弱視の子供が増えてます!あなたの子供は大丈夫?早めの治療が大切です。

弱視の子供が増えてます!あなたの子供は大丈夫?早めの治療が大切です。

ママ達が子供の頃と比べて、眼鏡をかける子供の数が多いように思ったことはありませんか?近年、弱視の子供が増えており、この弱視は早期発見・早期治療で改善することができるのです。知っていないと損をする、子供と弱視に関する情報コラムです。

 

スポンサーリンク

弱視って一体どんな状態?

私たちの目は、ものを見たときにその情報が「角膜→水晶体→硝子体」を通ってからピントが合います。そしてピントが合いしっかりとそのものを認識したときに、目の前の情報が脳に伝わるのです。 普段、普通にものを見ることができている人は、この一連の流れを一瞬一瞬で正確に行うことができているということになります。 この一連の流れのどこか一か所でも正常に働かないと、モノを正確に見ることができない=視力障害が起きます。大人の方でも、遠視・近視でピントを合わせることができない・乱視でものがブレて見えるなどの症状を抱えている方は多いでしょう。 近年では眼鏡やコンタクトレンズ・レーシック手術などが発達しているため、それらの力を借りれば日常生活に支障はきたさないケースがほとんどです。はいえ、裸眼でしっかりと見えるに越したことはありません。

気付くことが難しい弱視。6歳までに治療する事が重要

弱視とは、生まれつき・後天的な何かが原因となり、資格情報が伝わる経路のどこかに支障があるときに生じます。子供は、すこしずつ大人と同じくらいまでの視力となるので、「自分の目が見えにくい」ということに気付くことができません。 そのため、目があまり見えていない・視界からはいった情報が上手に認識できていないという状態の子供でも、親に対してのアピールがほとんどありませんので、親も気づくことが難しいのです。
三歳になると半分以上の子どもが、1.0見えるようになり、六歳でおとなと同じ視力を大部分の子どもが持つようになります。毎日目を使って絶えずものを見ていないと子どもの視力は発達しません。ですから発達の途中になにかの原因でものが見にくい時期があると、見にくい方の目は視力の発達が止まってしまいます。 三歳位までに弱視を発見できると、視力はかなり回復します。また親御さんの注意で予防することができますから、お子さんの視力の発達に注意することが大切です。しかし、小学校に入学してからでは、どんな方法でもあまり期待はもてません。こうした治療は六歳までに行われないとほとんど効果はありませんから、お子さんに弱視の傾向があればなるべく早く検査を受け、治療しなければなりません。

我が子は大丈夫?検査の方法や場所

子供の目がきちんと見えているかどうかを、親が判断することは難しいです。 例えば、少し離れた場所の文字を読むことができる・小さなものを拾うことができたとしても、弱視の可能性はあります。一言で弱視といっても、片目だけが弱い子・斜視の傾向がある子・両目のピント調節機能がうまく働かない子・角膜に光が入りにくい子など症状は様々です。 そのためきちんと眼科医が行う検査を受けることが、我が子が弱視かどうか(目がきちんと見えているのかどうか)を確かめる方法だといえるでしょう。町の眼科にて「弱視かどうか検査してほしい」・「周囲に弱視で眼鏡の子が多いので不安になったのでわが子も検査してほしい」などと言えば、検査を受けることができるでしょう。(子供の検査を行っていない病院もあるので、事前に電話などで問い合わせておきましょう) 一般的な眼科検診で使われる図ではなく、子供用にイラストを用いたものや液晶画面で目が見えているか・視力はどの程度発達しているのかを検査します。 対木に、機械をのぞき込み遠視・近視・乱視の症状がないかを検査していきます。ほかにもさまざまな検査項目があり、トータルしてその子供の視力・資格情報の伝達に異常がないかどうかを細かく検査していきます。

検査に適した年齢とは?

医師の指示を正確に聞き取り、答えることができることが条件となります。大人用の視力検査のように「右・左・斜め右」といったことを言う必要はありません。 子供用のイラストで行うことや、見えたものと同じものを指さしてもらうといった方法がとられます。ふざけてしまい、検査を最後まで行うことができない・病院を怖がって泣いてしまう・同じ物を指さすなどといったルールを理解できない場合には検査を正確に行うことができません。 筆者の体験談では、上の子は4歳過ぎても検査に集中することができず、やっと検査ができたのが年中さんごろでした。一方で下の子2人は入園前には検査を行うことができていました。そのため、年齢は3歳~4歳前後が適正なのではないでしょうか。
スポンサーリンク

弱視だった場合、どうすればよいの?

弱視であることが分かった場合、専門の病院を紹介されるか、検査を受けた眼科で治療を受けることになります。 まずは、眼鏡を作りそれを常にかけることに慣れていく必要があります。小さな子供はコンタクトレンズではなくメガネですので、メガネの取り扱い・常にかけていることに慣れましょう。 弱視の状態によっては、アイパッチなどでよく見えている方の目を隠し、見えにくいほうの目を鍛える治療や、ぬり絵や迷路、ブロックやビーズなど、手と目を使う作業をし、目を鍛えることもあります。

まとめ

不安をあおるような書き方をしてしまいましたが、弱視の治療は早ければ早いほど効果があり、発見が遅くなってしまうと治らないこともあります。1歳児検診や3歳児検診などで視力テストは行われますが、あくまでも簡易的なものです。きちんと検査をするのであれば、眼科を受診してください。 検査をして、問題がなければそれに越したことはありません。子供の将来のためにも、一度眼科にて弱視の検査を行うことをお勧めします。
 

肝斑シミ用美白ジェル「プラファスト」
プラファストは、保湿成分、美容成分でシミを予防していく肝斑シミ用美白ジェルクリームです。
紫外線や摩擦などのシミの原因からお肌を守り、シミの元となるダメージをケアし炎症を抑制、シミが出来るのを防ぎます。
シミで悩む全ての女性のためにプラファストは誕生しました。

弱視の子供が増えてます!あなたの子供は大丈夫?早めの治療が大切です。
最新情報をチェックしよう!