赤ちゃんの3~4ヶ月健診、どんなことをするのか気になりますよね。私が住んでいる十勝地区は、5ヶ月健診でした。最初の1ヶ月検診と違って、BCGの注射をうつので、2時間ほどかかり、健診に来るお母さんや子供たちもたくさんいました。健診は病院で行うときと保健センターで行うときがあります。5ヶ月検診は保健センターだったのでボランティアの方たちが赤ちゃんの相手をしてくれたり、ベテランのお母さんもいたので悩みや相談ができるのも魅力の1つ!
目次
スポンサーリンク
BCGを接種!どんなことをするの?
昔はハンコ注射とも呼ばれたBCGを、現在の3~4ヶ月健診(地域によって5ヶ月健診の場合もあります)で接種します。
こちらも地域によりますが、病院または保健センターにて健診を行います。
あらかじめ市から健診のお知らせの手紙がくるので、そこに持ち物や健診の流れが記載してあり安心して健診に行く事ができます。
特にBCGに関しては、一番の試練!
柔らかい赤ちゃんのうでに剣山のような針を押し当てるので大号泣者続出です。
その前に行う検査は、体重測定・身長・胸周り・頭周りなど、1ヶ月健診で行った事とさほど変わりません。
最後に栄養士さんと離乳食のお話ができることもあるのでメリットもあります。
こちらも地域によりますが、病院または保健センターにて健診を行います。
あらかじめ市から健診のお知らせの手紙がくるので、そこに持ち物や健診の流れが記載してあり安心して健診に行く事ができます。
特にBCGに関しては、一番の試練!
柔らかい赤ちゃんのうでに剣山のような針を押し当てるので大号泣者続出です。
その前に行う検査は、体重測定・身長・胸周り・頭周りなど、1ヶ月健診で行った事とさほど変わりません。
最後に栄養士さんと離乳食のお話ができることもあるのでメリットもあります。
BCGの効果とは?
弱毒性の微生物が体内に定着しうる
ウイルスや細胞内寄生体が実際に細胞内に感染を起こしうるという特徴がある。
このため効果が半永久的に持続する
死菌ワクチンでは誘導できない細胞性免疫(マクロファージや細胞傷害性T細胞などによる免疫。細胞内感染の排除に必要)が誘導可能である
という利点がある。結核菌は細胞内寄生体であり、特に活性化マクロファージによる細胞性免疫が感染防御に重要であることから、死菌ワクチンや成分ワクチンでは十分な免疫が得られないため、弱毒生菌ワクチンが必要である。
ウィキペディアによる、BCGについての説明です。
こうやって読んでみると自分の子供が接種しているのにわからないことばかりですね。
こうやって読んでみると自分の子供が接種しているのにわからないことばかりですね。
BCGとは牛に感染する、牛型結核菌を弱めた物であり、結核を予防するために接種しているそうです。
私たちは子供が生まれたら、保健師さんや看護婦さんと予防接種のスケジュールの相談をします。
自分たちも小さいころBCGやツベルクリンなどの言葉を聞き、実際に接種していますが、その効能などの詳しいことはわからずにいました。
今回、この記事で理解していただけたら嬉しいです。
私たちは子供が生まれたら、保健師さんや看護婦さんと予防接種のスケジュールの相談をします。
自分たちも小さいころBCGやツベルクリンなどの言葉を聞き、実際に接種していますが、その効能などの詳しいことはわからずにいました。
今回、この記事で理解していただけたら嬉しいです。
どれだけ育った?「3ヶ月検診」の体験談|どこであるの?内容は? – 子育てママのライフスタイル情報!マタイク
1ヶ月検診が終わってから約2ヶ月。3ヶ月検診は病院ではなく、住居のある区や市の自治体で行われます。
スポンサーリンク
3~4ヶ月健診でのメリットとデメリット
健診ではメリットが殆どですが多少はデメリットもあります。
そのデメリットは集団健診なので病気をもらいやすいということ。
保健師さんに相談する機会がありますが、若い方や子供がいない方も多いので相談しても返ってくるアドバイスは説得力のない物が多かったりします。
私を担当していた保健師さんは40代でお子さんはいませんでした。
新生児の頃から1歳まで1ヶ月訪問に来てくれていましたが、相談をしても他の人から聞いた教えてもらったという内容ばかりでした。
他にメリットといえば、栄養士さんと離乳食の相談ができる、病院に行かなくてもお医者さんがきているので相談などができるということです。
私は主人と子供と健診に行きましたが殆ど、旦那さんを連れている人はいませんでした。
なぜなら、この健診は2時間以上かかるからです。
それこそ、栄養士さんとお話をしたら長引きますよね。
男はそんな時間待っていられないので、ついてくる場合はよく説明しておきましょう。
帰りには絵本をもらいました♪
そのデメリットは集団健診なので病気をもらいやすいということ。
保健師さんに相談する機会がありますが、若い方や子供がいない方も多いので相談しても返ってくるアドバイスは説得力のない物が多かったりします。
私を担当していた保健師さんは40代でお子さんはいませんでした。
新生児の頃から1歳まで1ヶ月訪問に来てくれていましたが、相談をしても他の人から聞いた教えてもらったという内容ばかりでした。
他にメリットといえば、栄養士さんと離乳食の相談ができる、病院に行かなくてもお医者さんがきているので相談などができるということです。
私は主人と子供と健診に行きましたが殆ど、旦那さんを連れている人はいませんでした。
なぜなら、この健診は2時間以上かかるからです。
それこそ、栄養士さんとお話をしたら長引きますよね。
男はそんな時間待っていられないので、ついてくる場合はよく説明しておきましょう。
帰りには絵本をもらいました♪