子育てで、ついつい言ってしまう言葉。
子供の為に良かれと思って言っている言葉も実は言ってはいけない言葉だったりします。
その言葉も時には自分の事情や身勝手だったりと感じたことはありませんか?
ついつい言ってしまう言葉の選び方一つで子どもの心の成長を左右することもあります。
そこで子供に言ってはいけないフレーズをまとめてみました。
ついつい言ってしまう『ダメ』などのフレーズ。
子供にとって親の影響力はとても強いのです。
つい発してしまった一言は子供の成長を左右するほどと言われています。
時には感情的になることもあるでしょう。
そんな時こそ言葉の選び方には気を付けましょう。
そこで、子供に言ってはいけない言葉と効果的な言葉をご紹介します。
目次
スポンサーリンク
早くしなさい/遅い
特に急いでる朝や、お出かけの際に支度をしない時など、ついつい言ってしまいがちな言葉ですね。
『早くしなさい』、『遅い』などと言うと罪悪感や余計なストレスを与えます。
このような時は『急ごうか』『急ぎましょう』などママやパパと協力するような言葉かけをしましょう。
子供は親との共同作業が大好きですから。
関連記事
5歳にもなると、口答え、暴言、暴力など容赦なく浴びせてきます。 そんな子どもに反抗期が来たと、ママは毎日イライラの毎日を過ごすことと思います。 容赦なく浴びせてくる暴言や態度に、ついつい感情的になってしまいが[…]
良くできたね
子供は『良くできたね』と言われると、言われた時だけと認識してしまいます。
このような時は『頑張ったね』と声をかけてあげましょう。
子供は努力する大切さ喜びを学びます。大人だって良くできたね!よりも頑張ったね!の方が嬉しいものですよね。
いい子だね
『いい子だね』を言い続けると評価のために行動するようになっていきます。
そのため自発的な行動の成長を防ぐことになりかねません。
このような時は『〇〇してくれてうれしいな』『〇〇してくれてありがとう』と伝えましょう。
ママやパパ、人を喜ばせる喜びを知り自ら進んで行動するようになります。
関連記事
育児において「ほめること」はとても重要。「ほめて育てたい」と思っている親は多いものでしょう。では、どのようにほめるのが効果的なのか。子供のほめ方について考えていきましょう。 「すごいね」ではなく「よく頑張ったね」とほめる。 「プロ[…]
泣かないで
子供はよく泣きます。泣く行為は成長過程で大事なことです。ママやパパが感情的に『泣かないで』と口にすると逆に感情を表に出せない子に育ってしまいます。
このような時は『○○できないのが悲しいのかな?』『泣いてもいいんだよ』『ママが話を聞いてあげるからね』と声をかけましょう。
子供の気持ちも整理されます。
子供の感情を良く汲み取って言葉を投げかけてあげましょう。
スポンサーリンク
○○したら○○あげるよ
モノで子どもを釣ることで子どもはモノに対する行動しかしなくなります。
またワガママに育ってしまいます。
このような時は『○○してくれてありがとう』と感謝の気持ちを伝えましょう。
感謝される喜びを与えることが大切になってきます。
大したことじゃないでしょ
子どもの気持ちに向き合いしっかりと理解を示しましょう。
大人にとって些細なことでも、子どもにとっては価値のあることがたくさんあります。
このような時は『○○したいのはわかるけど、今日はできないの、ごめんね』など、声をかけてあげましょう。
仕方ないでしょ
ママやパパが約束を守れなかった場合ついつい『仕方ないでしょ』と納得させようとします。
『仕方ないでしょ』と言わず子供に対しても心から謝ることを心がけましょう。
このような時は『難しいかもしれないけれど○○できるように頑張るね』など切実に言いましょう。
子供の心は繊細です。子供の心を大きく傷つけないようにしましょう。
関連記事
「子供にマナーなんて大げさな!」なんて思うママもいるかもしれませんが、なかには常識の範疇を超えたお子さんもいるんですよ…。 呼ぶ側・呼ばれる側の立場に立って、お子さんと「約束事」についても、よくお話をしてみてください。 『約束事[…]
他の子はできてるのに
『他の子はできてるのに』といった比較する言葉はつい言いがちな一言ですよね。
親が想像する以上に子どもに与えるダメージは大きいです。
また劣等感や自信のなさを与えてしまいます。
このような時は『いつかできるようになるよ』と声をかけてあげましょう。
人それぞれ個性が違います。
できることを見つけて、いっぱい誉めてあげることが大切です。
どうしてそんなことしたの?
漠然とした問いでは、ただただ叱られた感覚しかありません。
原因や心情を推測して、なぜそんな行動をとったかを理解できるよう話しかけてみましょう。
このような時は『○○ちゃんに何かされたから怒っちゃったの?』と子供が答えやすいような言葉選びが大切です。
どうして、なぜ、と問いかける前に、なぜそのような行動をとったのかを大人も一度整理して問いかけましょう。
うるさい
おしゃべりが過ぎたり、静かにしてほしいときなど、ついイライラして『うるさい!』と言ってしまいます。
おしゃべりするのも個性の一つです。おしゃべりの行為はコミュニケーション能力を高めるために必要なことです。
このような時は『しー』と促す優しい言い方や『うるさくすると周りの人はどう思いますか?』と問いかけてみましょう。
まとめ
子育てはイライラの連続…そのイライラを楽しむくらいの余裕があれば良いですが…わかっていても、ついつい怒りを爆発させてしまうこともあるのではないでしょうか…。
少しでいいんです。言い方や接し方を変えるだけで状況も変化し心に余裕を持てることができます。
親の喜び、子どもの喜びは、ママもパパも子どもも成長できる『共育』につながります。
たくさんたくさん抱きしめてあげてくださいね!