男性更年期も【ほてり・発汗】がある!50代必見のホットフラッシュ対策

「急に顔がほてることがある」

「暑くないのに大量の汗が止まらない」

もしかしたら、それは男性更年期によるホットフラッシュかもしれません。

女性特有と思われがちな症状ですが、男性にも起こることがあります。

本記事では、ホットフラッシュのメカニズムや、症状を和らげる具体的な方法を紹介します。

スポンサーリンク

男性更年期でも起こるホットフラッシュ

男性更年期とは、テストステロン(男性ホルモン)の減少が原因となって起こる一連の症状のこと。

ホットフラッシュはそのなかの代表的な症状で、突然顔やからだがほてり、汗が止まらなくなることがあります。

ホットフラッシュは、女性の更年期症状としてよく知られています。

しかし、男性の約10%が更年期症状に悩まされており、そのなかでもホットフラッシュは代表的な症状のひとつとなっているのです。

ホットフラッシュは、からだだけでなく心にも影響を及ぼします。

突然のほてりや汗で人前での活動が不安になり、ストレスを増幅させる悪循環に陥ることも。

もし「自分にもそんな兆候があるかも」と思ったら、早めに対策を考えることが重要です。

男性のホットフラッシュのメカニズム

ホットフラッシュは、テストステロンの低下により自律神経のバランスが乱れ、血管の拡張や収縮が不安定になることで起こります。

急激に血管が拡張されることによってからだの深部体温が低下するため、体温調節機能がうまく働かなくなるのです。

また、テストステロンの低下は生活習慣の影響を大いに受けるとされています。

寝不足や運動不足、偏った食生活といった生活習慣の乱れが、ホルモンバランスをさらに乱しているケースもあります。

ホットフラッシュへの対処法

急なほてり、発汗などのホットフラッシュに見舞われたとき、即効性のある対処法を知っておくと安心です。

症状が起こったときに、その場ですぐにできるのは「腹式呼吸」です。

ホットフラッシュは、交感神経が優位になりすぎることで発汗や体温の調節ができなくなっている状態。

そのため、意識的に腹式呼吸で副交感神経を優位にすることで、症状が緩和されることがあります。

副交感神経が優位になれば、血圧も下がりリラックスした状態になるので、慌てず冷静に対処することが大切です。

男性更年期へのセルフケア

男性更年期では、ホットフラッシュ以外にも倦怠感や性欲・意欲の低下、不眠、集中力散漫など多様な症状がみられます。

「病院に行くほどではないけれど、気になる不調がある」という場合は、まずはセルフケアでホルモンバランスを整えていきましょう。

スポンサーリンク

ストレスケア

男性更年期は、ストレスによって悪化するといわれているため、日ごろから上手にストレスを発散しましょう。

仕事や家庭でのストレスが多い場合、それを過度な飲酒や喫煙などで解消しようとしてしまうことも少なくありません。

飲酒や喫煙はテストステロンの分泌に悪影響を与えるほか、からだ全体の健康を損ねる原因になります。

まずは根本的なストレスをケアし、悪習慣を断ち切りましょう。

食生活の見直し

ファストフードや、コンビニ、スーパーの惣菜など、高カロリーで栄養の偏った食事は極力避けましょう。

また、テストステロンを強化するタンパク質を意識的に摂取するのもおすすめです。

卵や鶏胸肉、牛の赤身、魚など良質なタンパク質を積極的に食べましょう。

また、タンパク質と一緒にニンニク・ネギ・アボカド・ニラ・山芋などの食材を摂ることで、テストステロンがさらに強化されます。

テストステロンを増やす亜鉛も必要です。

冬が旬の牡蠣やほたて、エビなどもおすすめ。

日常で手軽に食べるなら、アーモンドやカシューナッツなどのナッツ類も効果的です。

漢方薬の活用

生活習慣の改善が難しい場合には、漢方薬を活用するのもおすすめです。

漢方薬は、医薬品として効果が認められており、ホットフラッシュの原因となる血流や自律神経、ホルモンバランスの乱れを整えることで根本改善を目指します。

更年期のホットフラッシュ対しては

  • 加齢によるホルモンバランスの乱れを整える
  • 自律神経を整えてこもった熱を発散する
  • 血流をよくして寒熱のアンバランスを解消する

といった生薬を含む漢方薬を選び、根本改善を目指します。

<男性の更年期におすすめの漢方薬>

  • 加味逍遙散(かみしょうようさん)

疲れやすくイライラしやすい人におすすめです。

上半身にたまった熱を冷ますことで、のぼせ感の他、気分の落ち込みやイライラなどの精神的な症状にも用いられます。

  • 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

体格がしっかりしており、のぼせやすい人に。

滞った血(けつ)の巡りを解消して熱の偏りをなくし、下半身の冷えや冷えのぼせを改善します。

漢方薬は、体質との相性がとても重要です。

体質に合っていないと、効果が得られなかったり副作用が生じたりすることがあります。

自分に最適な漢方薬を選ぶには、漢方に詳しい専門家のアドバイスが大事。

最近では「あんしん漢方」のような、オンラインで相談から購入まで完結できる便利なサービスもあります。

購入した漢方薬は自宅まで郵送してくれるので、働き盛りの忙しい男性には嬉しいサービスです。

気になる人はぜひチェックしてみてください。

まとめ

男性更年期のホットフラッシュは、適切な知識と対応で改善することができます。

まずは日常生活のなかでセルフケアを実践し、それでも改善しない場合は、医療機関での治療を視野に入れてください。

不快な症状は放置せず、しっかり取り除いていきましょう!

公式|あんしん漢方

<この記事の監修者>

あんしん漢方薬剤師|山形 ゆかり

薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。病院薬剤師として在勤中、食養生の大切さに気付き薬膳の道へ入り、牛角・吉野家他薬膳レストランなど15社以上のメニュー開発にも携わる。

症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

公式|あんしん漢方(オンラインAI漢方)

あわせて読みたい|マタイク(mataiku)

【LCラブコスメ】デリケートゾーンケアの『ジャムウ・ハーバルソープ』
・デリケートゾーンのニオイの元・古い角質による黒ずみケア
・LCラブコスメ内で15年連続販売個数No.1
・シリーズ累計販売数はなんと305万個の大ヒット商品

公式|≪TV・雑誌でも話題≫2分に1個売れているニオイ・おりものケア!

最新情報をチェックしよう!