プールを楽しみたい!
日差しの強さを感じる季節になると行きたくなりますね!プール。
うちの子は大丈夫かな?と心配な時出掛ける予定が決まっていたらプールの絵本を読み聞かせしてあげませんか。
プールはどんなところ?行ってみたい!という気持ちになってほしいですね。プールに行った当日は、絵本のお話もしながら、楽しい水遊びをしましょう。
事前にビニールプールなどで練習できたら良いですね。
うちの子は大丈夫かな?と心配な時出掛ける予定が決まっていたらプールの絵本を読み聞かせしてあげませんか。
プールはどんなところ?行ってみたい!という気持ちになってほしいですね。プールに行った当日は、絵本のお話もしながら、楽しい水遊びをしましょう。
事前にビニールプールなどで練習できたら良いですね。
プールへのお出かけのポイント
前日は、充分睡眠をとらせてあげてましょう。
体力がある状態で元気にプールに入らせてあげたいので、食事も30分前までには済ませておきます。子どもが余裕のある気持ちで出かけられるように、ママも準備を完了しておきましょう。
それでは、事前準備の読み聞かせに最適なおススメ絵本をご紹介します。
体力がある状態で元気にプールに入らせてあげたいので、食事も30分前までには済ませておきます。子どもが余裕のある気持ちで出かけられるように、ママも準備を完了しておきましょう。
それでは、事前準備の読み聞かせに最適なおススメ絵本をご紹介します。
たなばたプールびらき

via amzn.to
おりひめとひこぼしが、年に一度のデート。
望遠鏡でスターウォッチングを楽しんでいると、地球の子どもたちの作った七夕かざりが目に入りました。「天の川で泳いでみたい」という願いごとをかなえてあげることにします。
via www.ehonnavi.net
おりひめ様とひこぼしが子ども達を天の川へ招待してくれます。そしてプール開きをしてくれるんです。
天の川へ行きたい!泳ぎたい!
チャレンジしたいという気持ちにさせてくれる絵本です。
天の川へ行きたい!泳ぎたい!
チャレンジしたいという気持ちにさせてくれる絵本です。
およぐ

via amzn.to
犬も猫もいぬかき泳ぎ。どうして泳げるかって?それは体が水に浮くから。君もお風呂で確かめてごらん……。
via www.ehonnavi.net
「水にうくよ」「泳げるよ」見ている方も泳ぎたくなってきます。
さっそく今日のお風呂の中で、動物たちの真似をして体を浮かしてみたくなるかもしれません。
さっそく今日のお風呂の中で、動物たちの真似をして体を浮かしてみたくなるかもしれません。
10ぴきのかえるのプールびらき

via amzn.to
野原の真ん中で大きな水たまりを見つけたかえるたちは、プールにしようと話し合います。葉っぱのボートやすべり台、お花のパラソルや浮き輪を考え、楽しいプールになるようにと一生懸命つくります。ようやくプールができあがると、虫たちも遊びにやってきました。
『10ぴきのかえる』シリーズ
絵がとてもかわいい『10ぴきのかえる』は、『なつまつり』や『うみへいく』『おつきみ』などシリーズが出ています。
カエルたちのプール作りが楽しく、こんなプールがあったらなあって思います。
カエルたちのプール作りが楽しく、こんなプールがあったらなあって思います。

via amzn.to
プールでの工夫
嫌がってしまう時は、水をかけたりせず、子どもがしたいようにさせましょう。
水に入れるなら、ごっこ遊びしませんか?子どもに【洗濯物】になってもらうんです。ママやパパは洗う人。
ゴシゴシ~まだ汚れてる~など、楽しい思い出にしましょう。
水に入れるなら、ごっこ遊びしませんか?子どもに【洗濯物】になってもらうんです。ママやパパは洗う人。
ゴシゴシ~まだ汚れてる~など、楽しい思い出にしましょう。
ゆっくりと
やっぱり水に入るのが苦手な時期もあるでしょう。
でも、お父さんお母さんと一緒にお風呂に入ってお湯の心地よさを感じながらゆったり過ごしましょう。お風呂で水鉄砲をしたり、タオルで空気をつかまえてブクブクしたり、顔を鼻の下までお湯につけてみたり。暑い時期になったらお昼間に、ぬるい温度で入浴してみたり。
お風呂タイムを楽しむことで少しずつ水になれるのを待ってみましょう。
でも、お父さんお母さんと一緒にお風呂に入ってお湯の心地よさを感じながらゆったり過ごしましょう。お風呂で水鉄砲をしたり、タオルで空気をつかまえてブクブクしたり、顔を鼻の下までお湯につけてみたり。暑い時期になったらお昼間に、ぬるい温度で入浴してみたり。
お風呂タイムを楽しむことで少しずつ水になれるのを待ってみましょう。
32 件