今年はインフルエンザや風邪が早くから流行していると聞いて、なんとなく不安を感じている人も多いのではないでしょうか。
「また風邪をひいた」「治ってもすぐにぶり返す」そんなお悩みもあるかもしれません。
でも実は、からだをウイルスから守るカギは“腸”にあることをご存じでしょうか?
腸内環境を整えることで、私たちのからだの免疫力はぐっと高まります。
この記事では、腸と免疫の深い関係と、今日から始められる「腸活」について、わかりやすく解説していきます。
腸は免疫の7割を担う大切な器官
腸は、ただ食べ物を消化するだけの器官ではありません。
実は、私たちの健康や病気への抵抗力に深く関わっている大切な場所なのです。
腸には「免疫細胞」がたくさん集まっている
人のからだには「免疫細胞」という、ウイルスや細菌などの異物からからだを守る“見張り役”が存在しています。
驚くことに、その約70%が腸に集まっているといわれているのです。
食べ物に含まれる細菌やウイルスも、最初に腸でチェックされ、異物があればすぐに排除するしくみになっています。
腸内環境の乱れは免疫力の低下につながる
ところが、腸の環境が乱れるとどうなるのでしょうか?
腸には善玉菌・悪玉菌・日和見菌の3種類の菌がバランスよく存在していますが、食生活の乱れやストレスなどが原因で、悪玉菌が優勢になると、腸の働きが低下してしまいます。
その結果、免疫細胞の動きが鈍くなり、からだを守る力が落ちてしまいます。
「腸内環境が悪いと風邪をひきやすくなる」といわれるのは、こうした理由があるからなのです。
腸内環境を整えると、からだが元気になる
では、腸内環境を整えると、どのようないいことがあるのでしょうか?
ポイントは、善玉菌のはたらきです。
善玉菌がしっかり働いてくれると、腸内では「短鎖脂肪酸(たんさしぼうさん)」という物質成分が作られます。
これは、腸の粘膜を守ったり、炎症をおさえたり、免疫機能を活発にする働きがあると注目されています。
また、腸が元気になることで、便秘や肌荒れが改善したり、疲れにくくなったりする人も少なくありません。
つまり、腸内環境を整えることは、風邪予防だけでなく、全身の健康維持にもつながるのです。
忙しくてもできる!腸活習慣のポイント3つ
腸内環境を整えるには、毎日の積み重ねが大切です。
ここでは、忙しい人でもすぐに取り入れられる「腸活の基本」を3つご紹介します。
発酵食品・食物繊維を意識して摂る
まず意識したいのが、「食べもの」で腸にいいものをとること。
ヨーグルト・納豆・キムチ・味噌などの発酵食品は、腸に直接はたらきかける善玉菌を含んでいます。
そして、それら善玉菌の“エサ”となるのが食物繊維。
とくに、わかめや海藻類、バナナ、さつまいも、ゴボウなどに含まれる水溶性食物繊維は、腸活にとても効果的です。
腸内の善玉菌を「摂って、育てる」。
このセットがとても大事なのです。
睡眠と運動で腸のリズムを整える
腸は「自律神経」と呼ばれる神経によってコントロールされています。
そのため、睡眠不足やストレスが続くと、腸のリズムが乱れ、動きが鈍くなってしまいます。
まずは夜はしっかり眠ること、朝は軽くからだを動かすことを意識してみましょう。
ウォーキングやストレッチなど、短時間でもOKです。
腸がしっかり動くことで、免疫細胞もスムーズに働きやすくなります。
サプリメントで善玉菌を補う
毎日発酵食品や野菜を用意するのが難しいときは、腸活用のサプリメントを活用するのもおすすめです。
ビフィズス菌や乳酸菌などの「プロバイオティクス」、それを育てるオリゴ糖や食物繊維などの「プレバイオティクス」が含まれたものを選ぶと、効率よく腸内環境を整えることができます。
とくに忙しい人や体調管理を重視したい人にとって、“続けやすさ”という点でもサプリは強い味方になります。
まとめ
風邪や感染症にかかりやすくなってきたと感じたとき、外からの予防だけではなく、「からだの中から守る」意識も大切です。
その中心にあるのが腸。
免疫細胞の多くが集まり、からだの防御機能を支えている腸を整えることで、自然とからだが元気になっていきます。
食事・睡眠・運動に気をつけながら、無理なく続けられる腸活を生活に取り入れてみましょう。
そして、続けることが難しいと感じたときは、サプリメントの力を借りるのもひとつの手段です。
腸を大事にすることは、自分自身のからだを大事にすること。
日々のケアを続けることで、風邪に負けない、元気な毎日を過ごせるようになっていくはずです。
<この記事の監修者>

中田 早苗(なかだ さなえ)
デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。大学卒業後、病院薬剤師として勤務。その後、漢方相談薬局にて食事と生活習慣の見直しから得られる健康に興味を持ち、そのひとつとして腸活ファスティングの魅力に感銘を受ける。
便秘やアトピー、自律神経の乱れなどの悩みは腸活ファスティングと、深く結びつきがあることを実感。現在は、腸活サポート薬剤師として積極的に発信中。プライベートでは長男と双子姉妹の3人育児に奮闘中。一食一発酵食品を心がけて毎朝のルーティンは納豆と味噌汁!
【今日から腸活】
Instagram:chokatsu_today
X:@chokatsu_today
あわせて読みたい|マタイク(mataiku)


