「わらび餅」で作る夏にぴったりのひんやりスイーツ
わらび餅はわらび粉を原料とする柔らかく口どけの良い和菓子です。
一般的にはきな粉や抹茶の粉、黒蜜などをかけて食べますが、今このわらび餅をあるものにつけ、「レインボーわらび餅」を作ることが今バズっているのです。私も初めて見たときはその涼しげで美しい見かけに目を奪われました。
今回は作り方やみんなが作った「レインボーわらび餅」を紹介したいと思います。
一般的にはきな粉や抹茶の粉、黒蜜などをかけて食べますが、今このわらび餅をあるものにつけ、「レインボーわらび餅」を作ることが今バズっているのです。私も初めて見たときはその涼しげで美しい見かけに目を奪われました。
今回は作り方やみんなが作った「レインボーわらび餅」を紹介したいと思います。
「レインボーわらび餅」の作り方
材料
・わらび餅
・かき氷シロップ
・かき氷シロップ
作り方
製氷皿や小さめのボウルにかき氷シロップを入れ、冷えたわらび餅を入れて、お好みの色になるまで約30分~1時間漬ける。
艶やかな見た目とはんし、作り方はなんと「わらび餅をかき氷シロップにつけておいておくだけ!」といったってシンプル。
わらび餅は手作りしても買ってきても大丈夫です。
わらび餅は手作りしても買ってきても大丈夫です。
おすすめのかき氷シロップ
せっかく作るのであれば色とりどりのわらび餅を作りたいですよね。そこでおすすめなのがこちらのポーションタイプのかき氷シロップ!何種類ものかき氷シロップをそろえないですむのです。
黄色と青を混ぜて緑を作るなど混色もできますが、味も混ざってしまいます。
黄色と青を混ぜて緑を作るなど混色もできますが、味も混ざってしまいます。
こちらもおすすめ。5色入っています。

via amzn.to
レインボーきゃらびもち
普通のレインボーわらび餅でも充分SNS映えするのですが、さらなる強者はチョコペンでデコって「レインボーきゃらびもち」を作っています。テーマパークなどで売っていたら絶対買っちゃうかわいさ!!食べるのがもったいない!
まとめ
いかがでしたか?
宝石みたいにきらびやかで子どもたちが大喜びすること間違いなしです。簡単にできるので夏休みのおやつにお子さんと一緒に作ってみてください!
宝石みたいにきらびやかで子どもたちが大喜びすること間違いなしです。簡単にできるので夏休みのおやつにお子さんと一緒に作ってみてください!

主婦に人気のおすすめクレジットカード7枚の審査基準や特徴を解説!
クレジットカードで主婦の方に人気の7枚の特徴を分かりやすく解説。審査通過のコツも大公開中!パルコや無印良品のクレジットカードも大人気です!
27 件