寝かしつけが大変な人必見!睡眠のポイントとおすすめ寝かしつけアイテム3選

寝かしつけが大変な人必見!睡眠のポイントとおすすめ寝かしつけアイテム3選

「子どもがなかなか寝てくれない…。」「寝かしつけに時間がかかって毎日大変!」という悩みを持つ方は少なくありません。

できることなら、お子さんにスムーズに寝付いてほしいですよね。

この記事では、子どもが寝ない原因と対処法について分かりやすく解説します。

さらに、寝かしつけにおすすめのグッズを3つご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

寝かしつけに苦戦するパパ・ママは多い!

寝かしつけに苦戦するパパ・ママは多い!

株式会社はぐくみプラスが行ったアンケート調査では、「子育てで大変なこと(※)」として、「寝かしつけ」が「授乳・食事」に次いで2位にランクインしました。

何をしても寝てくれなかったり、毎日のように寝かしつけに長時間かかったりすると、大人はグッタリしてしまいますよね。

子どもがなかなか寝ない原因は?

睡眠は個人差も大きいため一概には言えませんが、子どもが寝ない原因には、次のような理由が考えられます。

  • 生活リズムの乱れ
  • 日中の刺激
  • 昼寝の時間

それでは1つずつ見ていきましょう。

生活リズムが乱れている

子どもの生活リズムが不規則だと、体内時計が乱れやすくなります。

特に、就寝時間や起床時間が毎日バラバラでは、体が「いつ寝るのか」を認識できず、スムーズに睡眠モードに切り替わらないことがあります。

また、起床時間の遅さが夜の寝つきに影響することも。

日光を浴びる時間が不足すると、睡眠不足や寝つきが悪くなることが分かっています。

日中の刺激が多すぎる

テレビやタブレット、スマートフォンなどの画面から発せられるブルーライトは、子どもの脳を刺激し、覚醒状態を長引かせることがあります。

また、遊びや活動量が多すぎると、興奮状態が解消されずに就寝時間に影響を及ぼすこともあります。

日中にたくさん身体を動かし、新しい経験をするのはとても大切なことです。

しかし、疲れすぎるとかえって眠れなくなることも覚えておきましょう。

スポンサーリンク

昼寝が長すぎる

昼寝は子どもの成長に欠かせないものですが、昼寝時間が長すぎると、夜の睡眠に悪影響を及ぼすことがあります。

適切な昼寝のタイミングや長さは年齢によって異なり、個人差もありますが、夕方以降に3時間以上の昼寝をすると、就寝時間が遅くなる可能性が高まります。

寝ない時の対処法は?基本ポイントをチェックしよう!

寝ない時の対処法は?基本ポイントをチェックしよう!

子どもの寝つきが悪いと、睡眠不足になるのではと心配になる方もいるのではないでしょうか。

毎日スムーズに寝付いてたっぷり睡眠時間を確保できるように、まずは次の4つの寝かしつけポイントを確認しましょう。

  1. 生活リズムを正す
  2. 睡眠環境を整える
  3. 寝る前のルーティンを決める
  4. リラックスタイムを作る

できることから、ぜひ意識して取り入れてみてくださいね。

生活リズムを正す

体内時計を整えるには、毎日一定の時間に起きて、同じ時間に就寝することがとても重要です。

まずは、毎朝同じ時間に起床して1日のリズムを作っていきましょう。

特に、早起きしてしっかりと午前中の光を浴びるのがおすすめです。

睡眠に欠かせない「メラトニン」という物質を作り出すには、「セロトニン」という物質が必要であり、セロトニンは朝の日光浴で量が増えます。

睡眠環境を整える

夜眠る時の環境も、寝つきの良し悪しに関係します。

以下に主なポイントを挙げます。

【光】
真っ暗な環境が理想的です。常夜灯は子どもの睡眠にとっては明るすぎることがあるため、不向きな場合があります。

【音】
静かすぎる環境が苦手な子や、無音を不安に感じる子もいます。ザーザーというホワイトノイズや心音、波の音などは安眠につながると言われています。

【温度】
子どもは大人より体温が高く、新陳代謝も活発なため、やや肌寒いくらいの室温の方が良く眠れます。子どもの服装も着せ過ぎに注意しましょう。

寝る前のルーティンを決める

寝る前にいつも同じ行動をすると、スムーズな入眠につながりやすくなります。

子どもは次に何が起こるのかが分かると安心するため、寝る前のルーティンを決めて、就寝に向けて準備しましょう。

続けないとルーティン化できないため、毎日同じ行動を繰り返して、体がリズムに慣れるようにすることがポイントです。

リラックスタイムを作る

寝る前に気持ちが落ち着くような時間を作ると、就寝モードに切り替えやすくなります。

例えば、ゆったりと音楽を聞く、絵本を読むなどがあります。

マッサージやハグなど親子でたっぷりスキンシップを取るのも、リラックス効果が非常に高くおすすめです。

寝る前にテレビやスマホは見せないよう注意しましょう。

画面から出る強い光がかえって睡眠を妨げてしまいます。

寝かしつけに便利なおすすめグッズ3選

寝かしつけに便利なおすすめグッズ3選

ここでは、寝かしつけに便利なアイテムを3つご紹介します。

お子さんのタイプや好みにあわせて選んでみてくださいね。

①Astrum

Astrum(アストラム)はプロジェクターで天井に映像を映し出すタイプのアイテムです。

【特徴】

  • 落ち着いた光の映像
  • オルゴール調の音楽
  • 知育効果のあるコンテンツ
  • 他動画も鑑賞可能

ブルーライトではない暖色系を中心とした光は、入眠時間の短縮・睡眠の質向上に効果があると、積水化学工業の実験で明らかになっています。

オルゴールの優しい音楽にあわせて知育要素がある映像を見れば、リラックスしながらも知識の定着が図れます。

また、AstrumはAndroid搭載で、YouTubeやネットフリックスなども投影できます。

子どもだけでなく大人も楽しめるため、使用用途が広くコスパも抜群です。

②寝かしつけぬいぐるみシリーズ プラネタリウム・メロディー機能付き

ぬいぐるみにプロジェクターとメロディー機能が付いている多機能アイテムで、ハリネズミやペンギンなど全7種類あります。

【特徴】

  • プロジェクター機能で星や月を投影可能
  • 心音や川のせせらぎ音などのメロディーを収録
  • 水洗いOK

こちらのプロジェクターは星や月などを映して、プラネタリウムのような楽しみ方ができます。

メロディーは十数種類あるため、気分に合わせて落ち着く音楽を流してもいいですね。

③Rockit スリープスーザー Zed(ゼッド)

イギリス発のZed(ゼッド)は、ベッドや布団の上に置くだけで車の中の振動を再現できるアイテムです。

【特徴】

  • 6種類の振動モード
  • ナイトライト機能付き
  • 小型で持ち運びにも便利

車の中で寝てしまう子は多いですよね。

Zedは特殊なモーターで車の揺れを忠実に再現しています。

車の中ではよく寝てくれるというお子さんに、特におすすめです。

まとめ

子どもの寝かしつけをスムーズにするには、規則正しい生活や、寝る前のルーティンなどを意識してみましょう。

また、寝かしつけの負担を軽くするには、便利アイテムを取り入れるのも効果的です。

ぜひ、この記事で紹介した情報を参考に、寝かしつけにトライしてみてくださいね。

【公式】Astrum

(※)出典|「『子育てで大変なこと』についてのアンケート」株式会社はぐくみプラス

あわせて読みたい|マタイク(mataiku)

世界の七田式英語教材7+BILINGUAL
たった35日で私の子供が英語を話し始めた!
35日という短期間でネイティブの子供達が日常で使う英会話、約700フレーズを身につけることができる教材です。
『早いうちから実践的な英語を覚えさせたい』『積極的に英語で発話してほしい』という方にはおすすめです!

 

寝かしつけが大変な人必見!睡眠のポイントとおすすめ寝かしつけアイテム3選
最新情報をチェックしよう!