菊池風磨さんのインスタで話題!「五苓散」のダイエット効果を徹底解説

2024年5月、timelesz(タイムレス)の菊池風磨さんがインスタライブで「五苓散(ごれいさん)を飲んで痩せた」と語り、SNSを中心に注目を集めました。

その発言をきっかけに「五苓散って何?」「痩せ薬なの?」と気になった方も多いのではないでしょうか。

たしかに五苓散は、からだにある余分な水分を外に出して、むくみを改善する漢方薬です。

ただし、痩せる目的で使ったり、体質に合わないのに飲んだりすると、かえって体調をくずしてしまうこともあります。

この記事では、五苓散の働きや向いている体質、注意点などをわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

五苓散とは?どんなときに使う薬?

まずは、五苓散がどんな漢方薬なのか、その基本をおさえておきましょう。

「水の滞り」を改善する漢方薬

東洋医学では、からだに余分な「水」がたまって不調を引き起こす状態を「水滞(すいたい)」と呼びます。

五苓散は、この水滞に働きかけて、水の巡りを良くする漢方薬です。

むくみや頭痛、吐き気、下痢、めまいなど、さまざまな症状に使われます。

病院でも処方されている、信頼性の高い医薬品です。

天気やお酒で不調が出る人にも

五苓散は、気圧の変化やアルコールの影響で体調をくずしやすい人にも使われます。

たとえば、雨の日に頭が重くなる、乗り物酔いしやすい、飲み会の翌日に顔や手足がむくむ……といった人は、水分代謝が乱れている可能性があるのです

こうしたタイプにとって、五苓散は症状をやわらげるサポートになります。

五苓散にダイエット効果はあるの?

SNSでは「飲んだら体重が減った」という声も見られますが、それにはからくりがあります。

スポンサーリンク

むくみが取れて体重が減ることはある

五苓散は、からだにたまった水分を外に出すことで、むくみをすっきりさせる働きがあります。

その結果、一時的に体重が落ちることもありますが、それは脂肪が減ったわけではなく、水分が抜けただけです。

見た目の変化があると「痩せた」と感じるかもしれませんが、五苓散には脂肪を燃やす効果はありません。

また、体重が減ったとしても、食事や生活習慣を変えなければ、すぐに戻ってしまうこともあります。

五苓散はダイエット薬ではないという点を、正しく理解しておくことが大切です。

体質に合わなければ逆効果も

五苓散は「水がたまりやすい人」向けの薬です。

むくんでいないのに「なんとなく良さそう」で飲むのは危険です。

自分の体質に合っているかどうかを見極めることが、漢方薬を安全に使うポイントになります。

どんな人に五苓散は合っている?

漢方薬を選ぶ際は「体質の見極め」が重要とされています。

ここでは、五苓散が向いている人・向いていない人の特徴をご紹介します。

向いているのは「水分がたまりやすい体質」

以下のような特徴がある人は、五苓散が合っている可能性があります。

  • 手足や顔がむくみやすい
  • 雨の日や梅雨時に頭痛が出やすい
  • 二日酔いや乗り物酔いでからだがだるくなる

このような「水滞体質」の人は、水の巡りを整える五苓散で体調が改善することが多いです。

向いていないのは「乾燥・冷えタイプ」

一方で、以下のようなタイプの人には五苓散はおすすめできません。

  • 肌が乾燥しやすい
  • 冷え性で手足が冷たい
  • めまいやのぼせを感じる
  • 尿が濃くて少ない

似たような症状でも、原因が違えば使う薬も異なるのが東洋医学の考え方です。

副作用や注意点も知っておこう

「漢方薬だから安全」と思われがちですが、使い方によっては副作用が出ることもあります。

自己判断で「ずっと飲み続ける」のはNG

五苓散は、むくみや頭痛などの症状が出ているときに使う、いわば“スポット対応”の薬です。

飲み続けると必要な水分まで排出されてしまい、のぼせ・だるさ・便秘・脱水といった別の不調を招くこともあります。

体調が改善したら服用を中止する、という使い方が基本です。

妊娠中・高齢者・持病のある人は要注意

妊娠中はホルモンバランスが大きく変化するため、五苓散に限らず薬の使用には注意が必要です。

また、高齢者や、糖尿病・腎臓病などの持病がある方は、薬の影響を受けやすいため、必ず医師や薬剤師に相談しましょう。

迷ったら専門家に相談を

「むくみが気になる」「頭が重い」――そんな悩みがあっても、自分の体質に合う漢方薬を見極めるのは簡単ではありません。

自己判断で選ぶよりも、プロに相談するのが確実です。

そこでおすすめなのが「あんしん漢方」。

漢方薬に詳しい薬剤師が、あなたの体質や体調に合わせて漢方薬を提案してくれるオンラインサービスです。

スマホやパソコンから相談でき、薬は自宅に届けてもらえるので、忙しい人や初めて漢方薬を試す人にも人気です。

無理なく続けやすい価格帯なのも安心ポイントですよ。

まとめ

菊池風磨さんのインスタ発言をきっかけに注目を集めている「五苓散」ですが、あくまでも“むくみ”や“水の滞り”に使う漢方薬です。

脂肪を落とす薬ではなく、体質に合わないと逆効果になることもあります。

大切なのは、「なんとなく」で使わないこと。

自分の体質や症状をきちんと知ったうえで、必要があれば専門家に相談してみましょう。

正しい知識と使い方で、漢方薬を上手に取り入れていきたいですね。

この記事の監修者

あんしん漢方薬剤師|中田 早苗(なかだ さなえ)

デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。

症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

あわせて読みたい|マタイク(mataiku)

【LCラブコスメ】「膣トレ」と「感度」の両方を磨けるアイテム『さくらの恋猫 NUKUNUKU』
・SNSでも話題!次世代の「イける」膣トレ!
・インナーボールタイプのラブグッズで、膣圧アップ・感度アップを目指せる!
・インナーボールなので、『膣トレ』をして膣を引き締めることができます。
・スマホ連動で、今までに味わったことのない体験がきる!

公式|≪TV・雑誌でも話題≫2分に1個売れているニオイ・おりものケア!

最新情報をチェックしよう!