【お食い初め】生後100日(ももか)~120日目の赤ちゃんのお祝い事!やり方や準備の方法!

【お食い初め】生後100日(ももか)~120日目の赤ちゃんのお祝い事!やり方や準備の方法!

お食い初めは一生、食べ物に困らないようにという願いを込めて、箸を使って食べさせるまねをする儀式です。

スポンサーリンク

お食い初めって何?

お食い初めは一生、食べ物に困らないようにという願いを込めて、また歯が生えるほど成長したことを喜ぶ意味もこめて、赤ちゃんに箸を使って食べさせるまねをする儀式です。
地域によって「お箸初め」「歯固め」などと呼んだり、行われる時期や習慣も異なります。

お食い初めの時期

時期は生後100日、120日に行うところが多いですが、両家の両親や祖父母に確認しましょう。
代々伝わるしきたりがあるかもしれません。
赤ちゃんの健康状態をみて計画しましょう。
当日は、父母両方の両親を自宅に招いて赤ちゃんのためにお祝いをしますので、家族の都合が合う日にしましょう。
もし祖父母と住まいが離れているなどで都合が合わないようであれば、赤ちゃんのご両親だけでもかまいません。

お食い初めに使う食器はどんなもの?

正式には漆器で高足の御膳に設え、器の漆の色も赤ちゃんの性別で異なり、男児は内外ともに赤色で女児は黒色で内側が赤色(漆器は、高価かつデリケートな器なので、最近は離乳食用の食器に盛り付ける家庭が増えてきています。)
祝い膳一色を、母方の祖父母が贈る習わしがありますが、現在は、離乳食用の食器を贈るケースが増えてます。

お食い初めの献立は?

お食い初め用祝い膳メニュー内容は「一汁三菜」が基本です。また、本格的な場合、二の膳として紅白の餅を五つ添える場合もあります。

  • 鯛などの尾頭付きの焼き魚
  • 吸い物(鯛、鯉など)
  • 煮物
  • 香の物
  • 赤飯、白飯

魚は鯛のほか、イシモチやカナカシラなどでも。

他に、「喜ぶ」の意味で昆布を使ったり、りっぱな歯が生えるようにと小石や勝栗を、しわを長寿に見立てて梅干しなどを添える地域もあります。

お食い初め、日本橋正直屋お食い初め料理(一段)男児器付 OKUIZOME【百日祝い】【ギフト】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし】【あす楽】【お食い初めセット料理】

 

関連記事

赤ちゃんが生まれて100日(ももか)。お食い初めやお宮参りでお祝いしてあげたいですね。記念すべき”初食事”の「お食い初め」について、おすすめの食器セットや手作り料理の簡単レシピを集めてみました。   祝・100日! 「お食い初め」とは[…]

祝・100日♪お食い初めのおすすめ「お祝い食器」5選と簡単レシピ5選!+〇選

 

スポンサーリンク

歯固め石って何?

昔は、歯が丈夫なことが長寿のもとと考えられていました。
「齢(よわい)」という漢字を見ても分かるように、歯が丈夫で物をよく噛めることは年齢を重ねる(=長生きする)ことと深く関わっていると考えられていたためです。
このようなことから、歯固めの石には「石のように丈夫な歯が生えて、長生きできますように」という願いが込められています。
歯固めの儀式用の小石。お宮参りの神社や氏神でもらうか、川や海など水辺の小石を拾い、洗ってから使用します。

お食い初めのやり方

赤ちゃんに食べさせる真似をする役は、「養い親」が行います。
「養い親」は、長寿にあやかるという意味から身内で最年長の人が行うことになっていますが、最近では祖父母に頼むことがほとんどのようです。
男の子なら男性が、女の子なら女性が「養い親」となり、自分の膝の上に赤ちゃんを乗せて食べさせる真似をします。
お食い初め儀式の正式なやり方は、「ご飯、吸い物、ご飯、魚、ご飯」の順番を三回繰り返し、食べさせるマネをします。
その時、もし赤ちゃんが食べる事に興味を示す場合に、「ひとつぶなめ」といわれるように米一粒だけ食べさせてもよいでしょう。
それから歯固めの儀式です。箸で歯固め石に触れて、その箸を赤ちゃんの歯茎にちょんちょんと軽くあてます。
この時に「石のように丈夫な歯が生えること」を願いながら行いましょう。

肝斑シミ用美白ジェル「プラファスト」
プラファストは、保湿成分、美容成分でシミを予防していく肝斑シミ用美白ジェルクリームです。
紫外線や摩擦などのシミの原因からお肌を守り、シミの元となるダメージをケアし炎症を抑制、シミが出来るのを防ぎます。
シミで悩む全ての女性のためにプラファストは誕生しました。

【お食い初め】生後100日(ももか)~120日目の赤ちゃんのお祝い事!やり方や準備の方法!
最新情報をチェックしよう!