帰が発表されたときから期待していましたが、その期待を遥かに超える力強さと切なさで、自然と涙がこぼれました。」
まとめ
鬼滅の刃の主題歌は、単なるBGMではなく、物語の感情や世界観を音楽として視聴者に届ける大切な存在です。
LiSAさんやAimerさんをはじめとするアーティストたちが、それぞれの章に合わせた音とメッセージで作品の魅力をさらに引き立ててきました。
どの曲も、登場人物の心情やストーリーの流れと深くリンクし、多くのファンの記憶に刻まれています。
最新の『無限城編』に至るまで、一貫して高い音楽性を保っていることも『鬼滅の刃』が長く愛される理由のひとつです。
ぜひ、サブスクで歴代の主題歌を聴き返しながら、物語の余韻にもう一度浸ってみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい|マタイク(mataiku)