俳優として活躍しながら、年齢を重ねても変わらない透明感としなやかさを保ち続ける小雪さん。
その秘密は、毎日の食卓にありました。
注目されているのが「腸を育てる暮らし」です。
味噌汁や甘酒といった身近な発酵食品を取り入れ、無理のない腸活を続けているという小雪さんの生活スタイルは、多くの人にとってお手本になるヒントが詰まっています。
腸活に取り組む俳優、小雪さんが注目される理由
「腸内細菌を育てる食事を目標に、毎日味噌汁を飲むことを家庭のルールにしています。」
そう語るのは、長年腸活を続けている俳優・小雪さんです。(※1)
彼女は、雑誌やインタビューなどでたびたび「腸を育てる暮らし」を実践していると紹介されています。
朝晩の味噌汁、糀甘酒、納豆などの発酵食品を日常的に食事に取り入れることで、からだの中から整えることを意識しているそうです。
「食べたものがからだを作る」という考えのもと、シンプルだけど続けやすい方法を大切にしている姿勢に、多くの女性が共感を寄せています。
腸を整える小雪さんの食習慣
特別なことをしなくても、日常のなかでできる腸活。
その実例として、小雪さんの習慣はとても参考になります。
毎日の味噌汁で善玉菌をサポート
小雪さんは、朝晩2回の味噌汁を日課にしているそうです。
味噌は、大豆を発酵させて作られる食品で、乳酸菌や酵母などの有用菌が含まれています。
これらの菌は、腸内の善玉菌をサポートし、腸内環境のバランスを整える働きがあるといわれています。
味噌汁は、野菜や海藻、豆腐などの具材を加えることで、食物繊維やミネラルも一緒に摂ることができるのがポイント。
一杯の味噌汁が、手軽で効果的な腸活につながっているのです。
糀甘酒は“飲む点滴”
もうひとつ、小雪さんが日常に摂っているのが糀甘酒です。
糀甘酒は、米と米麹を発酵させてつくられる飲み物で、自然な甘さが特徴です。
甘酒には、ブドウ糖・ビタミンB群・アミノ酸・オリゴ糖など、からだを元気にする成分がたっぷり含まれています。
「飲む点滴」とも呼ばれるほど栄養価が高く、腸内細菌のエサにもなるオリゴ糖が含まれているため、腸内環境を整えるのにもぴったりです。
また糀甘酒はノンアルコールということもあり、妊娠中や授乳中の女性でも飲むことができます。
甘いものがほしいときの“罪悪感の少ない選択肢”として、気軽に摂取することができますよ。
「頑張りすぎない」姿勢も魅力
小雪さんの腸活が共感を集めるのは、その「自然体」な姿勢にもあります。
「できない日があってもよしとする」と語るように、自分ができる範囲で腸を大事にする考え方がにじみ出ています。(※1)
ストイックにならず、無理なく続けられること。それが、長く続けられる腸活のコツかもしれません。
私たちができる腸活のはじめ方
小雪さんのような生活は、決して難しいものではありません。
ここでは、誰でも取り入れやすい腸活の方法を3つ紹介します。
味噌汁を「腸活の一杯」に
毎日の食事に、味噌汁を加えるだけでも立派な腸活になります。
とくに、具材を工夫すれば、善玉菌とともに食物繊維やビタミンも一緒に摂れます。
忙しい朝にはシンプルな豆腐とわかめの味噌汁、夜には野菜たっぷりの味噌汁など、バリエーションを持たせると飽きずに続けられます。
「1日1杯」を意識するだけで、腸へのやさしいケアが可能になるのです。
糀甘酒を朝やおやつに取り入れる
甘いものが欲しくなったとき、糀甘酒はとてもいい選択肢です。
砂糖を加えず、自然の甘さで満足感も得られる上、腸にうれしいオリゴ糖も摂取できます。
朝のドリンクにするほか、小腹が空いたときのおやつ代わりにもおすすめ。
豆乳と混ぜて飲んだり、ヨーグルトにかけたりするのもOKです。
甘酒が苦手な方は、冷やして飲んだり、フルーツと混ぜたりすると飲みやすくなります。
自分の好みに合わせてアレンジできるのも、甘酒の魅力のひとつです。
無理せずサプリも併用して
「味噌汁や甘酒が苦手」「毎日続けるのは難しい」と感じる人は、腸活サプリメントを活用するのもひとつの手です。
乳酸菌やビフィズス菌などのプロバイオティクス、オリゴ糖や食物繊維といったプレバイオティクスを含むものを選べば、食事で足りない部分をサポートできます。
腸活は“継続”が大切。
無理のない方法で、自分に合ったスタイルを見つけていきましょう。
まとめ
腸活というと難しく感じるかもしれませんが、実は昔ながらの食文化にヒントが詰まっています。
発酵食品を中心にした日本の伝統的な食事は、腸にとって理想的なスタイルといえるでしょう。
小雪さんのように、味噌汁や甘酒などの発酵食品を日々の生活に取り入れることで、自然と腸活が続けられるようになります。
「がんばりすぎない」「できることから始める」そんな姿勢が、腸を育て、からだ全体を整えることにつながっていきます。
まずは1日1杯の味噌汁から。
あなたらしい腸活を、今日からはじめてみませんか?
参考文献
(※1)女優 小雪さん 3人の子どもに毎日「菌活」 丈夫な体を作ってくれた母にならって | 東京すくすく
<この記事の監修者>
あんしん漢方薬剤師|中田 早苗(なかだ さなえ)
デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。
症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。
あわせて読みたい|マタイク(mataiku)