最初の胎動は「ムニムニ」「ポコポコ」
胎動は、妊娠18~20週で感じる人が多いようですが、個人差があり、早い人は妊娠16週、遅い人で22週頃に感じ始めると言われています。
最初は、ムニムニとした動きやポコポコとした小さな動きなので、腸が動いていると勘違いし気付かない人も。また、気付いて初めて「あ!うつ伏せで寝るのやめなくちゃ!」と焦るママも多いようですよ。
最初は、ムニムニとした動きやポコポコとした小さな動きなので、腸が動いていると勘違いし気付かない人も。また、気付いて初めて「あ!うつ伏せで寝るのやめなくちゃ!」と焦るママも多いようですよ。
妊娠中期には「ボコ!」
妊娠初期から中期に入ると、ママは強めの蹴りを入れられます。「イテテテ!」となるほどの蹴りのこともありますが、赤ちゃんの成長が感じられて嬉しいものです。次のような笑える体験談もありますよ。
最初は胎動ポコポコ👶❤️って感じだったけど最近ドンッッ!!ってきて「エッ?!地震?!」って思う事度々ある。まだ6ヶ月やぞ…この先何が起きるんだ…
— ❀卵かけご飯は飲み物❀ (@otoyaaaaaan) February 26, 2017
地震かと思うほどの胎動、赤ちゃんが元気な証拠ですね♪
長時間「ピクピク」するのはシャックリ
シャックリをするお腹の赤ちゃん
胎児もお腹の中でシャックリをすることはご存知でしょうか?長時間続くピクピクした動きが心配になるママも少なくありませんが、大丈夫。これも立派な胎動のひとつ。
胎児のシャックリの原因は明らかではないようですが、一説に、生まれてから呼吸がしっかりできるための練習をしているというものがあります。横隔膜を動かす練習ですね。
胎児のシャックリの原因は明らかではないようですが、一説に、生まれてから呼吸がしっかりできるための練習をしているというものがあります。横隔膜を動かす練習ですね。
妊娠後期の「ブルブル」する胎動は何?
妊娠後期の8カ月頃になると、「ブルブル」とした痙攣のような胎動を感じるママも多くいます。これは、赤ちゃんがお腹の中でおしっこをしていると言われています。なので心配しないで大丈夫。
胎児は羊水を飲みます。その飲んだ羊水をしっかりとおしっことして排出するのですから、すごいですよね。
ただし、あまりにも頻繁だったり心配な場合は担当医に相談してみてください。
胎児は羊水を飲みます。その飲んだ羊水をしっかりとおしっことして排出するのですから、すごいですよね。
ただし、あまりにも頻繁だったり心配な場合は担当医に相談してみてください。
ブルブル胎動は…中の人がおしっこしてるらしい。そうか…君はおしっこしてるんだね…地震来たかと思ったわ…なるほどね!!ブルブルはおしっこね!!!おしっこ、してるね!!
— めるす@娘っ子の愛の奴隷 (@merusurume) June 23, 2015
マンガ「子宮の中の人たち」(著者/EMI)でも紹介されている「ブルブル胎動」として紹介されています。

via amzn.to
幸せ気分倍増↑胎動を感じるのはいつ?みんなのエピソードまとめ - マタイク

つわりを経て次にくるイベントが胎動ですね。初めはコポッと微かで感じにくいですが、とっても愛くるしいです。
臨月は右へ左へとウェーブ!
臨月39w5d 激しい胎動ウェーブ
via www.youtube.com
臨月は、右へ左へと大きな波を打ちながら動いているのが一目瞭然になります。お尻や肘、かかとなど、お腹に現れた突起が赤ちゃんの体のどの部分かを当てながら過ごすと楽しいですよ。
ここまでくると、もう産むのが怖いというよりも、早く会いたいという気持ちに変わっていくのではないでしょうか。
ここまでくると、もう産むのが怖いというよりも、早く会いたいという気持ちに変わっていくのではないでしょうか。
胎動の個人差も楽しみながら観察しよう!
いかがでしたか?胎動は、感じる時期や種類にも個人差があるので、焦らず楽しみながら観察してみてください。
また、産院や市町村が行っている母親学級(マタニティクラス)や両親学級などに積極的に参加し、情報共有するのもオススメです。
また、産院や市町村が行っている母親学級(マタニティクラス)や両親学級などに積極的に参加し、情報共有するのもオススメです。
「必見!」ママ・おなかの赤ちゃんにすすめしたい胎教にいいクラシック音楽【5選】 - マタイク

クラシック音楽を聞くと心地よくなり眠くなる。という人は多いですね。このクラシック音楽の心地よさは、妊婦さんが眠くなるような…

JCBカードの審査基準や特徴は?口コミや評判も詳しく解説
JCBカードはAmazonとセブンイレブンでポイント3倍!ハイスペックなクレジットカードを手に入れよう!
24 件