お友達や兄妹を叩く!原因は?子供の心理状態は?心配なママに伝えたいこと。

お友達や兄妹を叩く!原因は?子供の心理状態は?心配なママに伝えたいこと。

何か嫌なことがあると、すぐに手がでてしまう。。というお悩みを抱えているママは多いのでは?

もうすぐ入園を控えていたりと集団の中に入るにあたって、どうしても治しておきたいと焦っている方もいらっしゃるでしょう。

すぐに人に暴力をふるってしまうのには、ちゃんと原因があるのです。

スポンサーリンク

貴方のお子様は、叩く側?叩かれる側?

支援センターや公園での子供同士のやりとりを見ていると、強気な子・引っ込み思案な子・すぐに泣いてしまう子・黙って見ている子など個性がそれぞれ違っているのがわかるでしょう。
ものの取り合いになった時など、すぐに手を挙げてしまう子・叩かれて泣いてしまう子に分かれます。
筆者は3人の子がいますが、長男は何かあるとすぐに叩いたり無理矢理奪い取る子・次男はトラブルを避けるように何か起こる前に遠くに避難する子・長女はやられたらやり返すけど、自分からはやらない子といったように同じ様に育てたつもりですがそれぞれパターンが違いました。
 
関連記事

子どもが言う事を聞かない時、どうしていますか?なるべく怒らずに育てたいと思ってはいても、なかなか難しいもの。今回は、アメリカで生まれたしつけ「タイムアウト」と、最近主流となっている「タイムイン」の方法と効果についてまとめました。   […]

どうしてる?子どものしつけ。タイムアウトよりも効果的なタイムインって?
 

子供が叩くのは、親が叩いて育てたから?

何か嫌なことがあると、すぐに手がでてしまう。。というお悩みを抱えているママは多いのでは?もうすぐ入園を控えていたりと集団の中に入るにあたって、どうしても治しておきたいと焦っている方もいらっしゃるでしょう。すぐに人に暴力をふるってしまうのには、ちゃんと原因があるのです。2

長男がすぐに手を挙げてしまう子だったので、非常に悩みました。
育児支援センターのような場所で相談した時に言われた衝撃の一言が『貴方が叩いたりしたからという可能性はありますか?』です。
叩くようなしつけをしたことはありませんでした。
素直にNOと答えたのですが、親の姿を見て育つから気を付けてとまるで「これからはお子様を叩かないで」といったようなことを言われたのを今でも覚えています。
今考えてもイライラしてしまうくらい失礼な相談員でした。
我が家のケースからでもわかるように、叩かれるしつけをされているからお友達を叩くわけではありません。
叩かずに優しく優しく穏やかに育てていても、叩く子は出てきます(筆者は穏やかな育児はできてませんでしたが、叩くことだけはしませんでした)
 
関連記事

子育てで、ついつい言ってしまう言葉。 子供の為に良かれと思って言っている言葉も実は言ってはいけない言葉だったりします。 その言葉も時には自分の事情や身勝手だったりと感じたことはありませんか? ついつい言ってしまう言葉の選び方一つで[…]

子育てママ・パパが子供に言ってはいけない言葉かけとは?【10選】
 
 

行動別の対処法!

思い通りにならないと叩く

自分の考えを上手く伝えられない・怒りの感情をコントロールできない子にありがちな症状です。
大人でもすぐに感情的になる人はいますよね。
それと同じです。嫌なこと・使いことがあった時にすぐにカッとなって手が出てしまうのでしょう。
何かわけがあって怒っているのだから、まずはその問題を解決させます。
例えば、兄妹におもちゃを取られて怒って叩いてしまったとします。
その場合は「なんで怒っているのか(おもちゃを取られた)」「どうすればよかったのか(使っていると伝えればよかった)」「これからどうするか(返してと言う)」を先に解決させましょう。
そして心が落ち着いてから、『叩くのは良くない』『叩いたことを謝る』という段階に入りましょう。
叩いてしまうとつい叩いたことから叱ってしまいがちですが、怒った原因を解決させてから叩いたことをしっかりダメだと教える必要があります。
とはいえ、他人の子を叩いてしまった場合はそうもいきませんよね。。
そのような時は、ひとまずママが謝ってその場を離れましょう。
そして上記の段階を踏んだ教え方をしてください。
叩いたからと言って頭ごなしに叱るのではなく、なんで怒ったのか・どうすれば良かったのかを教えることで叩く必要がないことが少しずつわかっていきます。
スポンサーリンク

物を投げる・物に当たる

こちらも、お友達を叩いた時と同じく『先に原因を解決してから、物を投げては行けないと教える』ことが大切です。
これには大人の態度も大切。子供の前でついついものを投げたりしていませんか?筆者も片づけをしながらポイポイとおもちゃ箱におもちゃを投げていました。(投げたといっても優しくポイっと入れる感じで投げただけで、イライラしてやったわけではありませんよ(笑))
子供に物を投げてはいけないと教えた時に「ママも投げてる」と言われてしまいました。
物を大切にするには、壊れてしまったものを一緒に治したりおもちゃの気持ちを代弁すると効果的です。

言葉の暴力を吐く

テレビやお友達・兄弟の言葉を真似るようになったのは成長の証です。
周りの人と上手に関わることができるようになり、人の話をしっかりと聞いている証拠。汚い言葉を覚えてきてしまうことは避けては通れないことです。
喧嘩をしたときや嫌なことがあるとすぐに汚い言葉を使ってしまう子も多いのでは…。
実際そのような子のほとんどは「この言葉は悪い言葉」とわかっていて使っています。
そのような言葉を使うことで、相手の人が嫌な気持ち・悲しい気持ちがすること、ママはそのような言葉は使ってほしくないと思っていることを優しく教えてあげましょう。

まとめ

初めから自分の感情を上手にコントロールできる子はいません。
家庭や幼稚園・保育園など人と関わっていくことで、社会性・協調性・我慢することを覚えていきます。
お友達とトラブルになったり、自分の考えが上手く伝えられないことを繰り返していくうちに子供は成長していくのです。
とはいえ、叩くこと・物にあたること・暴言を吐くことは良いことではありません。
すぐには治らなくても、繰り返し『それはよくないこと・嫌なことがあったら何が嫌だったかちゃんと話して教えて』と伝えましょう。
多くの場合は成長と共に治まっていきます。
 

肝斑シミ用美白ジェル「プラファスト」
プラファストは、保湿成分、美容成分でシミを予防していく肝斑シミ用美白ジェルクリームです。
紫外線や摩擦などのシミの原因からお肌を守り、シミの元となるダメージをケアし炎症を抑制、シミが出来るのを防ぎます。
シミで悩む全ての女性のためにプラファストは誕生しました。

お友達や兄妹を叩く!原因は?子供の心理状態は?心配なママに伝えたいこと。
最新情報をチェックしよう!