心も身体も大きく成長する一年
4歳児の身長は?
・4歳男の子…100.2~106.2㎝
・4歳女の子…99.5~105.6㎝
4歳児の体重は?
・4歳男の子 平均 16.6㎏
・4歳女の子 平均 16.3㎏
4歳の一年間で、身長は6.6㎝程度伸び、体重は2㎏程度増えます。
また、幼稚園や保育園に通い始めるという子ども多い年の為、お友だちや先生たちとの関わりの中で、社会性が身についたり情緒面での発達も見られたりと大きな成長が見られます。
また、幼稚園や保育園に通い始めるという子ども多い年の為、お友だちや先生たちとの関わりの中で、社会性が身についたり情緒面での発達も見られたりと大きな成長が見られます。
運動面の成長
全身運動
・ 跳ねたり、走ったりすることに不安がなくなる。
・ 走り方はなめらかで、スピードの調節もできる。
・ スキップがだいぶできるようになる。
・ しゃがんで、いざり歩きができる。
・ すべり台・ブランコ・ジャングルジムなどで、いろいろな冒険を試みるようになる。
・ 三輪車のスピードが出せるようになる。
・ 片足に体重をかけて、ボールの上手投げができるが、コントロールはよくない。
・ 運動の機会を多く与える。
手さき
・ 大きなボールを受けとめることができる。
・ ボタンの掛け外しができる。
・ 歯ブラシが上下左右に使える。
・ ひものこま結びができる。
・ 手本を真似て円がかける。
・ 身のまわりのことは子どもにまかせる。
大きな動きができるようになるのと共に、細々とした小さな動きもできるようになってきます。
家庭でも、いろいろな運動を経験させてあげられるよう、日々の遊びやゲームを工夫をしてみるとよいでしょう。
家庭でも、いろいろな運動を経験させてあげられるよう、日々の遊びやゲームを工夫をしてみるとよいでしょう。
心の成長
知能
・ 道順や、ものをしまってある場所をよく覚えている。
・ 過去の出来事を覚えている。
・ 3個の物を見ただけで「三つ」と答えられる。
・ パズルを喜んでやる。
・ 積み木やブロックで、門・家・塔などをつくり、それに名前をつけたりする。
・ なんにでも興味をしめし、「なぜ」「どうして」という質問をさかんにする。
・ 想像力がさかんになり、空想が多くなる。
・ 空想を現実と取り違え、うそと思えることを平気で話す。
・ 絵は頭の中で思っているとおりにかく。机の脚は、見えなくても必ず4本描く。
・ 長いお話をきくことが好きになる。
・ テレビの筋書きにも興味をしめす。
ことば
・ ことばの数が増え、日常の会話にはことかかなくなる。
・ たいへんおしゃべりになり、悪いことばを使ったり、憎まれ口をたたくようになる。
・ 「ぼく」「わたし」をさかんに使う。
・ 赤ちゃんことばが少なくなる。
・ 過去・現在・未来をあらわすことばを使い分けることができる。
周りからの刺激を受け、世界が広がり心も成長する一年間です。
特に、語彙数が格段に増え、大人との会話もしっかり成り立つようになり、親としても成長を感じやすいでしょう。
特に、語彙数が格段に増え、大人との会話もしっかり成り立つようになり、親としても成長を感じやすいでしょう。
親として気をつけること
多くの成長が見られる反面、気をつけなければいけない点もあります。
行動範囲が広がり、動きも機敏になってくる為、まだまだ目が離せない時期でもあります。危険な行動をしていないか、親が見守る必要があります。
また、言葉がたくさん出てくることで、パパやママにずっとしゃべり続けるような子どもいますが、出来る限りうるさがらずに聞いてあげるようにしましょう。
パパやママに話をきいてもらうことで、語彙力が増えるだけでなく安心感も得られるものです。おしゃべりに限らず、子どもたちの好奇心に対して面倒くさがらず、じっくり向き合ってあげることが大切です。
できることが増えてくる時期なので、身の回りのことはなるべく自分でやらせるようにしましょう。あいさつや生活習慣などもしっかり身につけさせておきましょう。
簡単なお手伝いをさせたり、役割を持たせてあげたりするのも内面の成長を促すのに効果的です。
こちらで紹介した4歳児の発達は、あくまでも目安です。
成長発達には個人差がありますので周りと比べて気にし過ぎることは禁物です。子供の成長を楽しみながら温かく見守ってあげましょう。
行動範囲が広がり、動きも機敏になってくる為、まだまだ目が離せない時期でもあります。危険な行動をしていないか、親が見守る必要があります。
また、言葉がたくさん出てくることで、パパやママにずっとしゃべり続けるような子どもいますが、出来る限りうるさがらずに聞いてあげるようにしましょう。
パパやママに話をきいてもらうことで、語彙力が増えるだけでなく安心感も得られるものです。おしゃべりに限らず、子どもたちの好奇心に対して面倒くさがらず、じっくり向き合ってあげることが大切です。
できることが増えてくる時期なので、身の回りのことはなるべく自分でやらせるようにしましょう。あいさつや生活習慣などもしっかり身につけさせておきましょう。
簡単なお手伝いをさせたり、役割を持たせてあげたりするのも内面の成長を促すのに効果的です。
こちらで紹介した4歳児の発達は、あくまでも目安です。
成長発達には個人差がありますので周りと比べて気にし過ぎることは禁物です。子供の成長を楽しみながら温かく見守ってあげましょう。

JCBカードの審査基準や特徴は?口コミや評判も詳しく解説
JCBカードはAmazonとセブンイレブンでポイント3倍!ハイスペックなクレジットカードを手に入れよう!
20 件