興味がありそうな関連動画が次々と表示されるYouTubeは子どもたちにとって魅力的なもの。
大人でもついつい見始めると長くなってしまいますよね。
「こういうときは集中力があるのに…」「このまま見せてていいのかな?」と思う親御さんも多いのではないでしょうか。
今回は、YouTubeなどの動画サイトと上手く付き合う方法についてご紹介します。
YouTubeに夢中になるのには理由があった!
夢中になるのには「脳と情報量」が関係しており、脳は情報を得て刺激を受けることで喜びを感じます。
よって、脳にとって情報はいわば「報酬」のようなものといえるでしょう。
さらに心理学的には、脳は決まったパターンで与えられる情報よりも、予想していないパターンで与えられる情報をより喜びとして感じるそうです。
1分間の動画はテキストに換算すると、単語は180万個、webページでは3,600ページに匹敵します。
1分という短い動画の中にこれだけの情報が入っているのは驚きですね。
さらに、アメリカの心理学者であるアルバーン・メラビアンの提唱した「メラビアンの法則」によると、人がコミュニケーションを図る際の影響は、視覚情報55%、聴覚情報38%、言語情報7%という割合であるとされています。
よって、「映像・音声・字幕」が揃ったYouTubeはこのメラビアンの法則にのっとっているので、大人も子どもも夢中になるのです。
関連記事|『ロブロックス』は子供にさせてもOK?親がチェックすべき注意点とは
YouTubeと勉強の集中力はどう違う?
「YouTubeを見ているときの集中力を勉強でも発揮してくれればいいのに…。どう違うの?」と思うかもしれませんね。
実は、子どもがYouTubeを見ているときは「カクテルパーティー効果」が起こっています。
カクテルパーティー効果とは、パーティーのようなザワザワとした雑踏の中でも自分が必要としている興味のある情報を無意識に選択することができる脳の働きのことです。
子どもが周りを気にせず集中しているということは、それだけYouTubeに興味があり情報を選択して見入っている、聞き入っている、ということになります。
勉強でも子どもが興味のある分野であれば、このカクテルパーティー効果は起こるかもしれません。
しかし、「面倒くさいな」と思いながら興味のない勉強をしているときは集中モードにならないことも納得です。
関連記事|【ロブロックス】ハマる!子どもと一緒に短時間でプレイできるシンプルなゲーム3選
YouTubeと上手に付き合う3つのポイント
ずっと見続けるばかりにならないようにするには、日頃からルールを決めておくことが大切です。
次のような3つのポイントを心がけてみましょう。
学習時間に含めない
YouTubeには勉強を教えてくれるものもあります。
しかし、見ているだけで分かったような気になり、実践問題を解かせてみるとできない…というケースもあります。
実際に問題を解いた時きちんと解けるかどうかは別です。よって、YouTubeは学習の息抜きとして扱います。
視聴する動画は親が決めず、ある程度子どもにまかせてメリハリをつけた楽しい時間にしましょう。
先に時間を決めておく
「1回何分まで」「1日何時間まで」と先に時間のルールを決めておきましょう。
毎回子どもと「時計の針が何分までね」と目視確認したり、タイマーをセットしアラームがなるようにします。
ダラダラと見てしまうのは、終わり・区切りがないからです。
時間が決められていれば、関連動画やおすすめ動画など自動再生にまかせて見るのがもったいないと考えるようになります。
そして、限られた時間で自分が本当に見たいものを見ようとし、受動的ではなく能動的に動画を選択するようになるのです。
ご機嫌取り目的で見せない
子どもがぐずったときなどついついYouTubeを見せてしまう方も多いかと思いますが、ご機嫌取り目的で見せないことは親の心がけとして重要なポイントです。
「ごねていたらYouTubeを見せてもらえた」という流れができてしまうと、子どもはまた同じことをすればYouTubeを見せてもらえる、と学習してしまいます。
親・子どもの気分次第でルールがころころと変わることがないよう注意しましょう。
プライム会員なら、観たいチャンネルを選んで楽しめます。映画&TV番組、スポーツ、ドキュメンタリー、ニュースなどの幅広いジャンルのチャンネルがあり、チャンネル毎に無料体験できます。今すぐ利用できて、いつでもキャンセル可能。お支払いは観たいチャンネル分だけ。
まとめ
興味を引き出す道具としてYouTubeと付き合っていこう
能動的に見るようになるということは、子ども自身が「もっと知りたいな」「これっておもしろいな」と、あるテーマに興味を持ったということでもあります。
動画のメリットは実際に動いてる様子を見ることができ、また気になるところは巻き戻したり一時停止したりと確認することができる点です。
知らなかったことを知り新しい世界を広げることで、子どもの「知りたい!」という気持ちを引き出すきっかけになります。
家でのルールとメリハリをつけて、ぜひ親子でYouTubeを楽しい学びの道具として活用してみましょう。
公式サイト|RISU算数
マタイク編集部【厳選】おすすめ記事
⇒【知育玩具】幼児用かるたが人気沸騰!口コミでおすすめのかるた10選!
⇒渡辺直美さんおすすめで大反響!「ナイトキャップ」で翌朝のお手入れが楽チンに♪
マタイク編集部【女性・ママへ】おすすめ記事
⇒オールインシャンプー「haru」は女性に優しくツヤ髪に!白髪や抜け毛の効果は?口コミは?