お片づけは何歳からできる?大家族ママが実践した子供にやる気スイッチを入れる躾(しつけ)方法

でも私の子どもは全くしないし片付けが何なのか、わかっているかも怪しい…筆者の5人目の2歳の子も、今まさにその境遇。

「お片付け」という意味すら分かっていないようです。

では、片付けが出来るようになるのは一体いつからなんでしょう?調べてみました。

スポンサーリンク

お片付けはいつからできるようになるの?

0歳

「おかたづけ」の意味も分かっていないようですね。
ママが発する言語のニュアンスで意味を理解している段階ですからわからなくてと当然かも。
また歩けないし、とりあえず親が全て片付けるのが0歳のお片付けのよう。
ですがママが片付けながら「お片付けしようね~」「次遊べるようにしまっておこうね~」などと声に出す事で0歳でもお片付が重要なことが何となくわかるようです。

1歳

1歳半くらいからお片付けの何たるかがわかってくるようですね。
お片付けに興味を示し始めたらカゴを近くまで持ってきてあげると中には喜んでおもちゃをインしだす子もいます。
1個でもお片付けが成功したらカーニバルのように喜んであげると子供も楽しくなります。
ですがまだこの時期には「毎回」「継続して」お片付けするという習慣にまではならないようです。

2歳

お片付けの意味が多少は分かってはくるものの、自我の芽生えもあって不本意な事には目を向けようとしないのが2歳の特徴。
言葉でもコミュニケーションも、やり取りができているようでどこか一方通行な2歳さん達。
ママの「お片付けしよっか!」の意味が分かっていながらさらにおもちゃを出すといった行動も見受けられママは辛い時期ですね。
実際筆者の次男が今2歳。自我という分厚い壁がたちはだかっております…。
スポンサーリンク

3歳

順番やルールなど社会の約束事がなんとなくわかってくる時期です。
とはいえその能力がお片付けに結びつかないもの3歳。こちらが「してほしい」ことを「じゃあするね」としてくれないので、まだ2歳の時のような状態でしつけが停滞してしまいます。
褒めても「大げさに褒めるのはママが自分の言う事を聞いて欲しいからでしょ」と気づく頭脳派はこの頃に現れます。

4歳

かなり知恵も知識も豊富となり、子供によってはかくれんぼや鬼ごっこなど集団遊びが最後まで出来るようになってきます。
4歳で多いのが、幼稚園や保育園といった集団でのお片付けは率先してするものの、家では一切片づけないという子です。
集団で空気を読むのにつかれているからでしょうか? 筆者の子は長女・次女・3女の3人ともがそうでした。
もう15歳・12歳・9歳になりましたが、今でも部屋はカオスです。

お片付けを教えるのに適した年齢はいつ?

なかにはお片付け好きな子もいるようだけど…

自分の子供が片付けをまったくしなくて落ち込んでいる所、一緒に遊んでいた同学年のお友達がせっせとおかたづけしている様子をみると焦ります。
どうしてうちの子はきちんとできないの?私の言う事を無視するの?そんな気持ちになりますよね。
筆者も支援センターで何度がっかりしたことか…。
整理整頓の躾(しつけ)を始める時期は、いつからがよいのか悩みますが「この時期が正解」というものはありません。ただ、躾(しつけ)の中でも「片付けなさい」という言葉だけではなく、子どもが進んで片付けたくなるような工夫をしてあげたいですね。さまざまなアイディアを盛り込み、自然と整理整頓が習慣づいていってくれることを目指したいですね。
マニュアル通りに行かないのはママのせいではありません!だって個別性の理解といった内容ってどの育児本にも書いてあるし…。
子供のペースを見ながら、みんなより遅くてもちょっとずつできるようになるといったゴールの決め方でいいのではないでしょうか。
おすすめ記事

子どものチャレンジを見守りながら、必要な時には手助けすることで自立の心を育てる『モンテッソーリ教育』。 使われている『教具』を参考にして、ご家庭でもチャレンジできる「感覚教具」と「言語教具」に類する玩具をご紹介します。 モンテッソーリ教[…]

男の子のお片付け事情!笑ってごまかせない現実(泣)

どちらかというと女の子より男の子のほうが片付けのしつけが上手くいかないケースが多いようです。
かくいう筆者も2歳のお片付けのしつけを日々頑張っております!
我が家の3歳長男が、おもちゃを片付けずにお絵かきを始めたり、クレヨンの片付けをせずにベランダで遊びだしたり。夫が何度も「片付けをしなさい」といってもいう事を聞かず遊び続ける長男。

 

おすすめ記事

私は3歳の女の子を育てているのですが、3歳になってよく喋るようになったはいいのですが…よくわからない不思議な話を多くするようになりました。 想像力が豊かなのでしょうか? 今回は3歳児の作り話についてです♪ どうして3歳児は作り[…]

思わず、えっ!? 3歳児の不思議な作り話♪その話、どこから出てきたの?

 

ママの迫真の演技で楽しくお片付け 笑

↑上記のサイトには、「子どもが少しでも片づけをやってくれたら大げさに褒める」「子供が大人の真似をする」といったことが書いてありました。
筆者も5人の子供を育て、確かにその通りだと思います。
このやり方でスムーズに片付けの習慣が身につく子もうちには居ました。
でも本当に知りたいのは、

片付けすべきオモチャに見向きもしない子にどうやって躾けるか

ですよね。…うちではこんな手法を使っていました。
(片付けしないで走っていってしまう子供に対し) 「…うっ!ママ急に体かうごかなくなっちゃった!くぅ~~っ」 (ゲッという表情でこっちを見る子供) 「うう…でもお片付けしなくちゃ。○○の大切なオモチャを、失くしちゃったら大変!」
とかいいながら、

超超スロ~モ~ションで1こ1こ片付けていきます 笑

するとママの演技を若干わかりつつも、子供はママとおもちゃに寄ってきます。
そこで、「ああっ…○○、そこの積み木取って」 「はいママ」 「はわ!ありがとううう~~☆彡」
この流れで子供は大概、片付けを手伝ってくれます。きっと超スローにしびれを切らすんでしょう。笑
片付けてくれた後は大げさに喜びましょう!それを継続していけば子供から片付けをしてくれるようになります。
子供も、ママの役に立ちたい!いつでも思っているんですよ。

まとめ

子供に何か教えるのって本当にたいへんですよね!特に妊娠中でつわりがしんどい時などにしつけが入ってくるとどうにもこうにも収拾がつかなくなってしまいます。
妊娠中ではありませんがこれを書きながら筆者も「私ってがんばっているなあ~」と心底思ったのでコンビニでスイーツでも買っちゃおうかな!笑
あせらず、子供の理解度を見てあげながらお片付けのしつけを教えてあげたいものですね!

肝斑シミ用美白ジェル「プラファスト」
プラファストは、保湿成分、美容成分でシミを予防していく肝斑シミ用美白ジェルクリームです。
紫外線や摩擦などのシミの原因からお肌を守り、シミの元となるダメージをケアし炎症を抑制、シミが出来るのを防ぎます。
シミで悩む全ての女性のためにプラファストは誕生しました。

最新情報をチェックしよう!