赤ちゃんがやっと寝てくれた・・・ママが腕から降ろそうとしたときに「おぎゃー!!!」て経験ありますよね。昔から赤ちゃんの背中には起きちゃうスイッチがついているみたいと言われていますが実は間違っていたようです。
スポンサーリンク
赤ちゃんの「背中スイッチ」とは?
生後2ヶ月になる赤ちゃんがいます。
寝かしつける時に抱っこをして暫くゆらゆら揺らしたり背中を優しくポンポンしたりしています。
腕の中ではスヤスヤ寝てくれているのですが、いざ布団の上に下ろすと泣きだしてしまいます。
何度も目が覚めてしまい、気が付くと次の授乳時間になっていることも。赤ちゃんをあやしているだけで夜が明けてしまいそうです。
いわゆる「背中スイッチ」というやつだと思うのですが、どうすれば回避することができるのでしょうか。
「背中スイッチ」いつまで続く?
一般的に、赤ちゃんの背中スイッチがオンになるのは、早い赤ちゃんだと生後1ヶ月くらいから、スイッチオフは1歳ごろまでと言われています。ママにとって、赤ちゃんの背中スイッチが過敏で自分のことが何もできない、家事も出来ないと嘆く人も少なくなく、それがいつまで続くのか、一番の関心事でしょう。
赤ちゃんがハイハイなどを始めると、活動量が増え疲れてくるので、自然に背中スイッチの感度が弱くなりますよ。また、赤ちゃんの月齢が増えるにつれ睡眠のリズムが整ってくるので、その頃には、家庭によっては赤ちゃんを眠りへ誘うやり方が定着しているかもしれません。
どうすれば上手に寝かせられる?
布団の感触を感じさせないようにするために一番有効なのは、おくるみ。
おくるみにあらかじめくるんでから抱っこで寝かしつければ、布団にそのままおろしても布団の冷たさを感じにくく、赤ちゃんが目を覚ますことが少なくなります。
おくるみを嫌がる、あるいは月齢的におくるみが使えない赤ちゃんの場合には、布団に毛布を敷いておくのがオススメ。
おくるみがダメなら毛布を敷いてみよう