九州初上陸!遊びが学びに変わる”体験型知育デジタルテーマパーク”「リトルプラネット」へ行ってきました!親子で楽しめ、雨の日でも安心して遊べる全天候型の施設。今回は、新しくオープンしたマリノアシティ福岡店の料金体系やアトラクションの魅力をお伝えします!
目次
スポンサーリンク
遊びが学びに変わる”体験型知育デジタルテーマパーク”
「遊びが学びに変わる」をコンセプトにした、 子どもの創造力を鍛える体験型知育デジタルテーマパーク”リトルプラネット”が九州初上陸しました。 親子で楽しめるアトラクションや子どもの創造力を掻き立てる魅力的なアトラクションが多数あり、大きな遊園地に引けを取らない幼児から子どもさらには大人まで楽しめる新感覚テーマパークです。 デジタル技術を駆使し、今までに感じたことのない道の世界を味わえる空間へどうぞ。
リトルプラネットの料金
料金は時間制とフリーパスの二通り。時間制の場合、最初の30分は子供も大人も700円です。15分延長ごとに子供300円、大人100円の追加料金がかかります。 時間については声掛け等はないため、施設内にある時計でご自身で確認、退場が必要になります。
フリーパスは平日、休日と料金が異なります。平日は1時間半以上、休日は2時間以上遊ぶのであればフリーパスのほうがお得になっています。 また、フリーパスであれば一度退場して、お買い物やご飯に行った後再度戻るという事も可能なので一日中遊びたい方にはフリーパスが断然おすすめです!
いざ!リトルプラネットへ
受付を済ませ、中へ入るとリトルプラネットのキャラクター”モグ―とフィル”がお出迎え! そこはもう別空間が広がっています。少し暗い空間の中にたくさんのスクリーンがあり早速子どもの目がキラキラしています。入ってすぐ無料のロッカーがあるので貴重品などはそちらへ預けましょう。 ではアトラクションへ!
SAND PARTY!
SAND PARTYは”AR砂遊び”です。スコップやドリル、虫眼鏡といったアイテムを持ち砂で山や海、川を作っていく事ができます。 砂の中にはたくさんの動物や海の生き物がいます。その生き物に虫眼鏡をかざすとその名前を確認することが出来ます。
レベル1からレベル5までのミッションリストがあるので、ミッションをクリアしていこう!レアキャラ!フェニックスは見つけられるかな?
PAPER RIKISHI!
デジタル紙相撲は、色々ある塗り絵の用紙から好きなイラストを選び、色を塗っていきます。それを専用のスキャンで読み取るとスクリーンに映し出されます。 スクリーンに映し出された力士同士で相撲対決が始まります!自分が塗ったキャラクターが勝つかどうか、子どもたちはハラハラどきどきスクリーンに目が釘付けです!
最後はランキング発表!一位を目指して頑張ろう!
ZABOOM!
ZABOOMはデジタルボールプールです。中央にあるスクリーンの四角の的を狙ってボールを投げて遊びます。的にボールが当たるとスターが貯まって行きます。スターがいっぱいになるとステージクリアです。 小さなお子さんから遊ぶことが出来ます。どんどん的を狙ってスターを集めよう!
PUZZLE DUNGEON!
FLAPPY!
PUZZLE DUNGEONは、台に置かれたルービックキューブを画面の色と数字に合わせ、台に置くとモグ―がその数を掘り進めてくれます。 どれだけ深く掘れるかな?深く掘って一位を目指そう!
FLAPPYは、トランポリンを飛び跳ねながら、どんどん空高く飛んでいけるデジタルトランポリンです。途中風船が割れるアクシデントも待ち受けています!ハートの風船をゲットすれば風船が復活します! どんどんジャンプして高く高く飛んでゴールを目指そう!
NUNBER SPLASH!
NUNBER SPLASHは、スクリーン横にある棒を使い、スクリーンに映し出された数字を足して10になるようにします。小さい数字を組み合わせた方が得点が高くなります!制限時間内にどれだけ得点を貯められるかを競う知育遊びです! ランキング上位になれるかな?
その他のアトラクション
上記で紹介した以外にも様々なアトラクションがあります。スクリーンにペイントすることが出来るSPLAY PAINTINGや専用の棒でスクリーンをタッチしフィルがアルファベットをゲットするADVENTUREなど、最新のデジタル技術を駆使したアトラクションを楽しむ事が出来るのです。
ワークショップ
施設内では常時ワークショップ(有料)も受付中です!
【現在受付中のワークショップ】※2019年1月24日時点 ・まほうのステッキをつくろう 料金:600円 実施時間:約10分
・ハコスコを作ろう 料金:1200円 実施時間:約10分
・ScratchJrでプログラミング体験 料金:1200円 実施時間:約45分
・Ozobotでプログラミング体験 料金:1000円 実施時間:約30分
・ハコスコを作ろう 料金:1200円 実施時間:約10分
・ScratchJrでプログラミング体験 料金:1200円 実施時間:約45分
・Ozobotでプログラミング体験 料金:1000円 実施時間:約30分
※詳細はリトルプラネットHPまたは店舗にてご確認下さい。
可愛いキャラクターグッズ購入できます
・しゃべるARクッキー6枚入り 900円 (税込)
専用のアプリをダウンロードし、アプリを起動した状態でクッキーをスマホで見ると、クッキーの「チャッティ」と会話することが出来るのです!今まで見たことがない新しいクッキーです!
・モグーのおでかけトートバッグ 1600円(税込)
・モグーのもぐもぐランチバッグ 1200円(税込)
・モグーのもぐもぐランチバッグ 1200円(税込)
リトルプラネットの可愛いキャラクター”モグ―”のバッグです!普段使いからお出かけまで幅広く使うことが出来るサイズ感のバッグです!
・[絵本]モグーのたんけん 600円 (税込)
・パズルダンジョン練習用キューブパズル 1000円 (税込)
・パズルダンジョン練習用キューブパズル 1000円 (税込)
可愛いモグ―がおたから探しの大冒険に出発するお話の絵本。お土産にもいいですね!もう一つは、親子で夢中になったアトラクション”パズルダンジョン”の練習用キューブパズル!練習してリベンジしたいですね!
小さな子ども連れにも優しいポイント
【施設内】
・施設内に休憩スペースあり
・自動販売機あり
・無料ロッカー完備
・ベビーカー置き場あり
・施設内に休憩スペースあり
・自動販売機あり
・無料ロッカー完備
・ベビーカー置き場あり
【施設外】
・施設を出てすぐ隣にあるトイレには、お子様専用トイレ・おむつ替えコーナー・授乳室あり
まとめ
リトルプラネットいかかでしたか?今まで感じたことのない新感覚のテーマパーク!施設内にはスタッフの方が常に数人いて声を掛けてくれ、やり方なども気軽に聞くことができるので幅広い方に楽しめる施設になっています。
ただ、料金がやや高めの設定でフリーパスでなければ30分はあっという間なので追加料金が必要になる可能性が高いです。そのためたっぷり遊びたい方は、平日のフリーパスがおすすめです。
一度やり方を覚えるとまたリピートするのも楽しみになりそうです。子どもが「また行きたい!」と言うこと間違いなしです!
マタイク編集部おすすめ葉酸サプリ特集!