子育ての知恵!乗り物酔いを軽減する対処と克服の秘訣

子育ての知恵!乗り物酔いを軽減する対処と克服の秘訣

楽しいはずのお出掛けなのに、移動手段としての乗り物に酔ってしまう又酔いやすい方。せっかくのお出掛けが台無しなってしまいますよね。辛いですよね。乗り物酔いについての原因究明と対処法です。酔いを軽減してくれるツボマッサージのやり方も調べてきました。

 

スポンサーリンク

楽しみたいのに…

小学生は秋頃に遠足へ行く学校が多いかと思います。クラスになぜか必ず乗り物酔いの激しい子っています。たまたまその子と隣の席になり、酔いだしたら大変。いわゆる”もらい○○”の連鎖反応が起きうる事態に…。 そういうことがあると、子供ながらに「バスに乗る=酔う=嘔吐」というイメージがインプットされてしまい、バスに乗ること事態を悩むお子さんもいます。 せっかくの楽しい遠足もこれでは台無しになってしまいます。乗り物酔い止め薬を飲めば安心!という方式を作ってあげてみてください。乗り物酔いは精神的なものも影響があります。「飲めば安心」は子供も同じです。 行く道中はそれで酔わず、帰りの分を飲み忘れたけど大丈夫だった!ということもよくあることです。あまりにも乗り物酔いがひどいときは、かかりつけの小児科医、もしくは内科医に相談してみてくださいね。

そもそも乗り物酔いはなぜ起こる?

乗り物酔い対策のツボ押し・食べ物を紹介。糖分を取って!柑橘類はNG | 健康ぴた (102181)
乗り物には、振動(揺れ)と共に、不規則な加速減速を繰り返す動きがあります。それが耳の内部にある”三半規管”や脳の一部の”前庭”という箇所を刺激することにより、乗り物酔いを起こします。 刺激は自律神経と平衡感覚を乱すので、吐き気・めまい・頭痛・嘔吐の症状を引き起こすのです。また視覚・嗅覚からの情報伝達と、不安・緊張などの心理的ストレスも、乗り物酔いに大きく関与してきます。

軽減させるには?

乗り物に酔いやすい方は、予め市販薬のお世話になるかと思います。市販薬の第2類医薬品として販売されている”乗り物酔い止め薬”ですが、注意書きの中には下記の軽減方法が書かれています。 ・前夜は十分な睡眠を心がけましょう。
・気分よくすごしやすい、前方の席や窓際の席を選びましょう。
・飲みすぎや食べすぎはさけましょう。
・おしゃべりや景色をながめて、気分よくすごしましょう。
座席
また乗車する座席にも配慮したいところです。バスだったら前の方の窓際の座席、車だったら助手席。(酔いやすい人は出来れば運転手になると良いんですよね)電車や飛行機は…窓を開けるわけにもいかないので、ひたすら寝ましょう。 飴を舐める・ガムを噛む
下記でも触れていますが、唾液を分泌させることがポイントです。内耳の血流が良くなります。気晴らしにも効果があります。 スマホ・タブレット・読書は厳禁
視野が狭くなると、乗り物酔いは起こりやすくなります。外の景色を楽しみながら、車中では談笑した方が酔いにくくなります。

飲み薬以外での対処法

スポンサーリンク

【乗り物酔いに効果があると言われている食べ物&飲み物】

甘いもの
 チョコレートなど糖分を多く含んだ食品は、血糖値を上昇させる働きがあるので、脳が活発になり乗り物酔いしにくくなる。 酸っぱいもの
 代表的なものは”梅干し”。酸っぱいものは唾液の分泌を促す働きがあるので、内耳の血流がよくなり、三半規管の動きを正常化してくれる。 炭酸飲料水
 胃袋の動きを活発化してくれるので、意外や意外、胃の調子をよくしてくれる。

ツボマッサージを行う

乗り物酔い対策のツボ押し・食べ物を紹介。糖分を取って!柑橘類はNG | 健康ぴた (102182)
労宮(ろうきゅう)
手のひらの中央部分にある。親指以外の指を内側に曲げたとき、中指と薬指の先にある。ストレス・緊張緩和/上半身の血流促進/胃腸の不快感にも効果あり 内関(ないかん)
手のひらを上に向け、手首の境目にある線(しわ)から肘に向かって指三本分のところにある。平衡感覚を整える/胃の不快感を和らげてくれる/二日酔いにも効果あり 神門(しんもん)
手のひらを下に向け、手首の境目にある線(しわ)から肘に向かって指三本分のところにある。自律神経を整える/頭痛にも効く/疲労回復にも効果あり
乗り物酔い対策のツボ押し・食べ物を紹介。糖分を取って!柑橘類はNG | 健康ぴた (102183)
風池(ふうち)
頭をやや上向きにし、背骨の付け根と耳の下を結んだときの中間点にある。めまい・首こり緩和/熱っぽいときの風邪の症状にも効果あり 翳風(えいふう)
耳たぶの裏側の、耳たぶと骨の間にある。内耳の平衡感覚とリンクしている/乗り物酔い予防に効果あり

もし酔ってしまったら…

乗り物から降りられる状況であれば、とにかく降りましょう!降りて新鮮な空気を吸ってみてください。
降りられない状況の時 ・シートベルトやズボンのベルトなどの締め付けをゆるめる
・シートを倒して楽な姿勢をとる
・嘔吐したい時は我慢せずに吐いてしまいしょう

水なしで飲める酔い止め薬のご案内

▼1日1回1錠でOK(15歳以上)

Amazon | 【第2類医薬品】トラベルミン1 3錠 | 乗り物酔い止め (101909)

Amazon | 【第2類医薬品】トラベルミン1 3錠 | 乗り物酔い止め

¥782
 
※価格・在庫は2018年8月7日現在の情報です。

▼5歳から服用できる

▼3歳から服用できる

Amazon | 【第2類医薬品】センパア プチベリー 10錠 | センパア (101913)

Amazon | 【第2類医薬品】センパア プチベリー 10錠 | センパア

¥395
 
※価格・在庫は2018年8月7日現在の情報です。

=まとめ=

乗り物酔いを緩和する方法を調べてみました。いかがでしたでしょうか?酔う人は、どんな乗り物に乗っても酔ってしまいます。それでは行楽も楽しみが半減してしまいますよね。 筆者も子供の頃はひどい乗り物酔いをしていました。車に乗るたび吐き気に襲われていたことを思い出します。何が効果があったか?と言えば、「慣れ」と「スイミング」だったと思います。 スイミングスクールまでは送迎バスでしたので、自ずと乗らずには通えませんでした。スイミングが楽しみで仕方なかったので、バスに乗る緊張がほぐれ、お友達と談笑して、帰りは疲れて寝ていました。随分長いこと通っていたので、慣れたのでしょうね。そのことを機に酔うことはほとんど無くなりました。 悩むことなく、改善に向けて合う方法が見つかると良いですね!
 

 

肝斑シミ用美白ジェル「プラファスト」
プラファストは、保湿成分、美容成分でシミを予防していく肝斑シミ用美白ジェルクリームです。
紫外線や摩擦などのシミの原因からお肌を守り、シミの元となるダメージをケアし炎症を抑制、シミが出来るのを防ぎます。
シミで悩む全ての女性のためにプラファストは誕生しました。

子育ての知恵!乗り物酔いを軽減する対処と克服の秘訣
最新情報をチェックしよう!