家計簿はつけてますか?
ひと昔前までは、多くの家庭で使われており主婦の必須アイテムと言われていた『家計簿』ですが、近年ではその需要は減少傾向にあると言われています。
共働きの世帯も増えてきており、レシートをしっかりと1枚1枚管理する時間がない・カード払いがほとんどなので今月いくら使ったかはわからないという家庭が増えてきているのです。
共働きの世帯も増えてきており、レシートをしっかりと1枚1枚管理する時間がない・カード払いがほとんどなので今月いくら使ったかはわからないという家庭が増えてきているのです。
アンケート調査によると、半分以上の人が家計簿を付けていないという結果が出ています。
面倒だとおもって付けていないという方もいれば、つけた方が良いと思っているがなぁなぁになってしまっているという方もいらっしゃるようです。
面倒だとおもって付けていないという方もいれば、つけた方が良いと思っているがなぁなぁになってしまっているという方もいらっしゃるようです。
支出を管理するのはとても大切!!
主婦向け雑誌やマネー雑誌などを見ると『家計チェック』といって、毎月家庭全体でどのくらいの収入があるのか・その内訳はどうなっているのか・無駄使いはないかをチェックしている特集などが見られます。
このように、マネーの専門家に家計を見てもらい見直しをすることはとっても大切。
お子様が小さい今は、お金を貯められる時期なのです。大きくなるにつれて私立の高校や大学に通うための費用・習い事・塾・部活動用品・交通費・お小遣いなどどんどん子供にかかるお金は増えてきます。
また、お子様が小さいということはパパやママも若いのです。若いうちに保険に加入しておくことがとても重要!若いころに加入すれば保険料も安く済むうえに、積立型の保険であれば働いているうちに払いこみを終えることができます。
そういった観点からも、まずは家庭の支出入をしっかりと管理しておくことが大切なのです。
このように、マネーの専門家に家計を見てもらい見直しをすることはとっても大切。
お子様が小さい今は、お金を貯められる時期なのです。大きくなるにつれて私立の高校や大学に通うための費用・習い事・塾・部活動用品・交通費・お小遣いなどどんどん子供にかかるお金は増えてきます。
また、お子様が小さいということはパパやママも若いのです。若いうちに保険に加入しておくことがとても重要!若いころに加入すれば保険料も安く済むうえに、積立型の保険であれば働いているうちに払いこみを終えることができます。
そういった観点からも、まずは家庭の支出入をしっかりと管理しておくことが大切なのです。
家計簿アプリが大人気!!
そうとは言っても、レシート1枚1枚を見てこれは食品・これは子供のもの・これは自分の趣味のものと分けて管理するのは意外と手間なもの…。
慣れてしまえば、パパっと出来てしまう方もいらっしゃるでしょうが、いままで全くやってこなかったという方にとっては面倒に感じてしまうかも…。
そこでおススメなのが『家計簿アプリ』です。スマートフォンにダウンロードするだけで使い始めることができる上、いつでもどこでも気軽に更新・閲覧することができるのがポイント♪
今回は、人気の家計簿アプリを5つ紹介していきます。
慣れてしまえば、パパっと出来てしまう方もいらっしゃるでしょうが、いままで全くやってこなかったという方にとっては面倒に感じてしまうかも…。
そこでおススメなのが『家計簿アプリ』です。スマートフォンにダウンロードするだけで使い始めることができる上、いつでもどこでも気軽に更新・閲覧することができるのがポイント♪
今回は、人気の家計簿アプリを5つ紹介していきます。
カナヘイの家計簿
via itunes.apple.com
おすすめ機能
*収入管理
*家計簿管理
*月々の収支を一覧にして見やすく管理
*支出詳細をわかりやすく円グラフ化
*入力日数に応じてストーリーが読める
*壁紙ダウンロード
可愛いイラストで人気のカナヘイさんのイラストと共に家計簿をつけることができるアプリです。可愛いキャラクターたちに癒されながら楽しい気分で家計簿を付けられること間違いなし!
*収入管理
*家計簿管理
*月々の収支を一覧にして見やすく管理
*支出詳細をわかりやすく円グラフ化
*入力日数に応じてストーリーが読める
*壁紙ダウンロード
可愛いイラストで人気のカナヘイさんのイラストと共に家計簿をつけることができるアプリです。可愛いキャラクターたちに癒されながら楽しい気分で家計簿を付けられること間違いなし!
via GooglePlay より引用
かけ~ぼ
via itunes.apple.com
おすすめ機能
*予算管理
*複数帳簿管理
*複数クレジットカード管理
*カード分割払い対応
*電子マネー管理
*固定費の自動反映設定
*自動バックアップ(オンラインストレージ)
*写真の添付、メモの記録
*グラフ化(棒グラフ、円グラフ、折れ線グラフ)
Googleストアやアップルストアでの評価が非常に高い家計簿アプリです。
レシートを写真で読み取るアプリが多い中、このかけ~ぼは手入力なのがポイント。読み取りの精度によっては入力のし直しをしたりと手間がかかることもあるが、最初から手入力なのでその点は問題ありません。
シンプルなデザインで、まさに電子版の家計簿の基本といった印象。
*予算管理
*複数帳簿管理
*複数クレジットカード管理
*カード分割払い対応
*電子マネー管理
*固定費の自動反映設定
*自動バックアップ(オンラインストレージ)
*写真の添付、メモの記録
*グラフ化(棒グラフ、円グラフ、折れ線グラフ)
Googleストアやアップルストアでの評価が非常に高い家計簿アプリです。
レシートを写真で読み取るアプリが多い中、このかけ~ぼは手入力なのがポイント。読み取りの精度によっては入力のし直しをしたりと手間がかかることもあるが、最初から手入力なのでその点は問題ありません。
シンプルなデザインで、まさに電子版の家計簿の基本といった印象。
via GooglePlay より引用
Zaim
via itunes.apple.com
おすすめ機能
*家計簿の入力が簡単(電卓付き)
*棒グラフ・円グラフで家計簿を簡単分析
*レシートから品目を自動読取(無料)
*銀行やクレジットカード連携で自動家計簿(無料)
*予算を決めれば、家計簿の残高を自動表示
*お財布や口座、クレジットカードの残高表示
*スーパーの今日の特売情報を表示
*つけ忘れ防止のアラーム機能
*パスコード・ロックでセキュリティも安心
*支出・入金データをCSV エクスポート・インポート
*家計簿をGoogle / Evernote と連携
*家計簿のアカウント共有可(ほかの人と一つの家計簿を共有)
テレビや雑誌などメディアで多く紹介されている家計簿アプリです。
レシートを読み取るだけで、買い物の詳細を分類してくれる非常にハイテクな機能が自慢。クレジットカードやネットバンクなどと連携できるので、このアプリ一つで家庭のマネー問題は解決!
*家計簿の入力が簡単(電卓付き)
*棒グラフ・円グラフで家計簿を簡単分析
*レシートから品目を自動読取(無料)
*銀行やクレジットカード連携で自動家計簿(無料)
*予算を決めれば、家計簿の残高を自動表示
*お財布や口座、クレジットカードの残高表示
*スーパーの今日の特売情報を表示
*つけ忘れ防止のアラーム機能
*パスコード・ロックでセキュリティも安心
*支出・入金データをCSV エクスポート・インポート
*家計簿をGoogle / Evernote と連携
*家計簿のアカウント共有可(ほかの人と一つの家計簿を共有)
テレビや雑誌などメディアで多く紹介されている家計簿アプリです。
レシートを読み取るだけで、買い物の詳細を分類してくれる非常にハイテクな機能が自慢。クレジットカードやネットバンクなどと連携できるので、このアプリ一つで家庭のマネー問題は解決!
via GooglePlay より引用
レシーピ!
via itunes.apple.com
①レシートをスマホで撮影するだけ。ラクラク続けられる"お財布帳"!
②レシートの食材からレシピを提案。献立検討のお悩みも解決します。
③しっかり管理したい方にも納得の家計簿機能がそろっています。
④頑張ればポイントが貯まる!バッジがもらえる!成果を実感しながら、気楽に節約体質へ
⑤カレンダー機能やかわいいキャラクターがあなたの日々をサポート。楽しく続く
⑥写真と文字でサッと入力。かうものメモ機能
■ポイントカードも簡単節約■
Moneytreeと連携するとポイントの残高をまとめて確認出来ます!
*nanacoポイント
*Tポイント
*WAONポイント
*楽天スーパーポイント
*マツキヨポイント
*Pontaポイント
*auポイント
*ヤマダポイント
など他にも25種類以上のポイントに対応しています。
家計簿アプリと、メニューレシピサイトの機能が合わさったアプリ。
レシートを読み取ることで家計簿として入力されることはもちろんですが、買ったものに合わせてレシピを提案してくれるという親切さ。ザ家計簿!という堅苦しさがないので、初心者の方におススメ。
②レシートの食材からレシピを提案。献立検討のお悩みも解決します。
③しっかり管理したい方にも納得の家計簿機能がそろっています。
④頑張ればポイントが貯まる!バッジがもらえる!成果を実感しながら、気楽に節約体質へ
⑤カレンダー機能やかわいいキャラクターがあなたの日々をサポート。楽しく続く
⑥写真と文字でサッと入力。かうものメモ機能
■ポイントカードも簡単節約■
Moneytreeと連携するとポイントの残高をまとめて確認出来ます!
*nanacoポイント
*Tポイント
*WAONポイント
*楽天スーパーポイント
*マツキヨポイント
*Pontaポイント
*auポイント
*ヤマダポイント
など他にも25種類以上のポイントに対応しています。
家計簿アプリと、メニューレシピサイトの機能が合わさったアプリ。
レシートを読み取ることで家計簿として入力されることはもちろんですが、買ったものに合わせてレシピを提案してくれるという親切さ。ザ家計簿!という堅苦しさがないので、初心者の方におススメ。
via GooglePlay より引用
らくな家計簿
via itunes.apple.com
おすすめ機能
*複式家計簿
*音声認識機能
*収入、支出の入力
*内訳テンプレート(頻繁に使用する内訳)をサポート
*自動バックアップ機能
*Emailバックアップ機能
*割賦入力機能
*パスワード機能
*ExcelファイルExport機能
*txtファイルImport機能
*iPhoneとの互換性
音声認識があるのが特徴のアプリです。
例えば、割り勘をした場面やレシートがない場面など音声で簡単に入力ができます。華やかさなどはありませんが、きっちりと細かく管理したいという方におススメ。
*複式家計簿
*音声認識機能
*収入、支出の入力
*内訳テンプレート(頻繁に使用する内訳)をサポート
*自動バックアップ機能
*Emailバックアップ機能
*割賦入力機能
*パスワード機能
*ExcelファイルExport機能
*txtファイルImport機能
*iPhoneとの互換性
音声認識があるのが特徴のアプリです。
例えば、割り勘をした場面やレシートがない場面など音声で簡単に入力ができます。華やかさなどはありませんが、きっちりと細かく管理したいという方におススメ。
via GooglePlay より引用
SNSの口コミは?
食費と趣味と日用品の出費が激しくなってきたから家計簿アプリ入れた
— さの (@hanpen_kureyo) March 12, 2018