子供が誤飲をしてしまったら?その場でできる処置と心得ておきたいこと

子どもが誤飲をしてしまったら_eyecatch

普段ずっと一緒にいても、子どもの行動は奇想天外!

本当に一瞬の隙に、まさかの事故はおこります。

この記事ではそんな『まさか』の筆頭、「子どもの誤飲」とその対処法」の情報をお伝えします。

万が一の誤飲に備えて、ぜひお読みください!

スポンサーリンク

子供が誤飲をしてしまった!やることは3つ

誤飲1

子どもの誤飲は、ハイハイできるようになった頃から5歳くらいまでの間に起きやすい事故です。

つまり、ハイハイ期に入ったら「誤飲の対処法」を把握しておくと、いざ!という時に慌てずにすみます。

具体的な対処法をご説明します。

①状況の確認

すでに何らかの症状が出ていたら、すぐに医療機関を受診してください。

その時に『何時ごろ』『何を』『どれくらいの量』を飲んでしまったのか、把握しておきましょう。

少量の口紅や石鹸、クレヨン、鉛筆などは危険性は高くありませんので落ち着いてください。

②落ち着いて処置をする

状況に応じて以下の処置をしてみてください。

場合にによってはしてはいけない処置もありますので、ご注意を。

水や牛乳を飲ませる

牛乳は胃壁を保護して、毒物の働きを弱めてくれます。

ただし逆効果になるものもあります。

  • 牛乳で対処できないもの
    防虫剤、石油製品(ガソリン・灯油・シンナー・ベンジンなど)など。
    毒物を多く吸収してしまいます。

なお、水の代わりに食塩水を飲ませるのもNGです。

スポンサーリンク

喉の奥を刺激して吐かせる

飲んだものは吐かせるのが一番。

ただし、やはり吐かせてはいけないものがあります。

  • 吐かせてはいけないもの
    ・石油製品(ガソリン、灯油、シンナー、ベンジンなど)
    気管へ吸い込んでしまい肺炎を起こすことがある。
    ・強酸や強アルカリを含む洗剤など(トイレやパイプなどの洗剤、漂白剤など)
    食道の粘膜にやけどをおうことがあります。
    ・意識がないときや痙攣を起こしている時は吐かせないでください。

③医療機関を受診

お分かりと思いますが、必要な処置ができたと思っても、必ず医療機関を受診しましょう

その際に『飲んだものの容器』や『説明書』などを持参すれば、より安心です

 

関連記事

赤ちゃんを母乳で育てることは幸せを感じる反面、ママだけが辛く苦しい時期になることもあります。 今回はピジョンが行った「さく乳」と「冷凍・冷蔵保存」についてのアンケート結果をご紹介します。 母乳育児も正しい知識と便利なグッズを用いれば[…]

母乳育児で悩むママ必見!『頑張りすぎない母乳育児でもっと楽に!』~ピジョンからの提案

 

子供の上手な吐かせ方

子どもの誤飲_吐かせる方法

いざ、吐かせると言っても、どんなふうに吐かせたら良いか、最初はわからないものです。

一般的な吐かせ方の手順は意外に簡単ですので、覚えておくことをお勧めします。

  1. 水か牛乳をコップ半分くらい飲ませる
  2. 膝の上に子供をうつ伏せに抱え、頭の位置を低くする
  3. 指で喉の奥にある舌の付け根を押す

吐いたものが気管に入らないよう注意してください。

最後に厚生労働省がまとめた「誤飲しやすいもの」のリストをご紹介します。

下記リンクの15~16ページが該当箇所ですが、1位の常連は「タバコ」。

どうぞお気をつけください!

まとめ

赤ちゃんや子どもの周りは危険がいっぱい。

とはいえ、わかっていても防げない事故はどうしても存在します。

過度に神経質になることで、貴重な子育て期間を楽しめなくなっては残念ですよね。

誤飲はありがちで防ぎにくい事故ですが、あらかじめ部屋の模様替えをしておくなど、リスクを軽減できることもあります。

万が一飲んでしまっても冷静に対処できるよう、日頃から対処法を頭に入れておいてくださいね。

Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン
写真共有アプリ「Famm」がWeb上で展開!3万人以上のプレママ&ママが応募! プレママ&ママなら誰でも無料でプレゼントが貰えます。
プレゼントにはFammのベビーアルバム、バースデーボードなどに使えるお得なクーポン7500円分に加え、 ギフト券やかわいいスタイ、キッチンマットをご用意。
さらには抽選で電動付き自転車や人気家電、抱っこひもなどの育児に嬉しいグッズももらえます。

 

子どもが誤飲をしてしまったら_eyecatch
最新情報をチェックしよう!