大阪・関西万博で絶対外せない!おすすめの人気『パビリオン』5選

大阪万博で絶対外せない!おすすめの人気パビリオン5選

大阪・関西万博、各国が趣向を凝らしたパビリオンを用意する中で、「これは行かないと損!」とSNSや口コミでも話題の人気パビリオンを5つご紹介します。

未来を感じる最新テクノロジーから、感動のアート体験、美味しすぎるグルメまで…注目スポットは?

スポンサーリンク

「PASONA NATUREVERSE」いのちの未来を感じる

「PASONA NATUREVERSE」いのちの未来を感じる
Via|EXPO2025「PASONA NATUREVERSE」公式より引用

日本のPASONAが手がける「NATUREVERSE(ナチュラバース)」、一見すると何かの生き物のような不思議な建物ですが、実はこれ「アンモナイト」の螺旋形状がモチーフなんです。

いのちの象徴としてこのデザインを採用したとのことで、見た目のインパクトも抜群!

テーマは「からだ」「こころ」「きずな」の3つ、それぞれが体験型の展示で構成されていて、iPS細胞の心臓模型を間近で見られたり、まるで漫画のようなサイボーグ体験ができたりと、まさに未来の医療を直感的に体験できます。

センサー付きのベッドで未来の睡眠を体験したり、カテーテル手術のシミュレーターで外科医気分を味わえるコーナーもあります。

さらにナビゲーターとして登場するのは、あの鉄腕アトム!映像ではブラック・ジャックとともに案内してくれるシーンもあり、手塚治虫ファンにはたまらない世界観です。

「チェコパビリオン」フォトジェニックで芸術的

「チェコパビリオン」フォトジェニックで芸術的
Via|EXPO2025「チェコパビリオン」公式より引用

光とアートの演出が話題の「チェコパビリオン」、建物の壁面が、光の当たり方によって表情を変えるというフォトジェニックな仕掛けが大人気!インスタ映え間違いなしです。

チェコのテーマは「人生のための才能と創造性」、伝統と革新の融合をコンセプトにしていて、建築には最新のCLTパネル、外観にはボヘミアングラスが使われています。

歩いて進む構造になっていて、まるで文化と芸術の旅をしているかのような感覚に…。

工芸、音楽、アニメーションなど、チェコの豊かな文化に触れられる構成になっていて、芸術やデザインに興味がある人には特に刺さる内容です。

最上階にはチェコ産ビールが飲めるルーフトップバーもあり、昼は優雅に、夜はロマンチックに楽しめるのもポイントです。

「イタリアパビリオン」アートと未来の共演

「イタリアパビリオン」アートと未来の共演
Via|EXPO2025「イタリアパビリオン」公式より引用

美しさに圧倒された、という声が続出しているのが「イタリアパビリオン」、テーマは「芸術は生命を再生する」で、建築家マリオ・キュシネラがルネサンスの理想都市を近代的に再現した構造になっています。

内部は「航空宇宙」「社会」「人間」という3つの領域に分かれていて、特に目玉は、日本初展示となる紀元2世紀の大理石彫刻「ファルネーゼのアトラス」、これがとにかく圧巻で、まるで美術館に迷い込んだような錯覚になります。

さらに、SNSで話題なのが未来のピザ、なんと3Dプリンターで焼き上げるデモンストレーションが見られるんです。

「並んでも見たい」という声が多いのも納得!

体験型展示や、職人による実演パフォーマンスもあり、アートやクラフトの本質を五感で味わえる場所になっています。

「アメリカパビリオン」全方位ドームで宇宙の旅

「アメリカパビリオン」全方位ドームで宇宙を旅する
Via|EXPO2025「アメリカパビリオン」公式より引用

映像が凄すぎて映画かと思った、との口コミが広がっているのが「アメリカパビリオン」、木造の三角屋根の建物と、その間に浮かぶように配置されたキューブ状の構造物が印象的で、中に入ると全方位360度ドームシアターが登場!

ここでは宇宙、海底、未来都市を巡る没入型映像体験ができ、まさにSF映画の主人公気分に浸れます。

さらに、NASAと連携した月面探査ロボットのデモもあり、リアルな月面探査シーンが目の前に広がります。

加えてアメリカらしいお楽しみも盛りだくさんで、本場スタイルのアメリカンBBQや、濃厚なNYチーズケーキも人気で、子どもから大人まで満足度の高いパビリオンになっています。

スポンサーリンク

「サウジアラビアパビリオン」神秘の中東体験

「サウジアラビアパビリオン」神秘の中東体験
Via|EXPO2025「サウジアラビアパビリオン」公式より引用

砂漠の幻想建築と呼ばれる「サウジアラビアパビリオン」、まるで砂漠の宮殿のような構造で、石材の重厚感と、中東の香り(バクホール)と光の融合が、非日常空間を作り上げています。

中にはサウジの伝統や自然、都市開発まで幅広く紹介されていて、特に注目なのが「NEOM(ネオム)」という未来都市プロジェクト、これが映像やインタラクティブ展示で体験でき、まさに未来への入り口といった感じです。

中央の中庭では、音楽やダンスのライブパフォーマンスも随時行われていて、その臨場感はまさに異国のフェス、併設されているレストランでは、本場のサウジアラビア料理が楽しめるほか、アラビアンコーヒーの体験コーナーも大好評です。

まとめ

今回ご紹介した5つのパビリオンは、それぞれが「未来」「文化」「健康」「芸術」「神秘」といった異なるテーマで構成されていて、どこも本気度がすごいんです!

特に、体験型や没入型の展示が多いので、ただ見るだけじゃなくて「感じる」「楽しむ」ことができるのが魅力ですね♡

万博に行く予定の方は、ぜひこの5つをマストチェックに入れておいてくださいね!

行ってみたらきっと、世界がちょっと広がって、未来がもっと楽しみになるはずです。

あわせて読みたい|マタイク(mataiku)

【LCラブコスメ】デリケートゾーンケアの『ジャムウ・ハーバルソープ』
・デリケートゾーンのニオイの元・古い角質による黒ずみケア
・LCラブコスメ内で15年連続販売個数No.1
・シリーズ累計販売数はなんと305万個の大ヒット商品

公式|≪TV・雑誌でも話題≫2分に1個売れているニオイ・おりものケア!

大阪万博で絶対外せない!おすすめの人気パビリオン5選
最新情報をチェックしよう!