汗をかいたとき、気になるのが脇のニオイ。
もしかしたら、まわりの人に臭いと思われているかも……と不安になったことはありませんか?
もしくは、あの人ちょっとニオイが気になるけど指摘できない……と思ったことはありませんか?
ニオイの問題はデリケート。
この記事では、すぐに実行してほしいニオイチェックの方法と対処法についてお伝えします。
脇汗が臭う原因
「脇汗は臭い」と思い込んでいませんか?
実は汗そのものは無臭なんです。
脇汗が臭う原因となるのは、皮膚に存在する常在菌。
脇汗には、アポクリン腺から出る汗とエクリン腺から出る汗の2種類があります。
アポクリン腺は脇の下に多く皮脂やタンパク質やアンモニアを含む汗を、一方のエクリン腺は全身にあり、体温調節のために水分と塩分を含む汗を出します。
どちらから出る汗も無臭ですが、これらの汗に含まれる成分を常在菌が分解することでニオイが発生するのです。
また、辛い食べ物やアルコールなどの食生活やストレスによっても、脇汗のニオイが強くなることがあります。
ニオイが強い腋臭(わきが)とは
脇汗のニオイのなかでも、腋臭(わきが)は、腋から独特のニオイを放たれている状態で、「カレーのスパイスのような鼻にツンとくるニオイ」「温泉にいるようなニオイ」がするのが特徴です。
正式には腋臭症(えきしゅうしょう)と呼ばれます。
アポクリン腺から出る汗とエクリン腺から出る汗のうち、腋臭症の原因となるのはアポクリン腺から分泌される汗。
アポクリン腺から出る汗の成分が常在菌によって分解されることで、あの特徴的なニオイが発生します。
アポクリン線はほぼすべての人にあるものですが、腋臭症はアポクリン腺が多い人に発症し、その割合は日本人ではおよそ10人に1人といわれています。
また、腋臭症は遺伝的要因であることも。
両親のどちらかが腋臭症の場合、その子供も腋臭症になる確率が高くなります。
脇汗のニオイをチェックする方法
「スメルハラスメント」という言葉を耳にしたことはありませんか?
周囲の人に対してニオイによる不快な思いを与えるハラスメントの一種です。
自分のニオイは気付きにくいもの。
でも本人が無自覚であっても、知らず知らずのうちに周囲に不快感を与えているかもしれません。
この機会に、ご自身の脇汗のニオイレベルをチェックしてみましょう。
今回ご紹介するのは「ガーゼテスト」と呼ばれる方法です。
このガーゼテストは、医療機関でも取り入れられている方法なので試してみてください。
まず、清潔なガーゼを用意し、 脇に挟みます。
そのまま数分間運動した後、 ガーゼのニオイを確認します。
鼻にガーゼを近づけてニオイを感じる程度なら軽度の腋臭症、鼻に近づけなくてもニオイを感じたら中度の腋臭症、手に持っただけでニオイを感じたら重度の腋臭症の可能性があります。
中度の腋臭症は、密閉空間でまわりの人がニオイに気付くレベルとされています。
さらに重度になると、1m先からでもニオイに気付くレベルです。
脇汗のニオイ対策方法
脇汗のニオイに不安を抱えたまま生活するのは、とても憂鬱ですよね。
不安を解消し、爽快な気分で過ごすためにも、今年の夏は次のような対策を取り入れませんか?
医療機関に相談する
自分が腋臭症なのか、正確に判断するには医療機関を受診するといいでしょう。
受診するのは皮膚科か形成外科です。
相談の結果、腋臭症と診断された場合には、治療をするという選択もあります。
主な治療法は次の3つです。
制汗剤
塩化アルミニウムローションにより汗の量を減らします。
ローションの継続的な使用が必要です。
皮弁剪除法
保険適用の手術でアポクリン腺を外科的に切除する方法です。
一度の治療で長期的な効果が期待できます。
日帰り手術も可能ですが、全身麻酔下での入院手術が安全で推奨されています。
マイクロ波照射
高出力のマイクロ波を腋に照射することで、アポクリン線を破壊します。
自費診療となりますが、半永久的に効果は持続します。
ただし、若年での治療実施時には、思春期後に再発の可能性がある点に注意が必要です。
その他にもボトックスを注射する治療などもあります。
医師と相談し、ご自身にあった治療法を選びましょう。
脇や汗のケア方法を見直す
常在菌が汗の成分を分解することが、脇汗のニオイの原因です。
菌の繁殖を抑えるようなケアを取り入れることで、ニオイの軽減が期待できます。
汗をかいたらこまめに拭きましょう。
また、腋に毛が生えていると、菌が繁殖しやすくなるので、腋毛処理することをおすすめします。
さらに、汗の分泌を抑える制汗剤や、菌の繁殖を抑える殺菌剤を使用するのも効果的です。
漢方薬で根本から解消する
脇汗のニオイにはさまざまな対処法がありますが、体質的に汗をかきやすく、拭き取りなどのケアが大変という人もいるでしょう。
体質からの根本改善を目指すなら、漢方薬を服用するのもおすすめです。
汗の悩みには、「体内の水分バランスを整えて過剰な汗を抑える」「発汗機能を調節する」「ストレスで乱れた自律神経を整える」といった漢方薬を選び、根本改善を目指しましょう。
脇汗の根本改善におすすめの漢方薬
- 桂枝加黄耆湯(けいしかおうぎとう)
皮膚のしまりをよくして発汗調節機能を改善し、多汗や寝汗に働きかけます。
- 防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)
からだの水分バランスを整えることで、過剰な汗を抑え、多汗症に働きかけます。
漢方薬を選ぶときには、その人の状態や体質に合っているかが重要になってきますので、漢方薬に詳しい医師や薬剤師などの専門家に相談してから服用するといいでしょう。
汗の悩みを対面で相談することに抵抗があるという方には、オンラインの漢方薬個別相談サービスもありますよ。
「あんしん漢方」は、漢方に詳しい薬剤師がAIを活用し、一人ひとりに効く漢方薬を見極めて、自宅に郵送してくれるサービスです。
スマホで完結するので、漢方薬服用の第一歩として、まずは相談してみてはいかがでしょうか?
まとめ
この記事では、脇のニオイのセルフチェックと対処法についてまとめました。
脇汗は本来無臭ですが、汗の成分を常在菌が分解することでニオイが発生します。
ニオイ対策には、菌の繁殖を抑えるようなケアを取り入れましょう。
それだけではニオイに対する悩みが払拭されない、体質的に汗をかきやすくてケアだけでは対処しきれないという方は、漢方薬を服用するのもおすすめです。
公式|あんしん漢方
<この記事の監修者>
あんしん漢方(オンラインAI漢方)薬剤師|碇 純子(いかり すみこ)
薬剤師・元漢方薬生薬認定薬剤師 / 修士(薬学) / 博士(理学)
神戸薬科大学大学院薬学研究科、大阪大学大学院生命機能研究科を修了し、漢方薬の作用機序を科学的に解明するため、大阪大学で博士研究員として従事。現在は細胞生物学と漢方薬の知識と経験を活かして、漢方薬製剤の研究開発を行う。
世界中の人々に漢方薬で健康になってもらいたいという想いからオンラインAI漢方「あんしん漢方」で情報発信を行っている。
あわせて読みたい|マタイク(mataiku)