長男・小学2年生
次男・2歳
の2人のママです!
次男出産の帝王切開後に、下半身不随になり
今は、車いす生活を送っています。
少しでも多くの方に出産の奇跡を
知って欲しいという想いで
このブログを書いています。
------------------------------------------
次男・2歳
の2人のママです!
次男出産の帝王切開後に、下半身不随になり
今は、車いす生活を送っています。
少しでも多くの方に出産の奇跡を
知って欲しいという想いで
このブログを書いています。
------------------------------------------
今回の検査入院ですが、実際は4日半なのでなんだかバタバタです。
検査の日程はこんな感じです。
【月曜日】
11時~入院手続き~病室へ移動
以前と同じ病棟になったので安心です。婦人科病棟なので、女性だけの病棟だからとても気が楽。特にトイレは男性が使わないので、とてもきれいです。
ちょうど2年前に入院していましたが、当時いた看護師さんも何人かいて、みなさん覚えてていてくれました。2年も経つのに嬉しいですね(*^^*)
12時過ぎ~昼食
13時半~心電図
15時~胸部レントゲン、造影剤を使っての頚椎MRI
MRIは時間がかかるので、戻ってきた時には夕食の時間になっていました。さすがに検査日程がぎちぎちに入れてもらっているので忙しいです。
夕食後はゆっくりできました。部屋は6人部屋で、私を含め5人。他の患者さんはみなさん親以上年上の方です。
【火曜日】
この日は午前中の検査はなく、ゆったりな朝です。採血後に朝食だったのですが、看護師さんのミスで一本取り忘れ。ただでさえ取りにくいのに勘弁してよぉ~!!という感じです。笑
日勤者に変わってからの採血後にやっと朝食でした。MRIは一つなくなったので、あとはリハビリと頭部CTで終わりです。
【水曜日】
造影剤を使っての頭部MRI。それからリハビリ。友達が会いに来てくれました。病室で昼食を一緒に食べれたから気分も変わりました(^^)その後、幼馴染みも来てくれました。やっぱり友達に会うとホッと出来るし、元気をもらえました(^^)
今回の検査は以上で、木曜日はリハビリしかないからゆっくりした時間を過ごせました。
検査結果はあまりよくなくて…精神的なダメージがすごく大きいです…。
検査の日程はこんな感じです。
【月曜日】
11時~入院手続き~病室へ移動
以前と同じ病棟になったので安心です。婦人科病棟なので、女性だけの病棟だからとても気が楽。特にトイレは男性が使わないので、とてもきれいです。
ちょうど2年前に入院していましたが、当時いた看護師さんも何人かいて、みなさん覚えてていてくれました。2年も経つのに嬉しいですね(*^^*)
12時過ぎ~昼食
13時半~心電図
15時~胸部レントゲン、造影剤を使っての頚椎MRI
MRIは時間がかかるので、戻ってきた時には夕食の時間になっていました。さすがに検査日程がぎちぎちに入れてもらっているので忙しいです。
夕食後はゆっくりできました。部屋は6人部屋で、私を含め5人。他の患者さんはみなさん親以上年上の方です。
【火曜日】
この日は午前中の検査はなく、ゆったりな朝です。採血後に朝食だったのですが、看護師さんのミスで一本取り忘れ。ただでさえ取りにくいのに勘弁してよぉ~!!という感じです。笑
日勤者に変わってからの採血後にやっと朝食でした。MRIは一つなくなったので、あとはリハビリと頭部CTで終わりです。
【水曜日】
造影剤を使っての頭部MRI。それからリハビリ。友達が会いに来てくれました。病室で昼食を一緒に食べれたから気分も変わりました(^^)その後、幼馴染みも来てくれました。やっぱり友達に会うとホッと出来るし、元気をもらえました(^^)
今回の検査は以上で、木曜日はリハビリしかないからゆっくりした時間を過ごせました。
検査結果はあまりよくなくて…精神的なダメージがすごく大きいです…。
さて、前回の記事の続きです。
いよいよ出産日になりました。
今回はお腹から赤ちゃんが出た後、縫うのではなく、接着剤のようなもので貼るようにとじるとのことで、とても衝撃を受けました。縫わない方法があることを初めて知りました。
色んな意味でドキドキです…。
朝から手術のための準備をして、そわそわ…緊張が高まってきました。14時からの手術予定なので、長男も幼稚園が終わってから来てくれました。それから私の母親も来てくれました。
みんなに送り出され歩いて手術室へ。
不安で堪らなかったけど…みんながいるとやっぱり心強いものですね。
そして…自分の足でしっかり歩けるのがこれで最後になるとは…思い出すだけでも泣けてきます。
いよいよ手術室へ!
先生は1人、麻酔科医はいませんでした。看護師さんは4人、いつも外来で会う看護師さんと同じです。入院病棟に上がってビックリでしたのですが、1階の看護師さんが2階も掛け持ちしているのです。
普通じゃありえないことじゃない?
それでいて手術も同じ看護師さん?
この病院はどうなってるの?
本当に大丈夫かなぁ~と思いながら…手術台へ上がりました。
長男の出産時、かなり目が悪かったので全く何にも見えなくて、ぼやーんとしていたのですが、数年前にレーシックを受けたこともあり、今回は見えすぎるくらいです。
見えるっていうのは逆に恐怖心があり、さらに緊張に繋がったみたいです…。
そして、いよいよ手術開始です。
今回はお腹から赤ちゃんが出た後、縫うのではなく、接着剤のようなもので貼るようにとじるとのことで、とても衝撃を受けました。縫わない方法があることを初めて知りました。
色んな意味でドキドキです…。
朝から手術のための準備をして、そわそわ…緊張が高まってきました。14時からの手術予定なので、長男も幼稚園が終わってから来てくれました。それから私の母親も来てくれました。
みんなに送り出され歩いて手術室へ。
不安で堪らなかったけど…みんながいるとやっぱり心強いものですね。
そして…自分の足でしっかり歩けるのがこれで最後になるとは…思い出すだけでも泣けてきます。
いよいよ手術室へ!
先生は1人、麻酔科医はいませんでした。看護師さんは4人、いつも外来で会う看護師さんと同じです。入院病棟に上がってビックリでしたのですが、1階の看護師さんが2階も掛け持ちしているのです。
普通じゃありえないことじゃない?
それでいて手術も同じ看護師さん?
この病院はどうなってるの?
本当に大丈夫かなぁ~と思いながら…手術台へ上がりました。
長男の出産時、かなり目が悪かったので全く何にも見えなくて、ぼやーんとしていたのですが、数年前にレーシックを受けたこともあり、今回は見えすぎるくらいです。
見えるっていうのは逆に恐怖心があり、さらに緊張に繋がったみたいです…。
そして、いよいよ手術開始です。
※この記事の内容はあくまで筆者の感想、体験談であり帝王切開や無痛分娩を否定するものではありません。

JCBカードの審査基準や特徴は?口コミや評判も詳しく解説
JCBカードはAmazonとセブンイレブンでポイント3倍!ハイスペックなクレジットカードを手に入れよう!
11 件