2歳は一番のかわいい盛り♪
子どもが生まれてからいろいろなことがありましたよね。
子どもは3歳までに一生分の親孝行をすると言われていますが、それは3歳までの期間、ママやパパにいっぱい「大好き」を表現してくれるからと言われています。中でも2歳はその絶頂期かも?
子どもは3歳までに一生分の親孝行をすると言われていますが、それは3歳までの期間、ママやパパにいっぱい「大好き」を表現してくれるからと言われています。中でも2歳はその絶頂期かも?
たどたどしい言葉にほっこり
次男(2歳)の言い間違い。
— miyuta◉ (@yuzupon0601) March 3, 2017
①つくした
②テベリ
③よーかいウォッチクニクニ
④めなげ
さて、それぞれの正解わかるかな??#2歳児 #言い間違い
この2歳クンの言い間違い。正解はわかるでしょうか?たぶん「くつした」「テレビ」「妖怪ウォッチ」…めなげってなんでしょうか…
親のマネをするのもかわいい!
親の口真似をして「ママ!そんなことしたらあっぷ~よ!」なんて怒ってみたり。かわいいと同時に、自分ってこんな風にしゃべってるんだ…とハッとさせられることも。
トイレトレーニングを頑張りだす子も
2歳になってから徐々にトイトレ...💩
— a o i (@HM_tie_dye) March 8, 2017
とりあえず座るけど、いつも出る気配はなく...( ・᷄ὢ・᷅… https://t.co/xTgj2sgNO1
2歳10ヶ月の次女、早くもトイトレが始まっている。特に急いでるわけでも声をかけたつもりでもないのに自分からトイレに行きたがるし、オムツで出てもすぐ言ってくれる。3歳6ヶ月で取れた姉と真逆。もうね、トイトレは個人の性格によるね。親の声かけどうこうじゃない気がしてきた。
— ひよ子 (@asahiyoko1031) March 7, 2017
トイレトレーニングはかわいいだけでは済まないです。ママも大変!ですが、上手になっていく過程を見るのはとても成長を感じることができて幸せかもしれません。
びっくりするぐらい豊かな発想!
夏の終わりに死にかけたセミを見て 「セミさんお熱あるの?」 2歳児さんのつぶやきです。 発想に驚かされました。
セミが死んでいるのを見て「熱がある」と想像する発想。
自分が熱を出した時に横になっていたことに重ねたのでしょうか。親に看病してもらったことを、しっかり覚えているんですね。
自分が熱を出した時に横になっていたことに重ねたのでしょうか。親に看病してもらったことを、しっかり覚えているんですね。
やっぱり最強は笑顔!
3/10 まる2歳の誕生日´•ᴥ•`🌼
— rina (@S2bL4KeabsTVJEK) March 10, 2017
まるが来てから癒しと笑顔がお家に増えたよ☀️
いつか産んでくれたお母さんに会いに、新潟に行こう🍑☺️
1年半前に出会ったけど、めっちゃ大きくなった😻😻
ずっーーーと元気で長生きしてほしいな😊💤💤
臭いけど大好きよ!!🌈✨ pic.twitter.com/fSgdCoJdGS
2歳のお誕生日おめでとう❤️
— もってぃ (@motte_p) March 10, 2017
これからも笑顔が素敵なまいちゃんが大好き! pic.twitter.com/4GKGAcDc6k
やっぱり笑顔こそ最強のキュンキュンポイント♡イライラすることがあっても、かわいい笑顔があるから育児を頑張れる、そんなところってありますよね。
特に「ママ、パパ、大好き!」と駆け寄ってくれる時の笑顔は、何もかも許してしまいそうになるくらい幸せを感じてしまいます。
特に「ママ、パパ、大好き!」と駆け寄ってくれる時の笑顔は、何もかも許してしまいそうになるくらい幸せを感じてしまいます。
26 件