夫婦で育休!体験者が伝えたい4つのメリットと不安感への対処法

夫婦で育休!体験者が伝えたい4つのメリットと不安感への対処法

子どもが生まれても、夫婦共働きが当たり前の時代です。

でも、育児ではまだまだママの負担が大きい…!と感じる人も多いのではないでしょうか?

育児休暇に目を向けても、ママの育休取得率が85.1%なのにに対して、パパの取得率は13.97%(厚生労働省令和3年雇用均等基本調査より)。

そこでこの記事では、筆者の経験をもとに、夫婦で育休を取得するメリットとデメリットをお伝えします。

スポンサーリンク

法改正で「夫婦で育休」に追い風!

法改正で「夫婦で育休」に追い風!

2022年10月に「育児・介護休業法」が改定され、育児休業に関わる制度にも変更がありました。

総じて、男性も育休を取りやすく、むしろ「取得しなさいよ~」という方向性になっていますので、ご説明しましょう。

産後パパ育休(出生児育児休業)の創設

子どもが生まれてから8週以内(ママの産休中)に、パパも最大4週間まで休業を取得する権利を認める制度。

男性を対象にした新たな制度であり、希望があれば事業主は拒否できません。

一定の基準を満たせば、育休中に部分的な就労も可能です。

育児休業の分割取得が可能に

これまで連続取得しか認められていなかった育児休業が、夫婦ともに2回まで分割取得が可能に。

更に事業主側にも、制度に関する研修の実施や、該当者への個別の説明、休暇取得意向の確認が義務付けられました。

すべての企業がきちんと対応できているかは不明ですが、会社員なら覚えておきたい法令です。

まさに今、「夫婦で育休」に追い風が吹いていると言っても過言ではないでしょう。

参考│ハローワーク「育児・介護休業法 改正ポイントのご案内」

 

関連記事

出産後、夫の育児への態度にイライラしたことがありませんか? 妊娠や出産を経験しない男性は、女性に比べて親になった自覚が薄くなってしまいがち。 そんな夫がイクメンになれるか・なれないかは、実はママの手にかかっているのです。 […]

知らないと損!?最初が肝心、夫をイクメンに育てる5つのコツ!

 

実体験:「夫婦で育休」の4つのメリット

実体験:「夫婦で育休」の4つのメリット

我が家では、第1子出産に際して「夫婦で育休」を経験しました。

夫が取得した育休は、【出産直後の1カ月間】+【生後7ヶ月から約半年間】の計7ヶ月に渡りました。

まずはその時に感じた、リアルなメリットをお伝えしましょう!

スポンサーリンク

産後のママのスムーズな体力回復

産後のママは、体を休めなければならないことは分かりつつも、赤ちゃんのお世話や家事で無理をしてしまいがち。

気兼ねなくパパのサポートを受けられる体制にしておけば、体力の回復がスムーズになります。

パパの育児スキルUP&ワンオペ回避

出産直後、パパに早い段階で育児に専念する時間を持たせれば、育児スキルもぐんぐんUP!

ママの職場復帰後も、役割分担しながら上手に乗り越えられる可能性が高くなりそうです。

夫婦の絆が強くなる

第1子誕生後の大変な時期を、夫婦で一緒に乗り越えていくことで、二人の絆が強まり、お互いへの信頼感も高まりました。

そもそも、共働き夫婦は会話が不足しがちなうえ、その自覚さえなかったりしますよね…。

貴重な家族揃っての「人生の夏休み」になる!

サラリーマンをしていると、これほどまでの長期休暇をもらうのは、育休くらいしかありません。

一旦仕事から離れ、家族や自分を見つめ直す良い機会に、きっとなります。

我が家では、「普段経験できないことをしよう♪」と、思い切ってハワイへ2ヶ月間のプチ移住を。

こうした経験は、子どもの成長する姿と共に、忘れることのできない思い出になりました。

 

関連記事

もうすぐ赤ちゃんが生まれることを考えると、待ち遠しくて幸せな気持ちになる半面、お金のことが心配で不安になる方も多いのではないでしょうか? そこで今回は「妊娠・出産でもらえるお金」についてご紹介します。 知らないと損するマネー知識[…]

【知らないと損する!?】妊娠・出産でもらえるお金の話

 

実体験:「夫婦で育休」のデメリット

実体験:「夫婦で育休」のデメリット

もちろん、働く大人が長期の休暇を取るには、困ったこともあります。

「夫婦で育休」の弱点、そして筆者が考える対処法をご紹介します。

休暇取得による収入減

育休取得の経験者ならおわかりでしょうが、基本的に育休中には会社からの給与は支払われません。

夫婦揃って取得すれば、収入面では確実にマイナスです。

ですがそのための救済策が、雇用保険から支払われる「育児休業給付金制度」です。

育休前の給与からは当然減るものの、パパも育休を取得すれば支払われます。

また育休中は社会保険料が免除となるので、トータルで見ると共働き時代の8割くらいの収入は確保できると思って良いでしょう。

参考│ハローワーク「育児休業給付金が引き上げられました!!」

仕事のブランクによる不安感

長期で仕事を離れると、「置いて行かれそう」「会社や同僚に迷惑を…」と、不安な気持ちに陥るのも事実です。

でも、夫婦で育児に向き合うことで時間と心に余裕ができますので、なかなか手をつけられなかった勉強に取り組むことも可能です。

会社には復帰後に貢献すれば良し!

いっそ育休を機に、副業を開拓したっていいのではないでしょうか?

「会社がすべて」の人ほど、生活を一変させるのは難しいことですが、育休はそんな考え方を切り替えるチャンスにもなりえます。

まとめ

法整備やパパの育休取得率UPも進み、まさに今追い風が吹いていると言える「夫婦で育休」。

家族の絆が深まり、子どもの成長を目に焼きつけることができる貴重な機会です。

筆者宅では、夫婦揃って「育休を取って本当によかった!」と思っており、周りの友人や後輩に勧めまくっています(笑)。

妊娠中のママ、これから2人目を考えているパパママも、ぜひ一度ご検討ください♪

肝斑シミ用美白ジェル「プラファスト」
プラファストは、保湿成分、美容成分でシミを予防していく肝斑シミ用美白ジェルクリームです。
紫外線や摩擦などのシミの原因からお肌を守り、シミの元となるダメージをケアし炎症を抑制、シミが出来るのを防ぎます。
シミで悩む全ての女性のためにプラファストは誕生しました。

夫婦で育休!体験者が伝えたい4つのメリットと不安感への対処法
最新情報をチェックしよう!