とくに病気でもないのに、めまいやほてり、だるさなど体調が優れないときはありませんか。
理由がわからないと、不安ですよね。
その体調不良は、プレ更年期によるものかもしれません。
体質や年齢によるものだからと諦めず、予防法や対処法を試してみることで症状が楽になる可能性があります。
今回は、プレ更年期の症状や対策についてお伝えします。
プレ更年期って何? なぜ起こるの?
プレ更年期とは更年期を迎える前の10年程、つまり30代後半から40代前半のことで、この時期には更年期障害と同じような症状が出る場合もあります。
日本人は平均して50歳前後に閉経を迎えます。
更年期は閉経前後の5年間と定義されており、一般的には40代後半から50代前半に当たります。
更年期は女性ホルモンの変化によりさまざまな症状があらわれやすくなります。
プレ更年期は、閉経まではまだ年数がありますが、閉経に向けてからだの変化が起こり始める時期です。
そのため、更年期と同じように、からだにさまざまな症状があらわれるのです。
プレ更年期に起こりやすい不調
続いて、プレ更年期の代表的な症状をお伝えします。
1.生理周期が乱れる
プレ更年期には生理周期が乱れるといわれています。
一般的には、卵胞の残数が少なくなると、まずは生理周期が短くなります。
また、生理日数が少なくなったり、少量の出血が長く続いたり、逆に経血量が多かったりといった生理不順が起こります。
このように不規則な生理周期が続いたあとは、段々と生理周期が長くなっていき、最終的に閉経となるのです。
2.ほてりや発汗
ほてりや発汗は、いわゆる「ホットフラッシュ」と呼ばれ、急に汗が止まらなくなったり、顔が熱くなったりする症状です。
これらは更年期の代表的な不調ですが、プレ更年期でも同じようにあらわれます。
ほてりは女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が減ることにより自律神経が乱れ、血管が拡張することで起こると考えられています。
また、自律神経の乱れにより体温調整機構がうまく働かないことで、急な発汗が起こるともされています。
3.イライラや憂うつ
プレ更年期に入ると、些細なことでイライラしたり、怒りやすくなったりするなど、感情のコントロールがうまくできなくなることがあります。
理由もないのに突然焦燥感にかられたり、憂鬱になることも。
これは、別名「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンが不足することが原因です。
セロトニンは女性ホルモンであるエストロゲンと密接に関係しており、エストロゲンが減少するのに伴い、セロトニンの生成量も減ってしまうのです。
4.寝付きが悪くなる
プレ更年期には、疲れているはずなのになかなか寝付けない、朝早く目覚めてしまう、夜中に何度も起きるといった不眠の症状が出ることもあります。
この原因のひとつとして、女性ホルモン(エストロゲン)の急激な減少により、自律神経が乱れることが考えられます。
また、ほてりや発汗が夜中に起こり、睡眠が妨げられることや、精神的に不安定なことが原因で不眠が生じることもあります。
おすすめ記事|薬剤師も実践!育児中のイライラを穏やかに整える方法5選|マタイク
プレ更年期を元気に過ごす4つの対策法
プレ更年期でも体調を整え、できるだけ健やかに過ごすためには、自分自身の体調と向き合うと同時にさまざまな対策を行うことが必要です。
1.からだを冷やさないようにする
プレ更年期には、「冷え」からからだを守ることが大切です。
全身、そして子宮や卵巣が冷えると、女性ホルモンが分泌されにくくなるからです。
からだが冷えると女性ホルモンの分泌が大きく乱れ、プレ更年期の症状を感じやすくなります。
2.休養を意識的にとる
プレ更年期の症状や、日々のストレス、疲労は、自律神経を乱す原因になります。
自律神経を整えるためにも、意識的に休息するようにしましょう。
休息が足りていないと、精神的にも落ち込みやすくなります。
疲れる前にこまめに休みましょう。
3.発酵食品を食べる
味噌やヨーグルト、キムチ、納豆などの発酵食品を食べましょう。
発酵食品には、乳酸菌や麹菌といった善玉菌が多く含まれるため、腸内環境を整えることに役立ちます。
そして、腸内環境と自律神経は密接に関わっているのです。
腸内環境は副交感神経が支配しています。
そのため、腸内環境が安定していると副交感神経が優位になって自律神経が安定するので、プレ更年期の症状が軽くなります。
4.適度な運動をする
軽い運動はリフレッシュになり、ストレスの緩和が期待できます。
それだけでなく、副交感神経を優位にし、自律神経のバランスを整える効果もあるので、プレ更年期の症状を軽くできるでしょう。
ウォーキングやサイクリング、スイミング、ヨガなどの有酸素運動がおすすめです。
おすすめ記事|その不調、骨盤のゆがみが原因かも!子育てママ必見の骨盤のゆがみ解消エクササイズ|マタイク
プレ更年期には漢方薬でインナーケアもおすすめ
体質から整えてプレ更年期に備えたい方には、漢方薬の力を使うのもひとつの手段です。
漢方薬は、婦人科でも自然由来の治療薬として処方されています。
プレ更年期は、女性ホルモンの乱れにより、不眠やイライラ、不安感など更年期に似たいろいろな症状があらわれます。
プレ更年期における不調の対策には、
- 女性ホルモンのバランスを整える
- 血流や自律神経の乱れを整え、イライラや気分の落ち込みを鎮める
- 血流を改善して倦怠感や肩こりを改善する
といった漢方薬を選び、根本改善を目指します。
漢方は心とからだ全体のバランスを整えるので、プレ更年期の症状を改善することを得意としています。
ここでは、プレ更年期の症状を解消するために、女性ホルモンを整える漢方薬をご紹介します。
プレ更年期の症状にお悩みの人におすすめの漢方薬
- 加味逍遙散(かみしょうようさん)
乱れた気(エネルギー)のバランスを整えるとともに、過剰な熱を抑えるため、イライラや気分の落ち込みといった精神不安を改善するだけでなく、のぼせやほてり、ホットフラッシュなどの症状にも使える漢方薬です。
プレ更年期に限らず、女性ホルモンの乱れによる月経不順、月経困難、不眠、冷え症などにも処方されます。
- 柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
不安感が強く眠れないといった、プレ更年期の精神症状に向いています。
気(エネルギー)を巡らせ、からだにこもった熱を冷ますことで、疲労やストレスを解消するよう働きます。
脳の興奮や緊張からくる不眠にも処方されます。
ただし、授乳中のからだはとてもデリケートです。
赤ちゃんへの影響が大きい時期なので、どんな薬を服用する場合でも必ずかかりつけの医師に相談することも大切です。
また、漢方薬は、自分の状態や体質にうまく合っていないと、効果を感じられないだけでなく、場合によっては副作用が生じることもあります。
さらに、産前産後のからだがデリケートな時期には服用できない種類のものもあります。そのため、「あんしん漢方」などのオンライン漢方サービスに、一度相談してみるのがおすすめです。
漢方に精通した薬剤師とAIが、あなたに効く漢方薬を見極めて、お手頃価格で自宅に郵送してくれます。
公式|あんしん漢方
まとめ
プレ更年期は、更年期の前段階。
大きなからだの変化を迎える更年期を少しでも元気に過ごせるよう、プレ更年期の時期に生活習慣を見直し、セルフケアをして備えましょう。
また、体質を改善するために、漢方薬の力を借りるのもおすすめです。
その際には、薬剤師をはじめ身近な信頼できる人に相談してくださいね。
プレ更年期のプチ不調を改善して、イキイキと楽しく過ごしましょう。
<この記事を書いた人>
あんしん漢方薬剤師 山形 ゆかり
薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。病院薬剤師として在勤中、食養生の大切さに気付き薬膳の道へ入り、牛角・吉野家他薬膳レストラン等15社以上のメニュー開発にも携わる。
「健康は食から」をモットーに健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘル-youtubeチャンネルで簡単薬膳レシピ動画を公開するなど精力的に活動している。
症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。
公式|あんしん漢方(オンラインAI漢方)
YouTube|Medical Health CH
マタイク編集部【女性・ママへ】おすすめ記事
⇒オールインシャンプー「haru」は女性に優しくツヤ髪に!白髪や抜け毛の効果は?口コミは?