「最近、暑さのせいか、からだがだるいし頭痛の頻度も増えた……」
そんなお悩みはありませんか?
それは暑さのせいではなく「冷房病」が原因かもしれません。
「冷房病」によって、女性の約8割が何らかの症状を抱えているといわれています。
今回は、「冷房病」の正体と、からだを温める3つの具体策をご紹介します。
冷房病とは
冷房病とは、冷房によってからだが冷やされ、さまざまな不調があらわれることを指します。
熱中症にかからないよう部屋を冷やしているのに、倦怠感、頭痛、肩こりなど体調が悪くなることはありませんか?
冷房でからだが冷やされると、こういった症状があらわれる場合があるのです。
からだが冷えると、交感神経が優位になり、血管が固く細くなって収縮します。
これは、皮膚表面から熱が奪われないようにしたり、体温を上げるために血圧を上昇させたりするための反応です。
からだを温めるために必要な反応ではありますが、一方で、筋肉を緊張させて肩こりや頭痛を引き起こしたり、血行を悪くして手足が冷たくなったりする原因となってしまいます。
女性は冷房病になりやすい?
女性は、男性よりも冷えやすい傾向があり、冷房病になりやすいとされています。
女性の方が基礎代謝が低く、からだが冷えやすいためです。
とくに、子育て中のママは、なかなか思うように外出もできず、室内に居る時間が長くなりやすいですよね。
子供の面倒を見なければいけないため、ストレッチや運動をしたくても時間が取れないかもしれません。
こうした生活が続くと筋肉量が落ちやすく、基礎代謝を低下させる原因となります。
そのため、子育て中のママはとくに冷房病に注意が必要といえるでしょう。
冷房病はしっかり対策を!具体策3つ
では、冷房病を防ぐために、どのような対策を行ったらいいのでしょうか。
具体策を3つご紹介します。
1.エアコンの設定や使い方の見直し
冷房の設定温度は、夏季であれば室温が28℃(※1)になるように適宜調節しましょう。
暑いと感じるときは扇風機を併用するなどの工夫も効果的です。
冷房の風が直接からだに当たらないように工夫し、からだが急激に冷やされるのを防ぎましょう。
2.入浴や足湯
忙しいママたちにとって、からだを温めるためにゆっくり入浴する時間はあまりないかもしれません。
そんなときは、短時間でからだを温める方法を試してみましょう。
41度程度に設定した少々熱めのシャワーを、首や肩に2、3分程度、集中的にあてるとからだが芯から温まりやすくなります。
また、自律神経が整うため、リラックス効果も得られるでしょう。
3.寝る前はホットドリンクでリラックス
寝る前にホットドリンクを摂ることで、からだを内側から温めることができます。
カモミールティーやハーブティー、ホットミルクなどがおすすめです。
これらの飲み物にはリラックス効果もあるため、自律神経を整えることで快眠にもつながります。
冷房による冷え対策には漢方もおすすめ
生活習慣に気をつけていても冷えが改善しない場合は、漢方薬を活用してみましょう。
冷えは、水分代謝の乱れや血行不良、熱をつくる機能の低下などが原因で生じると考えられています。
そのため、
- 水分の偏りを調整して冷えを解消する
- 血流をよくして熱を巡らせる
- 代謝を上げて、熱をつくる機能を回復する
などの漢方薬を選びましょう。
また、漢方薬は、熱をつくる機能を低下させる原因となる「ストレスの軽減」「睡眠の質を上げる」「疲労の改善」などに対しても同時にアプローチすることが可能です。
漢方薬は冷えの原因を根本から改善するため、冷えにくいからだ作りを目指すことができます。
<冷房病におすすめの漢方薬>
- 当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)
手足の末端が冷える人に。
頭痛や下腹部痛などがある場合にも効果的です。
- 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
上半身はのぼせているのに下半身がとくに冷えるというタイプの人に。
肩こりや生理痛や生理不順などにも効果があります。
ご自身の体質や状態に合った漢方薬を選ぶのは、なかなか難しいものです。
スマホで気軽に専門家に相談できる「あんしん漢方」のような、オンライン個別相談を活用してみましょう。
あんしん漢方はAI(人工知能)を活用し、漢方のプロが効く漢方薬を見極めて自宅に郵送してくれるオンライン漢方サービスです。
スマホで完結できるので、対面では話しづらいことも気軽に相談できますよ。
冷房病を防いで快適な夏を過ごしましょう
冷房病は、冷房によってからだが冷やされることで引き起こされる不調です。
とくに子育て中は、冷房病のリスクが高い生活が続くため注意しましょう。
エアコンの設定や使い方を見直したり、短時間でからだを温める方法を取り入れたりすることで、冷房病の症状を和らげましょう。
冷房病を防いで、快適な夏をお過ごしください。
公式|あんしん漢方
(※1)エアコンの使い方について|環境省 家庭部門のCO2排出実態統計調査
<この記事を書いた人>
あんしん漢方薬剤師
藤田 佑莉(ふじた ゆうり)
北里大学卒業後、産婦人科門前の調剤薬局で働く中で、女性特有の不調に悩んでいる方が多いと実感。漢方薬による根本治療の大切さを広めたいと考え、精度の高い漢方をお手頃価格で提供する「あんしん漢方」で薬剤師としてサポートを行う。
あわせて読みたい|マタイク(mataiku)