生活感を出さずに写真を飾ろう!
子供がいると写真を撮る機会も増えますよね。みなさんは撮った写真ってどうしていますか?
デジカメやスマホで撮ると印刷せずという方も多いかもしれません。でも、せっかく可愛く撮れた子供の写真を人目につくところに飾らないのはもったいない!
リビングに子供の写真を飾っておくと、成長がよく分かるし、来客時に話のタネになります。
ただ、飾り方には工夫が必要です!
レイアウトや使う写真立てによっては、まとまりがなく、ごちゃごちゃとして、生活感が溢れてしまいます。今回はオシャレな先輩ママさんたちも実践しているテクニックを紹介したいと思います!
ぜひ参考にしてみてください!
デジカメやスマホで撮ると印刷せずという方も多いかもしれません。でも、せっかく可愛く撮れた子供の写真を人目につくところに飾らないのはもったいない!
リビングに子供の写真を飾っておくと、成長がよく分かるし、来客時に話のタネになります。
ただ、飾り方には工夫が必要です!
レイアウトや使う写真立てによっては、まとまりがなく、ごちゃごちゃとして、生活感が溢れてしまいます。今回はオシャレな先輩ママさんたちも実践しているテクニックを紹介したいと思います!
ぜひ参考にしてみてください!
壁紙を傷つけずに!マスキングテープを使ってお手軽に
マスキングテープを使えば、フレームをわざわざ用意しなくても気軽に壁に写真を飾ることができます。短く無造作に切って留める方法と額縁のように四方を囲む方法があります。
マスキングテープは粘着力が弱いため、剥がす時に壁紙がめくれてしまうということがありません。賃貸で壁に穴を開けられない場合はこの方法がおすすめです!
最近は様々なデザインのマスキングテープが売られているので、部屋の雰囲気にあったものを選ぶことができます。シンプルで馴染むものを選んでもよいし、あえてアクセントとなるようなデザインを選んでもよいです。
お手軽な分、チープな感じにもなりがちなので、マスキングテープは厳選しましょう。
マスキングテープは粘着力が弱いため、剥がす時に壁紙がめくれてしまうということがありません。賃貸で壁に穴を開けられない場合はこの方法がおすすめです!
最近は様々なデザインのマスキングテープが売られているので、部屋の雰囲気にあったものを選ぶことができます。シンプルで馴染むものを選んでもよいし、あえてアクセントとなるようなデザインを選んでもよいです。
お手軽な分、チープな感じにもなりがちなので、マスキングテープは厳選しましょう。
via cdn6.roomclip.jp
via cweb.canon.jp
写真を真四角に印刷してコラージュする
スマホやインスタの普及から、真四角の写真を見る機会が増えましたよね。それに併せて、写真もお店やネットで正方形にプリントできるようになり、近年流行しています。
スクエア写真はL判写真と比べて面積が狭い分、自然と被写体がアップになりので、子供を撮るのに適しています。正方形の写真は縦長や横長に比べ、きれいに配置したりコラージュしやすいのが魅力です。
スクエア写真はL判写真と比べて面積が狭い分、自然と被写体がアップになりので、子供を撮るのに適しています。正方形の写真は縦長や横長に比べ、きれいに配置したりコラージュしやすいのが魅力です。
via cweb.canon.jp
紐とクリップを使って飾る
紐にクリップで写真を留めて飾るテクニックもあります。
枚数を調整しやすいのでどんなスペースにでも飾りやすいです。こちらもマスキングテープと同様に壁に穴をあけることがなく飾れます。
紐につけることができる物であれば一緒に吊るすことができるので、思い出のチケットやポストカードなんかも一緒に飾っても。
百均でも材料が手に入りますが、DIYが苦手な方や高級感を出したい方は専用の商品を使ってみてもよいかもしれませんね。
枚数を調整しやすいのでどんなスペースにでも飾りやすいです。こちらもマスキングテープと同様に壁に穴をあけることがなく飾れます。
紐につけることができる物であれば一緒に吊るすことができるので、思い出のチケットやポストカードなんかも一緒に飾っても。
百均でも材料が手に入りますが、DIYが苦手な方や高級感を出したい方は専用の商品を使ってみてもよいかもしれませんね。
おすすめの壁掛けフォトフレーム

via amzn.to

via amzn.to

via amzn.to

via amzn.to

JCBカードの審査基準や特徴は?口コミや評判も詳しく解説
JCBカードはAmazonとセブンイレブンでポイント3倍!ハイスペックなクレジットカードを手に入れよう!
階段の横の壁にギャラリーを
一軒家に住んでいるのであれば、階段の横の壁に写真を貼るのもおすすめ!
階段の壁って写真を貼るのに適しているのです。なぜなら周りに家具などがなくスッキリしているから。階段と同じ傾斜で縦、横の線を意識して貼ると無造作だけど綺麗に仕上がります。
階段の壁って写真を貼るのに適しているのです。なぜなら周りに家具などがなくスッキリしているから。階段と同じ傾斜で縦、横の線を意識して貼ると無造作だけど綺麗に仕上がります。
via sweet-shower.net
上級者テク!異なる大きさの写真を壁に綺麗に飾る
こちらはサイズも形も違うフレームを綺麗に飾るコツです。
まずは中心に飾る大きめの写真をセンターに貼ります。そして中心線(下の写真の矢印)を意識しながら時計周りに他の写真を配置していきます。
写真と写真の間は等間隔になるように、菱形を意識しながら並べていきます。写真が増えても、どんどんと足していけます。
ランダムに飾っているようで実はこのように規則性のあるやり方で飾っているんですね。
まずは中心に飾る大きめの写真をセンターに貼ります。そして中心線(下の写真の矢印)を意識しながら時計周りに他の写真を配置していきます。
写真と写真の間は等間隔になるように、菱形を意識しながら並べていきます。写真が増えても、どんどんと足していけます。
ランダムに飾っているようで実はこのように規則性のあるやり方で飾っているんですね。
via linna2016.com