「ご飯を食べるのも、お風呂に入るのも、お着替えするのもぜ〜んぶイヤだ!」
こんな風に我が子が言うことを聞いてくれず、困っているママ・パパはいませんか?
子どもの意思は尊重したいものの、外出先で「イヤ!」と泣いたり暴れられると、途方にくれてしまいますよね。
「魔の二歳児」といわれるこの年ごろの子どもは、自我が芽生え始め自己主張が強くなり、いわゆる「イヤイヤ期」に入っています。
この記事では、ママ・パパの悩みの種=子どもの「イヤイヤ期」の原因と対処法をご紹介します。
どうして「イヤイヤ」するようになるの?
子どもが「イヤイヤ期」になるのは、「脳の発達が未熟である」ことが主な原因です。
「魔の二歳児」は、感情をコントロールする前頭葉がまだ発達の途中段階にあります。
自我が芽生えて行くのに対して、自我をコントロールする機能が追い付いていないのです。
そのため自分の思い通りにならないと「イヤイヤ!」という行動に出てしまいます。
「赤ちゃんの頃は言うことを聞いてくれたのに、どうして急に嫌がるようになったの?」と悩む方も多いでしょう。
しかし、「自分はこうしたい」という自我の発達は、子どもの成長の証でもあります。
乗り越えるまで大変な「イヤイヤ期」ですが、成長に欠かせない時期であることを理解して、しっかり向き合ってあげることが乗り切るポイントになります。
日々、できることがどんどん増えていく子どもの成長は楽しみですが、その過程で『自我』が芽生えます。 『自我』が発達し、いわゆるイヤイヤ期を迎えると、思い通りにいかず親の方がイライラ…。 どこのご家庭でもあることです。 でもそ[…]
子どもが「イヤイヤ!」したらどうしたら良いの?
成長に必要な時期とはいえ、ママやパパのストレスが溜まりやすい「イヤイヤ期」の育児。
うまく乗り越えるために、子どもが「イヤイヤ!」になった時の対処法を3つご紹介します。
気持ちを代弁し、共感してあげる
子どもは言葉による自己表現ができないぶん、泣いたり暴れたりといった行動で自分を表現しています。
この場合に必要なのは、子どもの気持ちを察すること。
「こうしたかったんだね。」「○○したくないんだね。」などと、大人が気持ちを代弁してあげることで、子どもの気持ちも落ち着いてきます。
しっかりと褒めてあげる
「イヤイヤ期」の育児では、ついつい「どうして〇〇しないの!」と叱ってばかりになってしまいますよね。
二歳は着替えや食事などの生活行動を練習していく時期なので、ママやパパも焦る気持ちが強くなり、感情的になってしまうかと思います。
しかし、叱ってばかりだと「イヤイヤ!」がヒートアップしてしまうこともります。
褒めるべきところはしっかりと褒めてあげることで、子どもの自尊心を育ててあげましょう。
子どもはママやパパに褒められるのが大好きですので、子どものやる気にもつながり、生活行動の学習にも効果的です。
「遊び」を取り入れる
子どもは楽しそうなことが大好きです。
「イヤイヤ!」となっている時は、遊びに誘うように誘導してみましょう。
例えば「お片付けイヤ!まだ遊びたい!」という子どもには、「じゃあ、ママとどっちが早く片付けられるか競争しよう!」と言う風に誘ってみてください。
遊びの一環として誘ってみると、子どもも気持ちを切り替えやすくなります。
まとめ
ママやパパの悩みの種である「イヤイヤ期」ですが、子どもの成長には欠かせない時期でもあります。
3歳ごろになると脳が発達し、感情のコントロールがうまくなって「イヤイヤ!」も落ち着いてくるとされています。
また、子どもの気持ちを受け止めることが大切な一方で、ママやパパがストレスを抱え込みすぎても良くありません。
困った時は、保育士さんや子育ての先輩達にアドバイスを求めるのもおすすめですよ!
マタイク編集部【女性・ママへ】おすすめ記事
⇒オールインシャンプー「haru」は女性に優しくツヤ髪に!白髪や抜け毛の効果は?口コミは?