筆者が子供の頃は、運動会といえばレジャーシートが定番でしたが、近年では「ポップアップテント」が主流となっています。
運動会だけでなく、大きめの公園やビーチなどで見かけたことはありませんか?これから購入する方は必見!
最新の簡易テントの選び方をご紹介します。
スポンサーリンク
ポップアップテントとは?
via www.amazon.co.jp
別名「ワンタッチテント」とも呼ばれるこちらは、その名の通り従来のテントと比べて非常に手軽に使用することができる簡易テントのことを指します。
テントというと、キャンプの際に軸を建てるなどして組み立てる寝床を連想させます。
しかし、このポップアップテントは、寝床というよりも日よけのできるレジャーシートのような使用方法が主です。
ワンタッチで広げるだけで組み立てができ、しまう時もたたむだけ!支柱などがないため持ち運びも軽々できることから、近年需要が高まっています。
便利な使い方がたくさん♪
一番活躍するのは、屋外レジャーの時でしょう。芝生の広場やビーチの砂浜に持っていけば大活躍間違いなし!
ちょっとした休憩や食事をテント内でとれば、日差しが避けられるため熱中症対策になります。
また、周りから見えないように閉めることができるタイプのものを選べば、授乳や女児の着替えにもプライバシーが守られて安心です。
運動会や、プール・BBQなど長時間外にいる時にも役立ちます。
レジャーシートよりも、屋根があることでのんびりと横になれるのが大きなポイントです。
小さなお子様がお昼寝をしてしまってもOKですね♪
広げたり畳んだりが非常に簡単なので、お庭に出してお弁当を食べるだけでも子どもは大喜びしますよ!
関連記事
2歳前後から、子供は自分で手を洗えるようになりますがまだまだ洗い残しが多いはずです。普段は、パパやママが一緒に洗ってあげているのではないですか? 幼稚園や保育園など、親が一緒にいない場所では、どうしても自分自身で上手に手洗[…]
選ぶ際のポイントは?
ポップアップテントは、大きく分けて2種類あります。
1つ目が「オープンタイプ(サンシェード)」と呼ばれ、出入り口がオープンになっており完全に占めることはできないタイプ、2つ目は「フルクローズタイプ」と呼ばれる完全に閉めることのできるものです。
虫の侵入や、プライバシーを守りたい場合は後者のフルクローズがおススメです。
日よけとしてのみの利用ということであれば、前者の方が安価なものが多く販売されています。
その他には、収容人数・デザイン・UVタイプか否か・雨に強い素材か否かという点が比較ポイントとなります。
ご家庭の使用目的に合わせて選んで行きましょう。
関連記事
2021年もそろそろ後半に突入し、2022年度の手帳の販売が始まりました。 中身が機能的で書きやすいのはもちろんですが、一年間持ち歩き共にする手帳なので、お洒落なデザインがいいですよね。 女性や子育てママに人気のおしゃれ手帳をご紹介[…]
おススメのポップアップテント
出入り楽々 オープンタイプ
安心のフルクローズタイプ
広々ワイドタイプ
一目でわかる!ポップなデザイン
ポップアップテントたたみ方
説明書では意外とわかりづらいたたみ方。
コツさえ覚えれば簡単にできます。
女性でもラクラクにできますよ。
via www.youtube.com
まとめ
座ってゆっくり休めるかどうかで、レジャーの疲れは大きく変わってくるのではないでしょうか。
楽しいとついついはしゃぎすぎてしまう子供。ポップアップテントを上手に使って、楽しいレジャーにしましょう。
新入学・新入園でこれから運動会を迎えるご家庭は、是非購入を検討してみては?
マタイク編集部【女性・ママへ】おすすめ記事
⇒オールインシャンプー「haru」は女性に優しくツヤ髪に!白髪や抜け毛の効果は?口コミは?
クレジットカードとキャッシュレス by クレジットカードニュース編集部
この数年で世の中のキャッシュレス化がどんどん進み、日常的な買物の場で【クレジットカードが必須】に近い ...…