子どもの社会性はどう発達する?幼児期の遊びと社会性の関連について

子どもの社会性はどう発達する?幼児期の遊びと社会性の関連について

私たちは日々、人との関わりの中で生活しています。

つまり、「社会の中」で生きています。

この「社会の中」で生きていく状態は一体いつから始まるのでしょう?

この記事では、子どもの「社会性」がいつ芽生えるのか、そしてどのように発達していくのかについて、主に幼児期を中心にご紹介します。

スポンサーリンク

社会性の発達とは?

社会性の発達とは?

子どもは、社会の中に生まれ、社会の中で育っていきます。

この社会の中には、自分を養育してくれる人だけでなく、他の家族、お隣に住んでいる人、地域の人々など、広範囲に渡って他者が存在します。

そして、その他者との結びつきが、子供だけでは身につけられない社会的なものの見方や、行動の仕方を覚えることに繋がります。

「社会性の発達」とは、このような他者と結びついた環境で成長していくことを指すのです。

 

関連記事

『運動』と『勉強』は一見関係ないようで、実は大きな関連性があることをご存じですか? 現代の子どもたちは、ゲームの普及や習い事の増加などで、外で遊ぶ機会が減っています。 しかし、幼少期のうちに外で体を動かして遊ぶことで記憶力が向上[…]

五感の発達と脳の活性化に◎!記憶力向上に外遊びが効果的な3つの理由

 

赤ちゃんにとっての社会性

赤ちゃんにとっての社会性

人間は、全く社会性がない状態で生まれてくるのではなく、生まれた時から人への敏感性を持って生まれてくると言われています。

言葉がわからない赤ちゃんも、大人が怒っている表情をすればそれを見て泣いたり、笑いかけられると笑ったりしますよね。

これは人への敏感性があるからです。

また、養育者が笑いかけてくれたり、ミルクを与えるといったお世話をしてくれる際には、絆が生まれます。

つまり人間は生まれた瞬間から、すでに「社会性」(社会との繋がり)を持っているのです。

 

関連記事

みなさんは子どもの時、どのような遊びにはまっていましたか? こう尋ねられると、サッカーや野球といったスポーツを答える人もいれば、おままごとや砂遊びといった、小さい子どもでもできる遊びを思い浮かべる方もいるでしょう。 「子ども」と[…]

心理学!エリクソンの発達課題からみた「遊びから学ぶこと」の重要性

 

子ども同士で育む社会性

子ども同士で育む社会性

では、生まれた時から持っている「社会性」は、その後どのように発達するのでしょう?

子どもは成長して年齢が上がるごとに、家族だけでなく、保育園や幼稚園といった場所で、他者と関わる場が増えていきます。

そして、その他者と遊ぶなかで「社会性」が成長していきます。

この分野では、幼児の遊びを社会的な地位から観察した、発達心理学者パーテン(M.B.Parten、1902年~1970年)の学説が有名です。

例えば、子ども達が一つの場所で積み木やお絵描きをして遊んでいるけれど、実はお互いに関わり合ってはいない遊び方である「並行遊び」は、幼児期初期によくみられるとのこと。

年齢が上がるにつれて、お店屋さんごっこや戦いごっこなど、一人ひとりが自分を中心にしたいことをする「連合遊び」が増えます。

さらに成長すると、おままごとのように、他の幼児と役割や行動を補完しあいながら、共通の目標を持って遊ぶ「協働遊び」が増えていきます。

つまりパーテンは、子ども同士の関わりの中に「社会性」があり、それが段階的に成長していくことを明らかにしたのです。

まとめ

人が生まれ持つ「社会性」は、幼少の頃は養育者との愛着関係、すなわち絆を形成することで発達します。

そして成長するにつれ、子どもたち同士の遊びの中で発達します。

つまり、幼児期に多くの人と関わり、いろんな経験をしていくことが、豊かな心を育むことに繋がると言えるでしょう。

子ども達がより良い「社会性」を身に付けられるよう、たくさんの遊びを経験させてあげられるといいですね。

Hariti【ベビー・キッズ子育てアイテム】
Hariti(ハーリティー)のスタッフは子育て経験者が中心となり、提供する商品を実際に使用し「安心・安全」を確かめた上でお届けしております。
レンタルサービスも行っており、レンタルサービスは現状「アコイハート」「エンジェルサウンズ」の2アイテムで、どちらも人気が高いです。

 

子どもの社会性はどう発達する?幼児期の遊びと社会性の関連について
最新情報をチェックしよう!