「保育園行きたくない!」
子供が保育園に行きたがらず、朝からグズグズ…
そんな経験があるママは多いのではないでしょうか。
毎朝家を出る時になると嫌がって大泣きする姿を見ると、休ませた方がいいのかな?と悩みますよね。
筆者の場合も、子供が年少に上がったタイミングで登園しぶりが始まりました。
「一度休ませたら、休み癖がついてしまわないかな?」
「親も仕事を毎回休むわけにもいかないし…」
ぐるぐると悩む日が続きましたが、今は気持ちも安定してきたようで元気に登園しています。
この記事では、登園渋りのときに休ませた方がいいの?という疑問について、筆者の体験を交えながら解説します。
そもそも登園渋りの原因とは?
子供が登園したがらない原因は様々ですが、子供なりにきちんと理由があるもの。
多くはこのような理由です。
- 体調が悪い
- パパママと離れたくない
- 保育園で嫌なことがあった(人間関係)
- 保育園で苦手な行事がある(給食、水遊びなど)
- 新しい生活に慣れなくてストレス
何が理由で保育園(幼稚園)へ行くのが嫌なのか、まずは子供の話を聞き気持ちを受け止めることが大切です。
子どもが生まれてからも働くママにとって、一番気がかりなのが、「保育施設選び」ではないでしょうか? 長いお子さんなら、小学校入学までの約6年間お世話になる場所。 お子さんが日中心地よく過ごせると、ママも安心して仕事復帰できますよね[…]
登園渋りは休ませるべき?どう判断すればいいの?
毎朝嫌がる子供の姿を見ると、休ませた方がいいの?それとも無理にでも行かせる方が良いの?と迷います。
休ませるのか、行かせるか、子供の様子をよく観察して判断することになりますが、結論としてはどちらも正解です!
親に余裕があるなら休ませてもOK
もし親が仕事を休める状況であれば、1日くらいお休みさせても大丈夫。
一度休ませると休み癖が付かないかな?と心配になりますが、休むと決めるときに
「今日は特別にお休みしようか。明日からはまた保育園行こうね」
と約束をしておくといいでしょう。
子供の様子から「これは甘えているだけかもな」と感じたとしても、時々であれば問題ないですよ。
子供にとっては「ママが自分の気持ちを分かってくれた!」「自分のために仕事を休んでくれた!」と感じるだけでも、心の安定感につながるものです。
とはいえ急に休めない場合も多いですよね。
子供を休ませることができないからと言って、ママが罪悪感を感じる必要はありません。
新しい生活に慣れていない場合や、パパママと離れたくなくて甘えている場合は、朝はぐずっていても実際に登園したらすっかり元気に遊んでいる、という事も多いものです。
休ませた方が良い場合
ただし、状況によっては仕事を調整しても休ませた方が良い場合もあります。
- 疲れが溜まっていて調子が悪そうなとき
- ストレスから明らかに体調に影響がでているとき
- いじめなど特定のお友達とトラブルになっているとき
発熱はしていないけどなんだか調子が悪そうと感じるときや、ストレスから頭痛や腹痛など、身体に影響が出ているときは、無理せずゆっくり休息させる方が良いでしょう。
また、お友達とのやり取りの中で「おもちゃを取った、取られた」などの些細なことではなく、明らかに特定の子に意地悪されているような場合は、園の先生の協力が必要です。
一旦休ませて先生に相談するようにしましょう。
「自己肯定感って何?」 「子どもにとって自己肯定感が高いとどんなメリットがあるの?」 『自己肯定感』という言葉は知っていても、具体的に詳しく知らない方もいらっしゃるでしょう。 この記事では、自己肯定感とは何か、自己肯定感が[…]
休ませることができない時の対応
では休ませることができない時は、子供に対してどのように対応するのが良いでしょうか。
筆者が実際にやって良かったと感じたことを紹介します。
子供の性格や登園渋りの原因によっても対応は変わりますが、ぜひ参考にしてみてくださいね。
まずは体調をチェック
- しっかり寝たはずなのに朝眠そうにしている
- 特に理由もなくグズグズ機嫌が悪い
そんな時は体調を崩す前のサインかもしれません。
発熱や風邪症状がなくて仕事も休めない場合は、そのまま登園させることも多いですが、次の日になって見事に風邪をひくことも…。
まずは体調をチェックしてみましょう。
気持ちを受け止めて寄り添う・共感する
筆者の場合、娘が登園したがらない理由は
「ママといたい」「進級して新しい環境に慣れない」
というものでした。
朝バタバタして忙しいときは、つい「そんな理由で休めないよっ!」と言ってしまいそうになりますが、グッと我慢です。
「そうなんだね、新しいお友達とお話しするのどきどきするもんね」と気持ちを受け止めたり、「そういう時あるよね、お母さんもお仕事行きたくない~!って思う時あるよ」と共感するようにしました。
気持ちを受け止めてもらって安心するのか、しばらくは娘も色々とブツブツ言っていましたが、最終的には自分で気持ちを切り替えて保育園に向かっています。
ハグなどスキンシップを取って安心させる
登園渋りをする子供の気持ちの底には、甘えや不安があるもの。
いざ保育園に行こうとしても、なんとなく子供が不安そうなときってありますよね。
そんな時は思いっきりハグしたり抱っこしたりと、スキンシップを取るようにしていました。
甘えたい気持ちも少し満たされるのと同時に、子供にとっても気持ちの切り替えをするきっかけになるようです。
気持ちを安心させられるような約束やおまじないをかける
それでも不安そうなときは、ちょっとした約束をしたり、おまじないをかけて子供を安心させるようにしていました。
「お母さんの代わりに〇〇ちゃんの側にいるよ」と、子供の手の平に好きなキャラクターや動物の絵を描く。
「元気が出るおまじないだよ」と、イラストを描いた絆創膏を貼る。
こんなことをとても喜んでくれていたのでおススメです。
登園渋りで親が絶対やってはいけないNG行動
朝忙しいときに「保育園行きたくない!」と大泣きされる事態が毎朝続くと、パパやママも参ってしまいますよね。
仕事の時間が迫っているとついイライラしてしまう気持ち、よく分かります!
でもそんな時でも、絶対に親がやってはいけないNG行動があるってご存じでしたか?
頭ごなしに否定する言葉をかける
「休みたい!」という言葉に対して、「いやいや、無理だって!」「ワガママ言わないの!」など、頭ごなしに否定する言葉をかけることは避けましょう。
理由はどうであれ、子供は小さいなりに自分の気持ちを言葉にして訴えてくれています。
否定されるようなことばかり言われると、「なんで分かってくれないの?」と余計に反発するようになってしまいます。
他人と比べたり脅すような声かけをする
「誰もそんなことで休んだりしてないよ」や「保育園休んだらもうおやつあげないからね!」など、他の子と比べるような言葉や脅し言葉を使ってしまうのはNG。
このような声かけが続くと、「どうせ言っても分かってくれない」と、子供が自分の気持ちを話す機会が失われて行ってしまいます。
また、自信を無くし自己肯定感が下がってしまう可能性もあるため注意が必要です。
まとめ
子供が登園を渋る原因と、休ませるべきかどうかについて解説しました。
泣きながら登園を嫌がる日が続くと、思い切って休ませるべきか、でも一回休んだらズルズル休んでしまわないか、と心配になりますよね。
お子さんの性格や登園を嫌がる理由によって対応は様々ですが、まずは子供の様子をよく見て、気持ちを受け止めてあげることが大切です。
親が仕事を休む余裕がある時は、思い切って1日休ませてあげるのも選択肢の一つ。
ですが休ませることができないからと言って、罪悪感を感じる必要は決してありません。
ママ自身もストレスを感じすぎないように、肩の力を抜いて過ごしてくださいね。
マタイク編集部【厳選】おすすめ記事
⇒確かな満足感!育児中のハンドケアにおすすめハンドクリーム&選び方
⇒渡辺直美さんおすすめで大反響!「ナイトキャップ」で翌朝のお手入れが楽チンに♪
マタイク編集部【女性・ママへ】おすすめ記事
⇒オールインシャンプー「haru」は女性に優しくツヤ髪に!白髪や抜け毛の効果は?口コミは?