最近、疲れやすくなったと感じていませんか?
「寝ても寝ても疲れがとれない」「通勤しただけで疲れてしまう……」
もしかしたらその症状は、ただの疲労ではなく男性更年期のサインかもしれません。
「更年期」というと、女性特有の症状というイメージがありますが、実は男性にも同じような症状があらわれる場合があるのです。
この記事では、男性更年期の特徴的な症状や、セルフチェックの方法、効果的な対処法について詳しく解説していきます。
疲労感が続くのは「男性更年期」かも
男性更年期の主な原因は、男性ホルモン(テストステロン)の減少。
テストステロンは、男性の健康や活力を支える重要なホルモンですが、加齢とともに誰でも減少していきます。
そのため、男性更年期は40歳以降どの年代でも起こる可能性があるのです。
さらに、ストレスや運動不足、食生活の乱れなどもテストステロンを減少させるため、男性更年期の症状があらわれやすくなります。
男性更年期の症状
男性更年期の症状は、精神神経症状や身体症状、そして性機能症状まで、多岐にわたります。
<精神神経症状>
疲労感、不眠、うつ、集中力・記憶力の低下など
<身体症状>
のぼせ、ほてり、手足の冷え、動悸、発汗、頻尿、肥満など
<性機能症状>
性欲の減退、勃起障害(ED)など
これらの症状を感じていたら、男性更年期が疑われます。
セルフチェック
まずは、セルフチェックをしてみましょう!
次の質問に答えてみてください。
- 性欲の低下がある
- 元気がなくなってきた
- 体力あるいは持続力の低下がある
- 身長が低くなってきた
- 「日々の楽しみ」が少なくなったと感じる
- もの悲しい、または怒りっぽい
- 勃起力が弱くなった
- 運動する能力が低下した
- 夕食後、うたた寝をすることがある
- 作業能力が低下した
これらの質問に対して、3つ以上「はい」と答えた場合、男性更年期の可能性があります。
心当たりのある人は医師に相談を
セルフチェックの結果、男性更年期が疑われたら、まずは医師に相談することをおすすめします。
男性更年期の相談先は泌尿器科です。
泌尿器科では、まず、採血による男性ホルモン(テストステロン)測定などの各種検査を行います。
そのうえで、男性更年期と診断された場合は、注射などによるテストステロン補充療法が行われます。
最近では、男性更年期専門外来を開設している医院もありますよ。
男性更年期には漢方薬も使われる
男性更年期は男性ホルモン(テストステロン)が減少する40代以降、誰にでもあらわれる可能性があります。
またテストステロンが減少する原因として、加齢だけでなく、ストレスや生活習慣の乱れなども考えられます。
このため、ストレスケアや生活習慣の見直しが重要ですが、仕事に追われている男性にとって、これらの見直しは簡単ではないでしょう。
そんなときは、根本改善を得意とする漢方薬の活用もおすすめです。
男性更年期でお悩みの方は、「加齢によるホルモンバランスの乱れを整える」「ストレスで乱れた自律神経を整える」「イライラや神経の高ぶりを鎮める」「消化・吸収の機能をよくして疲れをとる」などの働きをもつ漢方を選ぶのがよいでしょう。
漢方薬は心とからだ全体の機能回復を目的とするため、男性更年期のさまざまな不調を同時に改善できることもメリットです。
男性更年期におすすめの漢方薬
- 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
気分がふさいで、のどに引っかかったような違和感を覚える方におすすめの漢方薬です。
更年期の神経症、不眠症、神経性胃炎、咳などに効果的です。
- 八味地黄丸(はちみじおうがん)
疲れやすく、手足が冷え、尿量が減少もしくは多尿の方におすすめの漢方薬です。
加齢によるからだのだるさや男性更年期の不調の他、腰痛や下肢痛、しびれなどに使用されます。
男性更年期の症状は多岐にわたります。
ご自身の症状にあった漢方薬を選ぶことで効果を感じやすくなるので、漢方薬を服用する場合は、まずは専門家に相談しましょう。
忙しくて病院や薬局に相談にいく時間がない人には、「あんしん漢方」のようなオンライン漢方サービスも便利です。
「あんしん漢方」では、漢方に精通した薬剤師がAIを活用し、あなたのからだにあった漢方薬を見極めてくれるんです。
プロが選んだ、あなた専用の漢方薬が自宅に郵送されるのも、忙しい人にとって使いやすくておすすめポイントですよ。
まとめ
男性更年期は40歳以降の誰にでも起こる可能性があり、疲労感だけでなく不眠など、さまざまな症状があらわれます。
男性更年期かもと思ったら、泌尿器科を受診し、適切な治療を受けるといいでしょう。
また、症状によっては漢方薬の使用もおすすめです。
公式|あんしん漢方
<この記事の監修者>
あんしん漢方(オンラインAI漢方)薬剤師|碇 純子(いかり すみこ)
薬剤師・元漢方薬生薬認定薬剤師 / 修士(薬学) / 博士(理学)
神戸薬科大学大学院薬学研究科、大阪大学大学院生命機能研究科を修了し、漢方薬の作用機序を科学的に解明するため、大阪大学で博士研究員として従事。現在は細胞生物学と漢方薬の知識と経験を活かして、漢方薬製剤の研究開発を行う。
世界中の人々に漢方薬で健康になってもらいたいという想いからオンラインAI漢方「あんしん漢方」で情報発信を行っている。
あわせて読みたい|マタイク(mataiku)